串本の生きもの / イソコンペイトウガニ(抱卵)

イロブダイyg

透視度アップ、水温ダウン。。。

今日も灼熱のお天気で夏全開! 抜群のお天気が続いています。でもヒンヤリ冷たい潮も相変わらず続いています(((^^; 前日より透視度はアップ! でも平均水温ははダウン(*_*) なかなかダイバーの望む様な快適なコンディションには向かってくれませんね。。。

さて、そんな不安定なコンディションのなかでも生き物たちは逞しく暮らしてます。今日も幼魚や旬ネタ盛りだくさんでした(^^)

まずは低水温には少々耐性があるネジリンボウ。

お次はミヤケテグリyg 極小2cm

イソコンペイトウガニは育卵シーズン真っ盛りです。

外洋でよく見るスジタテガミカエルウオ。住崎の浅場に定着中。

先日見つけた美背景クダゴンベyg しっかり定着中です。

最後は今季久々に多数出現中のイロブダイyg

生き物もダイバーも黒潮のご機嫌に振り回される今シーズン(^^; 今後の長期予測情報では、9月以降再び接岸傾向になる予報なんですが、待ち遠しい限りです。

以上、本日の写真はモリタニさんにお借りした6点でした~!!!
どうもありがとうございました(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~32℃
  • 水温:22~26℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ノコギリハギyg、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、キンギョハナダイ群れ、キビナゴ群れ、ムロアジ群れ、メジナ群れ、スジタテガミカエルウオ、ミナミギンポ、ハナミノカサゴ、ミヤケテグリyg

ハタタテハゼ、ネジリンボウ&コトブキテッポウエビ、ヒレグロコショウダイyg、カゴカキダイ群れ、イナセギンポ、イロブダイyg、セダカスズメダイ(育卵)、イシガキフグ、イワアナコケギンポ

ハナゴンべyg、チンアナゴ、タツノイトコ(抱卵)、ノコギリヨウジ、ミヤケテグリyg、クロスジギンポ、オニカサゴ、キンギョハナダイ群れ

串本の生きもの

クダゴンベyg, イロブダイyg, ネジリンボウ, ミヤケテグリyg, スジタテガミカエルウオ, イソコンペイトウガニ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

串本&古座

冷水塊再び!?今日も午後クローズに。

今日も西風が続き、海はやや波の高い状態で、昨日同様残念ながら午前2本で串本は終了~(*_*) しかも昨日と違って冷水塊がさらに表層へ進出していて、5m以深が冷たいのなんの((+_+)) 暖かい潮はどこへ行ってしまったんでしょうか(?_?)

さて、そんな冷水環境でも甲殻類は(多分)元気です。

住崎ではビシャモンエビの子供を新たに発見。

こちらのイソコンペイトウガニは抱卵中で卵パンパンです。

最近多くなってきたミヤケテグリygにとっては試練の低水温ですね。

そして午後はエリアを変えて、風陰の古座へ遠征してきました。話題のイルカが今日も出現中との情報でしたが残念ながら会えず。それでも水温が23℃と、寒さは全然ましで快適に遊べました~(^^)

古座の「上の島」では、オオモンカエルアンコウygその1

オオモンカエルアンコウygその2

そのほか、キンチャクガニやミナミハコフグygなど、南方種もあれこれ見れて楽しい1ダイブでした(^^)

以上、今日の写真はMIYAMOTOさんにお借りしたマクロ5点でした。
どうもありがとうございました~!!

明日は風が落ち着いて、久々に凪ぎになりそうです(^^)
お願い、、、水温上がって~~~~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:20~26℃
  • 透視度:5~15m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、イセエビ群れ、イサキ群れ、テングダイ、ガラスハゼyg、マルタマオウギガニ、カモハラギンポ(卵)、ミナミハコフグyg、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ミヤケテグリyg、ビシャモンエビ、ミナミギンポ、イロカエルアンコウ、イソバナガニ、ヤハスアナエビ、クマノミyg、モンハナシャコyg

オオモンカエルアンコウyg(灰)、オオモンカエルアンコウyg(白)、クマノミyg、ミナミハコフグyg、ホンドオニヤドカリ、キンチャクガニ、イソコンペイトウガニ、クエ、マアジyg群れ、カンパチyg群れ、スベスベマンジュウガニ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ビシャモンエビ, ミヤケテグリyg, イソコンペイトウガニ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 上の島(古座)