串本の生きもの / トビギンポ

島野がんばってます!

島野ガイドです!

こんにちは!島野がちょっぴりブログ苦手なので、今日はヒトミマリが代筆します!ちなみに、昨日のブログも島野です・・・Facebookの島野のアカウントとシーマンズのアカウントが連動していて、なぜか島野も西表へ行っているみたいになっているのですが、島野・人見は留守番です。こちらはこちらでちゃーんと、串本で留守を守り、頑張ってますよ。

そして諸事情により今日もガイドは島野です。目が見えない島野、普段あまり潜らない島野、頑張りました・・・!!そしてそして、今日もお写真はナースさんからお借りしました!

まずは、トビギンポ、ちっちゃーい!!体と背景の砂との境目が見えるかな~?

アオギハゼ、キレイ☆島野渾身のご紹介ネタだったようです。

カイメンガニ、おもしろいヤツ!かわいい☆

ヘビギンポ、かわいいですね~!サンゴの上にいたみたいです。

ボラダイルツノガニ、背景もキレイな所で発見したようです、美しい。目がくりっと黒目がちです。

最後はこちら、ミスガイ。キレイですね、光ってます。

島野渾身の3ダイブガイド、今日も無事に一日が終わりました。ナースさん、素敵なお写真をたくさんお貸しいただき、ありがとうございました!

明日はどんな海かな~!ではでは、またー。

そうそう、感染性ウイルス性胃腸炎、チョー流行っているみたいです。マジ死にますこれ・・・皆様も、どうぞお気をつけて((+_+))

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:17~21℃
  • 水温:17.8℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

メジナ・ニザダイ群れ、

串本の生きもの

ミスガイ, カイメンガニ, トビギンポ, アオギハゼ, ヘビギンポ, ボラダイルツノガニ

串本のダイビングポイント

備前, イスズミ礁, 吉右衛門

気温1℃(*_*)

なんとか潜り切れました!!

引き続きの寒波の影響で、今朝の気温は1℃((+_+)) 洗い場の水槽にはしっかりと氷が張る程の冷え込みになりました。ほぼ無風で穏やかなスタートでしたが、午後は予報に反して強い西風が吹きはじめ、最終便は結局風陰のサンビラへ避難する「あるあるパターン」になりました(((^^;

船上は修行さながらの冷え具合でしたが、水中はコンディション変わらずでとても楽しく遊べています(^^) そんな本日の写真はKAZUさんにお借りしたマクロ6点です。

まずはフジイロウミウシ。体長1cmの小型種。

お次はワレカラのお母さん。全身に極小サイズの子供たちを抱えてます。

砂地では今日もカスザメに遭遇しました~!

ここからはギンポ3連チャン。笑顔に見えるミナミギンポと、

そこらじゅうにいるけどあまり知られていないトビギンポに、

ラストはのびーるコケギンポ。低水温もへっちゃらで元気!

まだまだ船上は厳重な寒さ対策が必須ですが、冬の海も生き物は盛りだくさん! 寒波に負けず、皆さんも是非潜りに来てください~(^^)

以上、KAZUさん、お写真どうもありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:1~8℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2.5m

観察された主な生き物

ミノイソギンチャク&ミナミクモガニ、ニシキフウライウオ、ヒロウミウシ、ハチジョウタツ、ウデフリツノザヤウミウシ、エイラクブカ、サガミアメフラシyg、ジョーフィッシュ、ヒメオオメアミ、ワレカラ、キヌハダウミウシの一種

ガラスハゼ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、カイカムリ、トビギンポ、オルトマンワラエビ、イソバナガニ、コケギンポ、クロスジギンポ、晒さウミウシ、ハチジョウタツ(抱卵)

イシガキフグ、コナユキツバメガイ、カスザメ、ハマフグ、クシノハカクレエビ、ミナミギンポ、クマドリカエルアンコウ×2、シロイバラウミウシ

串本の生きもの

コケギンポ, カスザメ, ミナミギンポ, フジイロウミウシ, ワレカラ(子持ち), トビギンポ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, サンビラ