串本の生きもの / オオモンカエルアンコウ

帰ってきた串本ブルー!?

透視度、爆上がり!

マーブルチョコが大好きすぎて、死ぬまでに一度、マーブルチョコを山ほど入れた浴槽(マーブルチョコ風呂)に浸かってみたい!しかし、後の掃除がとても大変そうだ・・・誰か掃除だけしに来てください(笑)どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、あら?久しぶりに、遠くまで見えてる~!!と感動!ここのところ、ずっと濁っていたので、もうだんだんそれが普通のようになってきていましたが、違う違う!これこれ、これでこそ串本よ~!!っていう、良い感じの透視度でした。ざっと10~12mくらいは見えていて、ワイドのお写真も撮ってもらおうかな!と思えるほどでした!だがしかーーーし!!!水温はまだ冷たく、朝一は上も下もさほど変わらず、概ねずっと19℃台でした。

さてさて、そんな素敵な今日のお写真は、NAOさんにお借りしました!

まずは、メジナ群れ!!外洋なのか??ってくらい、どっさりと、すごい群れでした!!お写真からもお分かりいただけると思いますが、背景がグリーンでなく、ブルーだ!!

アザハタも、こんなに機嫌よさそう♪

私の好きなベニサンゴガニはテッパン!絶対ご紹介します♡今日は2匹並んで良い感じ☆

イソバナガニも2匹並んでますね!!どこにいるか、皆さん、わかるかなぁ~?

正面顔のお写真を撮っていただくことって珍しいのですが、じつは、ユニークな顔つき♪良い感じのソファでくつろいでる風のアカハタ。なんだかカワイイ(*´ω`*)

そして、産卵、子育て(育卵)のシーズンですから、こんなシーンも!!トゲトサカテッポウエビの抱卵。おなかの緑の粒々が卵です。あふれんばかりの卵。お母さん、頑張って!

それから、今日はまた新しいオオモンカエルアンコウのペアに出会いました!ラッキー♪

ハタタテハゼのペアもかわいい角度でツーショット!なんか、モーニング娘。の加護ちゃんと辻ちゃんみたい?Kinki Kidsの光一と剛みたい?そんなことをふと思い出す私の青春時代です(笑)お母さん世代だと、チャゲ&アスカ?何の話や。とにかく、CDのジャケット写真みたいで、かわいいなと。 

カゴカキダイとハマサンゴのセット。これこれ、グラスワールドのシンボルマークふたつ。透視度も回復してきたことが良く伝わる一枚♡

NAOさん、素敵なお写真をたくさんお貸しくださり、ありがとうございました!!少し離れていても、良く見えている今日、皆さまにも喜んでいただけて、良かったです~!あとは水温がチョチョチョ~って上がってくれれば、最高の串本ダイビング日和ですね!!皆さま、遊びにいらしてくださいね♪

さて、明日は、外洋チャレンジ予定!外洋の透視度も爆上がりしていますように~!!!\(^o^)/

では、またね♡♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:19~23℃
  • 透視度:7~12m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

イソバナガニ、トゲトサカテッポウエビ、メジナ群れ、イサキ群れ、キビナゴ群れ、オオモンカエルアンコウ、クダゴンベ、オヤビッチャ、アザハタ、キンメモドキ群れ、ナカザワイソバナガニ

カゴカキダイ群れ、チャイロマルハタ、アカハチハゼ、クダゴンベ、コケギンポ、クロスジギンポ、ハタタテハゼ、ジョーフィッシュ、ゴイシウミヘビ、ネジリンボウ、カンザシヤドカリ、ヒレグロコショウダイYg

ガラスハゼ、イソバナカクレエビ、イセエビ、コガネスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、キビナゴ群れ、クダゴンベYg、ベニサンゴガニ、ノコギリハギYg、アカスジカクレエビ、セボシウミタケハゼ、ハナゴンべYg、イロブダイYg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, アザハタ, カゴカキダイ, ハタタテハゼ, イソバナガニ, メジナ, トゲトサカテッポウエビ, ベニサンゴガニ, アカハタ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

良い潮??

透視度やや改善&流れ

水温は低い、でも陸上は暑い。体調崩しそうになっちゃいますね。ども、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日はお写真をついうっかりお借りしそびれちゃいまして、また、過去にお借りしたお写真を今日もお借りしたいと思います。

今日は、上層7mくらいまでだけ、透視度良く、水温もやや高く、気持ち良かったですが、水底は昨日までと同じくらいの低水温と透視度不良でした。あたたかくてキレイな青い海が恋しいです。

さて、今日見た生き物たちを一部ご紹介。

クダゴンベ幼魚。いま、色んな所にいて、様々な背景のクダゴンベを撮影していただけます。

ヒレグロコショウダイ幼魚。今日もヒラヒラしてました。

ハナゴンべ幼魚、あまり出てきませんでしたが、生存確認はできました!

オオモンカエルアンコウも生息場所をテンテンと変えながらも、本日も元気なのを確認できました。大きくなっててビックリ。

そんな感じで、今日も、ちょっとドロドロ濁り・低水温は停滞。しかし、時にかなり強い流れが湾内のポイントにも入り、上層は透視度良好&水温上昇。これはこれは、少し良い兆候なのでは?という声も聞こえてきています。明日以降の海がどうなのか、とても気になります。ただ、今はもう、黒潮もかなり離れていってしまっているし、近寄ったり離れたり、青いきれいな海になったり濁ったり、今年の海は、なんだか、忙しいですね~(笑)

良い時も、悪い時も、自然のことなので、まずは安全に、ダイビングを楽しんでいただけたら嬉しいです。

明日以降遊びに来て下さる方も、楽しんでくださいね~!

ではでは、また!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:18~21℃
  • 透視度:下は5m、上は10mくらい!
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

モクズショイ、ニジギンポ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、ハナゴンべ、クダゴンベ、ベニサンゴヤドカリ、トラフケボリタカラガイ、セボシウミタケハゼ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ

トゲトサカテッポウエビ、ホウライヒメジ群れ、オオモンカエルアンコウ、ワモンダコ、アカツメサンゴヤドカリ、マツバギンポ、クダゴンベ、キビナゴ、イソコンペイトウガニ、ベニワモンヤドカリ

コケギンポ、クロスジギンポ、ジョーフィッシュ、ネジリンボウ、ヒレグロコショウダイ、クダゴンベ、キビナゴ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, ハナゴンベ, ヒレグロコショウダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 塔の沖

かわいい子たちを今日も!

今日の水温と透視度は・・・?

最近、忙しさにかまけて、ヘアケア・スキンケアともにサボりがち(´;ω;`) 本当はもっと、毎日ちゃんとパックしたりしたいんですけど、どうも毎日バタバタしてしまって( ;∀;) どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、ナースさんにお写真をお借りしました。

まずは、オオモンカエルアンコウのあくび!!こんなシーンが撮れたなんて、ラッキーですね☆

ジョーフィッシュは珍しい、全身丸見えショット!顔の大きさのわりに、体はヒョロヒョロなんですね。なんか、ちょっとかわいいような、気持ち悪いような(笑)

ヒレグロコショウダイ幼魚はヒラヒラ系。「こんなに泳いで、足つらないんかな?」「つるっていうか、ヒレ?ヒレがつるとかある?」「体力めちゃくちゃ使いそうですね」なんて会話をマリチームのお客さまと、したりもしました( *´艸`) 聞いてみたいですね。ホント、ずっと全身を使ってヒラヒラしているので、すごい運動量ですよね! 

そして、こちら、マルタマオウギガニ、抱卵中。かわいい母♡元気な子がたくさん生まれますように♡

そして、ノコギリハギ幼魚。キレイな背景で、ばえますね!

そして最後は、クダゴンベ美背景の一枚。かわいいですね!ふわふわの、居心地よさそうな所にいました! 

そんな感じで、素敵なお写真を、ナースさん、ありがとうございました!!

さて、ずばり。本日の水温は昨日までより少し低い19~23℃くらい。透視度は少し良くなったかな?4m~いいところは8mくらい見えていました。少しずつ良くなっている様にも感じるけど、水温は逆戻り。困るなぁ。早くあたたかくなってほしい!!皆さん、フードベスト、持ってきてくださいね~\(^o^)/

 

さて、週末、お越しいただく皆さまへ★

低水温・透視度不良の海、心構えしてきてくださいね♡必ず、ガイドの指示をよーく聞いてくださいね(例:ロープ潜降してください、など)。それから、はぐれた時の打ち合わせも事前にしっかりと。それと、水中でのアイコンタクト。お写真を撮ったり、群れに見惚れたりも良いのですが、くれぐれも、しっかりと担当のガイドと目くばせしながら、チームからはぐれないように動いてくださいね!大事なことだから、一応書いておきますが、はぐれたら、水中に一人で長くいないこと!基本的には、はぐれたらあちこち動き回らない!ガイドは、来たコースを戻ってはぐれたメンバーを探します。もといたコースにいれば、戻ってきたガイドと会えるはず。でも、会えなかった場合は、1分以上は、水中で待っていないこと。安全停止は無しで(←これ大事!)、ゆっくりと、自分の吐いた泡を追い越さない速さで、浮上します。水面に着いたら、BCを膨らませて浮力確保。船を見つけて、水面移動で船へ泳いで帰りましょう。この時、安心してマスクやレギュを外しちゃう人がいますが、水を飲んじゃうことがあるので、マスクやレギュを外さないように。それと、船のエンジン音がする場合は、水面に航行中の船がいないか確かめながら浮上しましょう。

水中は、生き物たちがたくさん、皆さまのお越しを待ち構えていますよ!楽しんでくださいね♡(*´ω`*)

それでは、またね!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:19~23℃
  • 透視度:4~8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、イロブダイYg、キビナゴ、ツムブリ群れ、カンパチ群れ、クダゴンベYg、ノコギリハギYg、ベニサンゴガニ

カゴカキダイ群れ、ネジリンボウ、ハナゴイ、イナセギンポ、ニシキカンザシヤドカリ、チョウチョウコショウダイYg、アオウミガメ、イロブダイYg、ツユベラYg、イソコンペイトウガニ、ジョーフィッシュ、クダゴンベYg

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, マルタマオウギガニ, ノコギリハギ, ヒレグロコショウダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

津波注意報 解除!

被害ゼロ! 今日は潜れました~。

昨日から今日にかけて、ご心配の声を各方面から頂きましたが、海も陸も町内全域特に大きな被害は無く、今日の午後からは通常モードに戻っています。ご連絡頂いた皆さん、お気遣いありがとうございました。

という事で今日は午前中は清流古座川エリアでリバーダイブからの、午後から海でのダイビングを再開する事が出来ました。

台風のうねりがすこーーーしありましたが、水中は視界良好で温度も28℃と快適で最高でした~(^^)

透視度良き、メジナの群れは、今とても多いです!!

キンメモドキ群れも勢力増大中。もっともっと増えてほしい!

オオモンカエルアンコウは、今日久しぶりに出会えました!!もういなくなったかと思いましたが、また 会えて良かった♪

アカホシカクレエビ、珍しい寄生虫(アカホシノコシヤドリ)付き!!テントウムシみたいな、白いやつがそうです。本当に、アカホシカクレエビの腰に宿ってます(笑) 

ナンヨウハギ幼魚は、サンゴに隠れちゃいます。なかなか出てきてくれないので、写真取りづらい~。

ニラミギンポの黄化個体。黄色いかわいいやつ。でも、すぐ逃げちゃうので、これまた写真難しい~。

撮るのが難しい生き物たちも、今日のうねりの中、頑張って撮って下さったじゅんじゅんさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!!

明日のうねりはどうなっているかな?少し落ち着いてくれたらいいのにな~!連続する台風で、ここ最近ずっとうねっている気がするから、凪ぎで穏やかな水中が恋しいです(*^_^*) 一応、船酔いしやすい方は、酔い止め飲んでいらしてくださいね♪

ということで、出だしはチーフ岩﨑記載、途中からまりがお届けしました☆選手交代!(笑)

ではでは、また~!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:31℃
  • 水温:29℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:1.0m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ニラミギンポ, アカホシカクレエビ, キンメモドキ, メジナ, ナンヨウハギ

串本のダイビングポイント

備前, 住崎南

新ネタ続々♡

新入りのかわいい子ちゃんいっぱい(*^^*)

昨日は、私が勤め始めてからの5年間で最もブログの短かった日(笑)どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は新登場の、 ナンヨウハギの幼魚から!すぐにサンゴのすき間の狭いところに隠れてしまうので、お写真を撮っていただくのも難しいです。

クダゴンベの幼魚!!かわいいですが、この子もまだ人慣れしておらず、すぐ隠れてしまいます。

アザハタは今日はなんとビックリ!!オトヒメエビをパクっと食べてしまいました!!そのエビのお髭が、エラから出てきてます・・・!!わたし、食べる瞬間、初めて見た!!まさに、一瞬の出来事でしたよ! 

そして今日は、カエルアンコウ、全部で4匹も見られました!!カエルアンコウ好きのゲスト様がいらっしゃっていたので、ラッキーでした☆

タテジマキンチャクダイ幼魚は、ずっと見守っている子がいるんですが、切手サイズから、気づけばドンドン大きくなって、とうとう、◎の模様がくっきり&色合いもブルーっぽくなってきました!!今は体長5~6センチくらいかな~?成長は嬉しいけど、大きくなっていくのはちょっと寂しい。なんか、親心みたいな気持ちです(*^^*) 親になったことはないけれど(笑)

そして、メジナの群れにも今日はよく出会い、なんと、こんなにもきれいにワイド写真を撮っていただきました!!透視度詐欺と言われてしまいそうなくらい、キレイなブルーが表現されてます。

ということで、NAOさん、素敵なお写真、どうもありがとうございました\(^o^)/

さて、今日は少しうねりと波がありましたが、海況は少しずつ改善していきそうな予報です。明日も皆さん楽しんでください♪

ではでは、また(*^_^*)♪

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

メジナ群れ、オルトマンワラエビ、キンギョハナダイ群れ、クマノミ卵、キビナゴ群れ、ジョーフィッシュ、カモハラギンポ、アカホシカクレエビ、セボシウミタケハゼ、ミゾレチョウチョウオYg、フタスジリュウキュウスズメダイYg、キホシスズメダイYg

イソバナガニ、タテジマキンチャクダイYg、オオモンカエルアンコウ、トゲチョウチョウオ、ナンヨウハギ、アザハタ、オトヒメエビ、コケギンポ、カモハラギンポ、ニラミギンポ

アオサハギYg、ウルマカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、クダゴンベYg、タツノイトコ、ネジリンボウ、ミナミギンポ、カゴカキダイ群れ、イシガキダイ、ハタタテハゼ、ノコギリガニ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, アザハタ, ベニカエルアンコウ, メジナ, タテジマキンチャクダイ, ナンヨウハギ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

どこにいても、何をしていても

あちこちに色々なお魚!

寝る時は、抱き枕がないと落ち着かない!どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

昨日から様々なトラブルに見舞われ、今朝はなぜかカメラが起動せず、あえなく午後の1本分しか写真が撮れなかった、三重一号さんからお写真をお借りしました。機械トラブル、イヤですねぇ。でも無事に2本目はお写真撮っていただけて良かったです!

まずは、私の好きな、イシヨウジ♪この、目と吻(口)が好き(*^^*) かわいいー!

オオモンカエルアンコウ、濃ーいオレンジ色でした!!

こちらは、どれ??と言われそうですが、お写真ちょうど中央くらいに写っている、ムスメウシノシタ。泳ぎ方が独特、ヒラヒラしててユニークなんです。

こちらはニラミギンポの威嚇!お写真の右端に写っているのが、私の指先(軍手してるので黒い)。それを近づけると、ニラミギンポが威嚇して口を開けます。怒ったら噛むことも…!

もう、どのポイントへ行っても、お魚たちの数が多く、あちこちで求愛や産卵や、子育て(卵育て)してたりして、とっても楽しいです!幼魚も増えていて、ちびっ子たちがすごくかわいいです♡

そんな感じで、三重一号さん、素敵なお写真、ありがとうございました(*^^*) 次回はトラブルなく、快適に全ダイブ楽しんでいただけますように!☆

さて、お天気が良いのも明日まで?木曜日からはお天気が下り坂のようです。でも、東風なので、問題なし!!水中は、にぎやかで楽しいですよ!

ではでは、また\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:25.8~26.4℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

クマノミペア&卵、ミツボシクロスズメダイYg、オオモンカエルアンコウYg、マガキガイ、イシヨウジ、オトヒメエビ、マアジYg、キンセンイシモチ、アザハタ、カモハラギンポ、ニラミギンポ、コケギンポ、ソラスズメダイYg、アカエイ

キビナゴ群れ、ツムブリ群れ、ニラミギンポ、アオウミウシ、オルトマンワラエビ、ヒオドシユビウミウシ、コバルトツツボヤ、クジャクケヤリ、ニザダイ群れ、キホシスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、イソコンペイトウガニ、コマチコシオリエビ、ヒシガニ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ニラミギンポ, イシヨウジ, ムスメウシノシタ

串本のダイビングポイント

サメのヒレ, 住崎南

これぞダイビング!

リラックスして、のんびりと!

顔の皮膚が、一昨日くらいから、何らかの原因で炎症を起こしてヒリヒリ、カピカピ、痛いし痒い。皮膚科に行きたいけど、串本に皮膚科が、無~い!!(笑)どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は、浅地へ目指して出港しましたが、なかなかの流れで、塔の沖まで戻ってから潜りました!!

なんとこれが、良い感じに群れが多く、大当たり!マアジの群れや、ボス感たっぷりのアザハタ、イシモチ、ユカタハタ、最後にはヒレナガカンパチの群れにも遭遇し、長い時間ぐるぐると周りを回ってくれて、水中でゲスト様の歓声がもれるワンダイブでした!!私、この、水中でのゲストさんの歓喜の声が、大好きです!ガイドしてて良かったぁ(*´▽`*)♡ってなります。

ということで、たっぷりのマアジ群れ。写っていない所も全部群れ、、群れ、群れ。

オオモンカエルアンコウも岩崎チームの穴水さんから教えてもらいました!ラッキー☆なんと大きな、きれいなオレンジのカエルちゃん!551の肉まんより少し小さいくらいのサイズ感(笑) 

カグヤヒメウミウシもいました!!近場ではあまり見かけない、キレイな薄紫のウミウシ。

近場便のグラスワールドでは、1センチくらいのウミスズメの子ども!!こちらも「かわいいー!」とゲスト様のお声が漏れ聞こえ、水中で私のテンションがババ上がりでした♡本当に、小さい!かわいい!!明日もいるかな?? 

コケギンポは、珍しい、全身写真!!!いつもは穴の中から顔だけ出している事が多いですが、今日は全身見せてくれました!ラッキーラッキー!

あとで、ヒレナガカンパチの群れと、ひたすら遊んだ動画など、Instagramに投稿しようかな~?皆さま、フォローしてね!(*^^*)

今日は、ボラバイト時代や、シーマンズに就職してからの下積み時代の私を知っていてくださっているゲスト様と一緒だったのですが「あの頃から比べたらすごいなー、もうプロの目やなー」と仰っていただき、恥ずかしながらも嬉しかったです。それから、外洋のダイビングでしんどい思いをされたご経験のあるゲスト様が、今日は私と一緒に潜って「楽しかった、これぞダイビング!」と仰ってくれたのが、すごく嬉しかったです。やはり、喜んでいただけたら、一番嬉しいです。これでテングにならず、これからも勉強して精進したいです。皆さま、今後ともよろしくお願いします!

さて、明日はどんな海でしょうか。明日もたくさんの生き物たちに出会えますように!!

では、また\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~33℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ群れ、タカサゴ群れ、マアジ群れ、アザハタ、ユカタハタ、イセエビ、タテジマキンチャクダイYg、アデウツボ、カグヤヒメウミウシ、オオモンカエルアンコウ、シラコダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ヒオドシユビウミウシ

カゴカキダイ群れ、コケギンポ、ミナミギンポ、セナキルリスズメダイ群れ、ネジリンボウ、ウミスズメYg、ジョーフィッシュ、テリエビス、キンセンイシモチ、クマノミYg、コロダイYg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, コケギンポ, カグヤヒメウミウシ, マアジ, ウミスズメ

今日から7月!!

夏なのに、マンツーマン!?

曲げわっぱ弁当箱にご飯を入れてお弁当持ってくるのが、最近すごくすごく好き(*^^*) 何を入れても美味しそうに見えるし、実際美味しい♪でも、料理はちょっと苦手。冷凍食品にも頼りまくりです!どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日から7月なのに、なんとマンツーマンで、じっくり!まずは、イスズミ礁リクエストだったので、もちろん、ハナゴンべ様もご紹介させていただきました。すごくキレイな色彩なのに、私のヘボライトでは、光量が足りず、その美しさを上手にお伝え出来なかった気がする・・・(´;ω;`) 正面顔はこんな感じ。すごくチャーミングなお顔です。

ニラミギンポは、すごく寄らせてくれます!なぜ、ニラミという名前なのか?全然にらんでないんですよ、この子。なんならとても愛想がいい! 

タテジマキンチャクダイ幼魚は、最近、切手サイズより少し大きくなりました。キレイな柄です。大きくなってね(*^^*)

クマノミの卵はぎっしり。もう、それぞれの体の内蔵?と、目が完成しているのが透けて見えています!!すごい!!

最後は、今日初めましてだった、カエルアンコウ、蛍光オレンジ色。鮮やかなオレンジで、特別目立っていました!正面からお写真を撮る事ができ、ラッキーです♪ 

今日は、まりの携行TG4のデータでお届けしました!TG4、もう10年前くらいに買った、古いものですが、もう少し頑張ってくれるかな?Instagramも頑張っているので、新しいカメラに買い替えたいけど、でも今、iPadも欲しい、新しいドライスーツも欲しい、新しいマスクも欲しい、いろいろ迷い続けて結局まだ何も買わない日々。欲しいものはたくさんあるけど、いったん貯金したい(笑)

そんな感じです。黒潮効果なのか?やはり時々、近場にもゆるっと流れが入っています。安全停止の時、ロープを握るととても楽ちんです♪しかし、透視度はイマイチ、ふつう、なのだ。10mくらいだったら、前までとそんなに変わらないよねぇ?まぁでも、水温が25~26℃台あって温かいから良いか!(*^^*)

毎日、海の中がにぎやかでとても楽しい水中です!

ではでは、また。ばいばーい!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クマノミ卵、タテジマキンチャクダイYg、アオウミガメ、オオモンカエルアンコウYg、ホウライヒメジ群れ、ウミスズメ、ヨコシマクロダイYg、アカエイ、アザハタ、キンセンイシモチ、オトヒメエビ、コケギンポ、ニラミギンポ、カモハラギンポ

フジイロウミウシ、キイロイボウミウシ、コロダイ群れ、キタマクラ、ルリメイシガキスズメダイYg、メガネゴンべ、キンギョハナダイ群れ、ナガサキスズメダイ群れ、ハナゴンべ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ニラミギンポ, ハナゴンベ, クマノミ卵, タテジマキンチャクダイ

串本のダイビングポイント

イスズミ礁, 住崎南

ギンポマンション

入居者さらにさらに募集中!

今朝、外に干しっぱなしだったスーツを着ようとしたら、膝に毛虫が付いてました!!ビックリ!!スーツの外側だったので助かりましたが・・・こんなこと、初めて~!(汗)どうも、ヒトミマリです(;´∀`)

今日もお写真はYOSHIさんにお借りしました!

まずは、YOSHIさんの大好きなカエルアンコウ!!今日は大きな、ドーンとした子に出会えました!隠れているようで隠れられていない、体に海藻をもっさり生やした子でした。

今、旬のギンポマンションは、あちこちから顔を出していて、黄色いコケギンポ君 

赤いコケギンポ君

新住人のミナミギンポちゃんまで!みんな、愛想がよく、かわいいです♪もっと、いろんなギンポたちがたくさん来て、住み着いてくれたら嬉しいな~!!

タツノイトコは、定位置より少し西へ移動。

コバルトツツボヤは、通称 青パンダホヤ。白浜のパンダがもうすぐいなくなるので、 白浜のパンダを見納めた後は、串本の青パンダを見にどうぞ!!

ハナヒゲウツボは今日は通常営業日でした!ご機嫌にユラユラしてましたよ~!

最後はこちら、ヨコエビ。透明ですね。小さすぎて、米粒より小さいサイズ、見るのも撮るのも一苦労(笑) マニアックな被写体です(*´ω`*) 

そんな感じです♪ YOSHIさん、今日も素敵なお写真、ありがとうございました!!

さて、この透視度はいつになったら良くなるのかな~?もうそろそろ、スコーンと抜けた青い海が恋しいです。

ではでは、また~(*^▽^*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ 時々 くもり
  • 気温:18~22℃
  • 水温:20.0℃
  • 透視度:6~7m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、タツノイトコ、コケギンポ、ハナヒゲウツボ、タツノイトコ、ヤッコエイYg、ヨコエビ、ミナミギンポ、コガネミノウミウシ

オルトマンワラエビ、オオモンカエルアンコウ、ワレカラ、コバルトツツボヤ、キイロイボウミウシ、ニシキウミウシ、ムチカラマツエビ、ヒオドシユビウミウシ、イガグリウミウシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, コケギンポ, タツノイトコ, ミナミギンポ, ハナヒゲウツボ, コバルトツツボヤ, ヨコエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サメのヒレ

東風爆風

クローズにはならないものの・・・

ゴールデンウィーク最終日!たくさんの方においでいただき、誠にありがとうございました!古くからの常連さんや、ご新規の方、多くの方と出会えてとっても嬉しかったです♪どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、東風が爆風で、クローズにはならないものの、住崎・備前・グラスには入れないほどの時化。なので、サメのヒレへ2回!!

まずは、背中がトゲトゲで、面白い形のエビちゃん。

青いパンダホヤ、コバルトツツボヤ!めっちゃ笑っているみたいです!

コマチコシオリエビ、白黒でユニーク! 

オキナワベニハゼ。緑の目が美☆

黒いちびカエルアンコウちゃん。どこが目だか、わかりにくい!? 

ヒトデヤドリエビ2匹!いい感じのフォーメーション(笑) 

最後は住崎へ行けて、みんなのアイドル、クダゴンベも撮っていただきました♪きれいな子だなぁ♡ 

東風とはいえど、爆風すぎて、嵐のような1日でしたが、今頃になって凪いできました。なんでやねーん!もっと朝早くから凪いでほしかったぞー!

そんな1日でしたが、素敵なお写真をたくさん撮っていただき、SASAKIさん、ありがとうございました!!春の長期合宿、楽しかったですね!お酒はホドホドに♡(*´▽`*)♡笑

さて、飛び飛びではあったものの、長期間のゴールデンなウィーク!!毎日色々な方が来て下さり、盛り上げて下さいました!安全潜水、ありがとうございました!!そして、ちょっと期間が開いてきちゃったあの方やあの方、あのご夫妻も、お元気かしら?遊びにいらしてくださいねー♡待ってまーす!\(^o^)/

ではでは、またー♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:小雨 のち くもり
  • 気温:14~18℃
  • 水温:17.8~18.8℃ こんな日は、まだまだ断然ドライが正解!
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

ツバメウオ群れ、クジャクケヤリ、キホシスズメダイ群れ、タカサゴ群れ、コバルトツツボヤ、イソコンペイトウガニ、ヒラムシ、オオモンカエルアンコウYg、オルトマンワラエビ、ビシャモンエビ

ワレカラ、コマチコシオリエビ、ヒレナガカンパチ群れ、コノハガニ、ウミカラマツエビ、タカサゴ群れ、キホシスズメダイ群れ

チョウコシオリエビ、オキナワベニハゼ、オオモンカエルアンコウYg、キサンゴカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、イソバナガニ、テブクロイトヒキヤドカリ、クダゴンベ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, ヒトデヤドリエビ, ビシャモンエビ, コマチコシオリエビ, オキナワベニハゼ, コバルトツツボヤ

串本のダイビングポイント

住崎, サメのヒレ