串本の生きもの / イロウミウシSP

潜り納め

2022年もお世話になりました。

大晦日の今日はホームの串本でダイビングをする事ができました。
今年1年ご来店いただきました皆様誠にありがとうございました。

来年もシーマンズクラブをよろしくお願い致します。

潜り納めとなった今日は、1本目にレア種を発見!!!
(これがウミウシ探しの副産物というのは内緒で・・・^^;)

この色は個人的に初めて見たかも(^^)
いや〜〜いい潜り納めになりました〜〜。

そして、ある意味レアな特大シンデレラウミウシも発見!!!

大きさ比較としてこんな写真も撮っていただきました!!!

大きさ1cmほどのサメジマオトメウミウシとの大きさの違いすごくないですか〜〜???

見つけた時思わず叫んじゃいました(^^;)笑
いつも極小ばかりを紹介していますが、たまにはこんな大きいウミウシも紹介するんです。

それでもやっぱり時間の経過とともに極小のウミウシに戻っちゃいました笑

これは大きさ2mm位かなあ〜〜。
最近は自分の大きさの尺度がもう分からなくなってきてしまいました(^^;)

今年最後のブログはほとんどウミウシで締めたいと思いま〜〜す。
来年1月14日〜ウミウシサーチ企画も実施されますので、是非そちらへのご参加もご検討くださいませ〜〜。

本日のお写真はKazuさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5〜13℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12〜20m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ハダカハオコゼ、アヤトリカクレエビ(ペア)、ハクセンミノウミウシ、ネアカミノウミウシ、キンチャクガニ、キンギョハナダイの群れ、タカベの群れ、タカサゴスズメダイの群れ、カグヤヒメウミウシ、

シンイボテガニ、イセエビ、テングダイ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、ガラスハゼ、キミシグレカクレエビ、イガグリウミウシ、シンデレラウミウシ、ルージュミノウミウシ、イロウミウシSP、マアジの群れ、スジアラ

ツバクロエイ、マダラトビエイ、ミゾレフグ、ナマコマルガザミ、ネジリンボウ、オオモンカエルアンコウ、シロイバラウミウシ、ラオメネス・コルヌトゥス、コケギンポ、アオウミガメ、ヤッコエイ、アオモウミウシyg、イシヨウジ、コマチコシオリエビ

串本の生きもの

シンデレラウミウシ, サメジマオトメウミウシ, イロウミウシSP, ジッテンイロウミウシ, ハダカハオコゼ(紫)

マクロダイブ

マクロな生き物で1日遊んできました〜〜。

今日は朝から生憎の雨模様でしたが、水中のコンディションは抜群!!!
透明度もめちゃくちゃいいし、最高のコンディションでした〜〜♪

今日はマクロ好きなゲストさんとだったので、マクロからミクロまで楽しんできました〜〜。

マクロダイブをするとウミウシが目に入ってくる〜〜(^^)
これからウミウシシーズンスタートですね〜〜!!

今年もウミウシサーチをすることが決まりました!!
是非ご参加ください!!!

多いといえば、このエビも今多いです。
ウミウシカクレエビ。

ウミウシカクエビという名前がついているのに、なぜかナマコについている事が多いこのエビ。
なんでだろ??

もう1種類多いのは、ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ。

近場の各ポイントにたくさんいま〜〜す。

最後は、可愛いハゼ。ハゼといってもサンゴに住んでいるハゼです。

めっちゃ動き回るのに、ゲストさんは2匹同時に撮影!!
これはすご〜〜い。

陸上の気温が下がってきて、そろそろドライスーツが快適なシーズンかな??
ちなみに水中はまだまだウエットでもいける水温です。

透明度のいい今の海。
是非遊びにきてくださいね〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18〜21℃
  • 水温:23〜24℃
  • 透視度:15〜20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コマチテッポウエビ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、ホタテツノハゼSP-3、キビナゴの群れ、アオウミガメ、ハナムスメウミウシyg、フタイロサンゴハゼ、キイロワミノウミウシyg

ニシキフウライウオ、ニシキヤッコyg、ルージュミノウミウシ、コトヒウメウミウシ、ナンヨウハギyg、ワイングラス、テングダイ、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ

ジョーフィッシュ、イサキの群れ、ガラスハゼ、アナモリチュウオシオリエビ、ミナミハコフグyg、ウミウシカクレエビ、ワイングラス、カゲロウカクレエビ、ハタタテハゼ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, アナモリチュウコシオリエビ, フタイロサンゴハゼ, イロウミウシSP

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ここ最近の予報って外れます・・・

ワイドからミクロな世界まで総ざらい。

今日は、午後から西風が強く吹く予報のため、午前中だけのダイビング。
透明度も比較的良く10〜12m程。

水温は深場では冷たく感じる潮が入っているものの、18m以浅は快適に潜れる水温です♪

今日は、ショップ様に便乗させていただき、ワイド〜ミクロまで楽しんできました。

まずはワイドな被写体から紹介させてもらいます(^^)
今人気のキンメモドキの群れ〜。

今キンメモドキの群れの上でキビナゴの大群が居付いています!!!
キンメとアザハタとキビナゴの3種類を一緒に撮れたら最高ですね〜〜。

ちなみに今日はアザハタを入れられませんでした・・・・。

もちろんキビナゴの群れだけでも楽しいです!!!

キビナゴの群れにアタックするアオヤガラ、。それに追随するヒレナガカンパチyg。これを見ているだけであっという間に時間経っちゃいます。

そして、ここからは打って変わってミクロな世界へ(笑)
町内の串本ダイビングセンターさんにウミウシ探しのコツを教えていただきました!!

これでまたミクロな生き物を探す力がパワーアップしたかな??

イロウミウシSP。大きさ1〜2mm程。これをポンポン見つけられたら嬉しいな〜〜♪

そして、もう1つ。こちらも2mm笑

ワイドからこんなマイクロまで楽しめちゃうのは串本の海のポテンシャルかもしれません!!

最後は、アオモンツガルウミウシ2匹。


写真:スタッフ小池

写真よく見るとミノウミウシが写っている気が・・・。
撮っている時には気づきませんでした(^^;)

とこんな感じでワイド・マクロ・ミクロまで楽しめます♪

明日は風も穏やかになる予報。
ワイド〜ミクロな世界まで楽しんできま〜〜す♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:24〜28℃
  • 水温:24.8℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

シロミノウミウシ、フジタウミウシSP、アオモンツガルウミウシ、イロウミウシ属の一種、キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチyg、アオヤガラ、オオモンハタ、キンメモドキの群れ、アザハタ、イラ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

キンメモドキの群れ, キビナゴの大群, アオヤガラ, イロウミウシSP, アオモンツガルウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎

何とか行けました!!

台風の影響最小で何とか1日潜りきりました。

今日は当初はクローズ級の予報でしたが、
何とか1日潜りきる事ができました!!

水中に入ってしまえば、水面の荒れ模様が嘘のよう。
穏やかに潜れました!!

今日は、赤鯱ダイビングサービスの春名さんにガーデンイールを教えていただきました!!!

めっちゃ可愛かった〜〜(^^)♪
春名さんありがとうございました!!

時化を耐えてくれるかな〜〜(*^^*)

そして、夏になって減るかと思っていたウミウシもまだまだ健在。

今日も極小ウミウシをたくさん発見♪

これが大きさ1cm笑
さらに小さい個体がこちら。

イロウミウシSPだそうです。この大きさでは色彩などが出ていなくて判別が難しいとの事・・・。
このまま同じ場所で成長していってくれないかな〜〜??

新登場といえば、オオモンカエルアンコウ。

ゲストさんが見つけてくださいました〜〜。

明日はさすがにクローズ・・・。
台風9号の影響は回避できませんでした汗

明日は仕方ないので、ガス抜きデーにしま〜〜す(++)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜31℃
  • 水温:25〜27℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、オビテンスモドキ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、タツノイトコ、ハモポントニア・フンジコーラ、ナガサキスズメダイyg、ハチジョウタツ、ハダカハオコゼ

ホタテツノハゼ、チンアナゴ、アカゲカムリ、ニセハクセンミノウミウシ、ゴシキミノウミウシ、アザハタ、アオサハギyg、クエ、イラ、ニラミギンポ、カモハラギンポ

オイランヨウジ、シマウミスズメyg、クマノミyg、オオモンカエルアンコウ、アカホシカクレエビyg、メジナの群れ、ベニカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、イロウミウシSP、スルガリュウグウウミウシyg、ミドリリュウグウウミウシyg、ミナミギンポ、コケギンポ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, チンアナゴ, イロウミウシSP, ゴシキミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前