串本の生きもの / イロブダイyg

イロブダイyg

透視度アップ、水温ダウン。。。

今日も灼熱のお天気で夏全開! 抜群のお天気が続いています。でもヒンヤリ冷たい潮も相変わらず続いています(((^^; 前日より透視度はアップ! でも平均水温ははダウン(*_*) なかなかダイバーの望む様な快適なコンディションには向かってくれませんね。。。

さて、そんな不安定なコンディションのなかでも生き物たちは逞しく暮らしてます。今日も幼魚や旬ネタ盛りだくさんでした(^^)

まずは低水温には少々耐性があるネジリンボウ。

お次はミヤケテグリyg 極小2cm

イソコンペイトウガニは育卵シーズン真っ盛りです。

外洋でよく見るスジタテガミカエルウオ。住崎の浅場に定着中。

先日見つけた美背景クダゴンベyg しっかり定着中です。

最後は今季久々に多数出現中のイロブダイyg

生き物もダイバーも黒潮のご機嫌に振り回される今シーズン(^^; 今後の長期予測情報では、9月以降再び接岸傾向になる予報なんですが、待ち遠しい限りです。

以上、本日の写真はモリタニさんにお借りした6点でした~!!!
どうもありがとうございました(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~32℃
  • 水温:22~26℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ノコギリハギyg、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、キンギョハナダイ群れ、キビナゴ群れ、ムロアジ群れ、メジナ群れ、スジタテガミカエルウオ、ミナミギンポ、ハナミノカサゴ、ミヤケテグリyg

ハタタテハゼ、ネジリンボウ&コトブキテッポウエビ、ヒレグロコショウダイyg、カゴカキダイ群れ、イナセギンポ、イロブダイyg、セダカスズメダイ(育卵)、イシガキフグ、イワアナコケギンポ

ハナゴンべyg、チンアナゴ、タツノイトコ(抱卵)、ノコギリヨウジ、ミヤケテグリyg、クロスジギンポ、オニカサゴ、キンギョハナダイ群れ

串本の生きもの

クダゴンベyg, イロブダイyg, ネジリンボウ, ミヤケテグリyg, スジタテガミカエルウオ, イソコンペイトウガニ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

元気出していこ~!

飛び出すジョーフィッシュ!

ちょっぴり濁ってて冷たい潮が、とうとう1週間続いています(*_*; 真夏とは思えない涼しすぎる珍現象が続いていますが、そろそろ生き物たちの生態にも影響が出そうで心配になっちゃいますね(((^^;

そんな中、ダイバーたちは今日もフードベストや発泡タブレットを駆使して皆さん楽しく遊べています(^^) 写真はナースさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは冷水に耐えて頑張る幼魚シリーズ、極小イロブダイygに、

今季は少ない貴重なナンヨウハギyg、

タテキンygも動きがかなーり遅くなってました(((^^;

そんな中、元気に出歩くスジタテガミカエルウオや、

威嚇しまくり勢いそのまま飛び出すジョーフィッシュなど、

近頃の冷水に負けず元気な奴らもたくさんいます(^^)d

お天気は快晴! 陸上は灼熱温度!!
今日はシーガルで潜ってるダイバーも見たし(^^)
ダイバーもモリモリ元気出して行こー!!!
ガイドはドライ着てるくせに。。。

というわけでナースさん、お写真ありがとうございました。

明日は外洋調査行ってみます!!
29℃の潮来てて欲しいなぁ~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:26~29℃
  • 水温:19~27℃
  • 透視度:3~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ、アオウミガメ、ハナゴンべyg、イロブダイyg、センテンイロウミウシ、クダゴンベyg、マルタマオウギガニ(抱卵)、セボシウミタケハゼ、ナマコマルガザミ

イソバナガニ、オオモンカエルアンコウyg、タテジマキンチャクダイyg、スジタテガミカエルウオ、ミナミギンポ、イソコンペイトウガニ、キビナゴ群れ、イサキ&メジナ群れ、ナンヨウハギyg

コケギンポ、クロスジギンポ、ネジリンボウ、ジョーフィッシュ、チョウチョウコショウダイyg、イシガキフグ、アオウミガメ、ソラスズメダイ&キンギョハナダイ群れ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ナンヨウハギyg, イロブダイyg, タテジマキンチャクダイyg, スジタテガミカエルウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

踏ん張れ!熱帯種

クローズ明け、まさかの冷水攻め!

お盆連休開始早々の10(日)、11(月)がまさかのクローズ2連チャン。。。変更&調整しまくりで何かとドタバタしていた数日間、ブログのアップも滞っておりました~m(_ _)m

そしてやっと昨日から再開したダイビングでしたが、昨日今日とまさかの冷水に見舞われております。。。黒潮の気まぐれなのか、水底は19℃に((+_+)) 先週までの快適29℃から一気に10℃下がって、ダイバーたちは勿論、生き物たちもさぞビックリしているはず。あちこちに出現していた熱帯種、南方種たちにとっては、試練の冷水となっております(((^^;

冷水の影響で熱帯種の動きは超~~~鈍く、

ヨコシマクロダイygや、

ミヤケテグリyg

キンチャクガニも、

そしてヒレグロコショウダイyg

イロブダイygまで

みーんな冷水のせいでスローな動きで、撮りやすかったなぁ~。
じゃなくて、今後の安否が心配です(((^^; 踏ん張れ!熱帯種たち!

以上、SSKさん、お写真どうもありがとうございました。

明日は水温爆上がりしてくれます様に。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~30℃
  • 水温:19~27℃
  • 透視度:7~12m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ヒレグロコショウダイyg、キビナゴ&カンパチ群れ、コケギンポ、メジナ群れ、イソコンペイトウガニ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ミヤケテグリyg

クダゴンベyg、イソバナガニ、ハナゴイ&キンギョハナダイ群れ、チョウチョウコショウダイyg、キビナゴ&カンパチ群れ、クリイロサンゴヤドカリ

ハナゴンべyg、イロブダイyg、カイカムリSP、キンチャクガニ、アザハタ&キンメモドキ群れ、サビウツボ、ミヤケベラyg、ミヤケテグリyg

串本の生きもの

キンチャクガニ, イロブダイyg, ミヤケテグリyg, ヒレグロコショウダイyg, ヨコシマクロダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

イロブダイyg

とても高活性な1日でした!!

今日も快晴&ベタ凪ぎ! 抜群のダイビング日和が続いています。
昨夜のうちに潮が入れ替わって、透視度も再び復活傾向になりました。
そして今日は1日通して高活性な状態で、縄張り争いから捕食シーンまで、あちこちで観察されています。

朝イチ便ではキビナゴの大群に突っ込むカツオと、そのおこぼれ狙いの根魚たちが大集合していて圧巻の景色でした。

キビナゴ群れと根魚たち。これに時々カツオが突っ込む感じ。

アンカーロープのオオモンもキビナゴ食べたそうにしてました。

こちらは先日発見したクダゴンベyg 価値あるイソバナ背景。

こちらも先日発見のニシキフウライウオ、ペアになりました。

ノコギリハギygは、秋に入って急増中です(^^)

最後は今日発見されたイロブダイyg MIKAさんが発見♪

午後便では、パニックに陥ったアジの大群がダイバーにも当たるほどの勢いで右往左往。ここぞとばかりにあちこちで捕食され、ド迫力シーンでした。

古座のエリアでは親子のザトウクジラも出没したそうな!! 予測不能な秋の海、ワクワク要素が益々増えてきました~!(^^)d

以上、素敵な写真とイロブダイの発見、MIKAさんどうもありがとうございました~!!!

明日も引き続き良い天気に恵まれそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~25℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

キビナゴ大群&マルソウダ群れ&オオモンハタ、ウミテング、オオモンカエルアンコウ、ヒレボシミノカサゴyg、ハダカハオコゼyg、ガラスハゼ、ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、アブラヤッコyg

ニシキフウライウオ(ペア)、ノコギリハギyg、クダゴンベyg、フウセンウミウシ、マダラタルミygハナヒゲウツボyg、カゴカキダイ群れ、カンザシヤドカリ、フリソデエビ、アカハタ(イソカサゴを捕食)

オオモンカエルアンコウ、巨大ヒレナガカンパチ、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、ロクセンフエダイ群れ、ミギマキ群れ、ホホスジタルミyg、テングダイ、ニシキヤッコyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、ワイングラス(ナガサキニシキニナ卵塊)、メアジ大群、オオモンハタ(メアジを捕食)

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ニシキフウライウオ, クダゴンベyg, イロブダイyg, ノコギリハギyg, キビナゴ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

アンドの鼻オープン!

新ネタ続々登場~!!

今日も穏やかな東風で一日良い凪ぎでした~。透視度の回復はなかなか進んでいませんが、平日らしいゆったりとした時間のなか、のんびりと遊べています(^^)

そして季節限定解放のアンドの鼻が今日からオープン! 早速最終便で探索ダイブに行ってきました~!

そんな本日の写真は、ナースさんにお借りした、マクロ5点です。

備前では砂地の共生ハゼたちが一気に復活! ヤシャハゼを筆頭に、ヒレネジ、ホタテ、ホタテSP、ヤノダテ、などなど広範囲でたくさん観察できました(^^d

こちらは復活したヤシャハゼ。新たな個体も発見しました。

岩場のエリアではこの時期には珍しいトウモンウミコチョウに遭遇。

グラスワールドではアデウツボygや、

ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビのセットを発見!

最終便、アンドの鼻ではイロブダイygが登場! 今季初記録かな?(^^)

台風が去って数日、ようやく静かな海中に戻って、生き物たちも落ち着き始めた印象です。この後は宝探しの様なワクワク感で、引き続き秋の生物探しが楽しみです(^^)

というわけで、ナースさん、素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~28℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼSP③、ホタテツノハゼSP④、ヒメオニハゼ、チンアナゴ、クマドリカエルアンコウyg、トウモンウミコチョウ、キビナゴ&カンパチ&ツムブリ群れ

ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼSP③、ヤノダテハゼ、ウミウシカクレエビ&ニシキウミウシ、アデウツボyg、ミナミハコフグyg、アオサハギyg、タテジマキンチャクダイyg

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ヤッコエイ、タキゲンロクダイyg、アカシマシラヒゲエビ、クリアクリーナーシュリンプ、ヒトデヤドリエビ、ニシキオオメワラスボ、イロブダイyg、キリンミノyg、ゾウゲイロウミウシ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, イロブダイyg, ヤシャハゼ, トウモンウミコチョウ, アデウツボyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻

大物出た〜〜〜!!!!

ハンマーリバーに遭遇!!!!

今日もベタ凪で絶好のダイビング日和。
そんな日はやっぱり外洋へ〜〜。

朝一に目が覚めるような出会いが!!!

なんとハンマーヘッドが15匹以上の群れで登場!!透明度がいまいちで群れを全体で撮ってもらえなかったのが悔やまれる・・・・(TT)

(動画提供:安國様)

でも、ダイバーの周りをグルグル〜〜〜してくれたり、あちらこちらで現れたり

もうお祭り騒ぎの1本でした〜〜。
ハンマーリバー串本で見たのは8年目で初めてだな〜〜。

リバーの後はこっちに来る事も!!もうみんな泳ぎ倒してました〜〜〜。
エアの減りが早いのは楽しんで証拠でしょうね〜〜(^^)

いや〜〜大物ガイドに一步近づいたかも笑
コンスタントに見れたらいいなあ〜〜。

昼からは大物の余韻に浸りながらマクロで。
最近登場したイロブダイyg。何回見ても可愛いな〜〜。

ハゼエリアも賑わってきていて、外洋・近場ともに楽しい海が続いています♪

明日も近場・外洋に分かれて潜る予定。
風が少し強いのがネックですが・・・・なんとか外洋へ出られますように・・・。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22〜29℃
  • 水温:25〜26℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ハンマーヘッドシャークの群れ!!!、クエ、タカサゴの群れ、メジナの群れ

キンギョハナダイの群れ、クダゴンベ、イソコンペイトウガニyg、コマチガニ、コマチコシオリエビ、メジナの群れ、ソラスズメダイ群れ、イセエビ、コガネスズメダイの群れ

クマドリカエルアンコウyg、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、キビナゴの群れ、オオモンハタ、ツムブリ、ミナミハコフグyg、コケギンポ、ミナミギンポ、イソコンペイトウガニ、ナンヨウハギyg、ナマコマルガザミ、ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ

ネジリンボウ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、アザハタ、マツカサウオ、コホシカニダマシ、アカホシカクレエビ、ミツボシクロスズメダイyg、ニシキウミウシ、クエ、モンハナシャコ、ニセゴイシウツボ

モヨウフグ、ハタタテハゼ、アオウミガメ、キビナゴの群れ、ツムブリ、オビテンスモドキyg、カゴカキダイの群れ、スジアラ、ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ(ペア)

串本の生きもの

イロブダイyg, ネジリンボウ, ハンマーヘッドシャーク

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

新ネタ続々♪

今日も穏やかで快適な海でした~。

今日も穏やかな海況が続き、とても快適に潜れています。

外洋エリアは適度な流れで、浅地は今日も大当たり(^^) ハンマーをはじめ大物、大群、マクロとネタが充実しています。
この秋以降もまだまだ楽しませてくれそうですよ~。

さて、そんな本日の写真は、SASAKIさんご提供のマクロ5点をお届けします!

まずはキンチャクガニ。浅地の定番ネタですね~。

イソギンチャクエビは抱卵中のペアでした。

ナンヨウハギygは今日も元気でした(^^)

そしてそして近場エリアも新ネタが続々登場!!

こちらは久々登場のクマドリカエルアンコウyg
赤鯱さん、情報ありがとうございます)

こちらも今季初観察!? イロブダイyg
赤鯱さん、情報ありがとうございます)

以上、外洋も近場も、ネタが豊富で潤ってきました(^^)
水中の「実りの秋」はまだまだ当分続きそうですよ~!!

というわけで、SASAKIさん、お写真ありがとうございました。
明日も宜しくお願いしまーーーす。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~29℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

マダラトビエイ、ツムブリ群れ、タカサゴ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、ニシキベラ産卵、キンギョハナダイ群れ、キンチャクガニ、マツバギンポ、ヨゴレヘビギンポ産卵、ハンマーヘッド

ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ネジリンボウ、ガラスハゼ、マツカサウオyg、アナモリチュウコシオリエビ、タスジウミシダウバウオ、マダライロウミウシ、センテンイロウミウシ

クマドリカエルアンコウyg、テングダイ群れ、イセエビ群れ、タテジマキンチャクダイyg、ガラスハゼ、コケギンポ、イロブダイyg、ナンヨウハギyg、ハリセンボン、キビナゴ群れ、イラ

串本の生きもの

キンチャクガニ, クマドリカエルアンコウyg, イロブダイyg, タテジマキンチャクダイyg、

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

イロブダイyg

台風で新たなアイドル登場!!

ここ数日の間に、新たなネタが登場しているみたいです。
やはり、台風後は色々見つかりますな~~!

そんな本日の串本はあいにくの雨・・。
時期が時期なのか、やはり雨が降ると肌寒さを感じますな~。
改めて太陽の温かさが偉大に感じます。

さて、ダイビングはというと外洋&近場で潜ってきました。
外洋は相変わらず流れっぱなし!
大物が出そうな雰囲気がありましたが現れず・・・
でも、魚影が濃くてとっても楽しかったです(^^♪

近場では新たなアイドルが続々登場!!
本日はイロブダイygを教えて頂きました!
シーガーデン小浦さんありがとうございます!

その他にワイドも盛り沢山!
キビナゴ&カンパチ 今日もガンガンに捕食してました。

写真提供して下さった野田さんありがとうございました。

まだ、台風が過ぎ去ってから数日しかたってないので
これから探す価値ありそうですね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:25℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ、スジアラ、ハダカハオコゼ、ジョーフィッシュ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ、ハナキンチャクフグ、オビテンスモドキyg

イロブダイyg、アザハタ、アカホシカクレエビ、ミツボシクロスズメダイyg、イラ、ハナミノカサゴ、ナンヨウカイワリ、ピカチュウ、クマノミ&卵

カンパチ、キビナゴ、メジナ、ナンヨウハギyg、テングダイ、イセエビ、モンガラカワハギyg、メガネゴンベ

串本の生きもの

イロブダイyg, カンパチ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

海の中は日に日に賑わってます♪

新たなカエルアンコウ見つかりました!!

2月最初の週末は小春日和のいい天気〜〜♪
海は午後から少し荒れ模様となってしまいしたが、久々に上着をせずに船長もできるくらいの気候でした(^^)

こんな日がずっと続いてくれたらいいのにな〜〜。

海の中も新たな生き物が見つかったりと賑やかさを増しています。

今日はオオモンカエルアンコウygを新たに発見!!!

大きさ2cmほどでとても可愛い個体です(^^)
しばらくいてくれるといいなあ。

クマドリカエルアンコウygは健在ですよ!!
今日はめっちゃ歩いていました〜〜。

久々に自分で見つけた(笑)カエルアンコウを誰かに教えたくてウロウロしていると・・・
今度はウミウシカクレエビを発見!!!

ウミウシを探していたはずなのに・・・・
今日は副産物がどんどん見つかりウミウシの発見はやや消化不良でした(^^;)

でも楽しかった〜〜♪

1本目の最後は、昨日ご紹介した体調が心配なイロブダイのチェックに。
今日はまだご健在でしたが、昨日よりも明らかに動きが鈍い・・・。

可愛そうだけど、どうしようもないですね・・・。
許されるなら暖かいヒーターの入った水槽で養生させてあげたいです。

2本目はマクロとワイドをバランス良く回ってきました〜〜。
今カゴカキダイの群れがいい感じに群れています!!

マクロも被写体には困りません!!

セボシウミタケハゼやイソギンチャクエビなどなど被写体は十分。

コロナ渦で動きにくい時ではありますが、ゆっくり写真を練習するのには今がチャンスだと思います!!!

大手を振って「来てくださいね〜〜!!」とは言いにくい世の中ですが、
コロナウィルス対策をして皆様の事をお待ちしております♪

本日のお写真はTAKAHASHIさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

明日は串本エリアクローズとなりそうです・・・・・・・・。
なんとか潜れないかなあ・・・(〜〜;)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10〜17℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5〜2.5m

観察された主な生き物

テングダイ、ニシキフウライウオ、クマドリカエルアンコウyg、ハナゴンベyg、ルージュミノウミウシ、ホウライヒメジ&ミギマキの群れ、イバラウミウシSP、ヒロウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、マツカサウオyg、イロブダイyg

カゴカキダイの群れ、イソギンチャクエビ、セボシウミタケハゼ、クビアカハゼ、マダライロウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、アカヒメジの群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, カゴカキダイの群れ, イロブダイyg, セボシウミタケハゼ, ウミウシカクレエビ(ミカドウミウシ)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

イロブダイyg

住崎ネタがますます豊富に。

今日は予報が少し外れてくれて、思ったよりも海は荒れずに済みました。
そして水中も冬の海らしく、明るくてコンディションは抜群でした~♪

最近何かと話題の多い住崎では、今日も珍生物がわんさか観察できました。
中でも昨日ニュースになっていたピグミーシ―ドラゴン(マリンステージさん情報ありがとうございます)や、今日はイロブダイygも登場して、さらにネタが豊富になりました~(^^)

さて、そんな本日はTAKAHASHIさん、にお借りしたマクロ5点です。

まずはサガミアメフラシyg これから春にかけての旬ネタの一つ。

続いてはモンハナシャコ。体色鮮やか。個体数増えてます。

こちらはジョーフィッシュ。今日は口の中の住人とは目が合わずでした。

ヒメウツボはちょっと珍しい小型のウツボです。

ラストは2cmほどのイロブダイyg 数年ぶりに見ました~。

昨秋の黒潮超接岸の時の恩恵でしょうか(((^^; このところ南方種や珍生物の登場が続いています。このまままだまだ続いてくれるといいですね~。

というわけで、TAKAHASHIさん、お写真どうもありがとうございました。

さて、明日から21日(木)まで、シーマンズクラブはお休みを頂きます。
22日(金)より営業再開となりますので、宜しくお願いいます。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:8~11℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、イソバナガニ、ミドリリュウグウウミウシ、サガミアメフラシyg、ムチカラマツエビ、クマドリカエルアンコウ、ヘリシロイロウミウシ、ハチジョウタツ、マダラタルミyg、イソコンペイトウガニ

ヒオドシベラyg、ニシキフウライウオ、ハナゴンベyg、ピグミーシードラゴン、クダゴンベyg、フィコカリス・シムランス、イロブダイyg、コケギンポ、ホウライヒメジ群れ、ミギマキ群れ、クロホシフエダイ群れ、

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロブダイyg, モンハナシャコ, サガミアメフラシyg, ヒメウツボ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド