串本の生きもの / ビシャモンエビ

東風爆風

クローズにはならないものの・・・

ゴールデンウィーク最終日!たくさんの方においでいただき、誠にありがとうございました!古くからの常連さんや、ご新規の方、多くの方と出会えてとっても嬉しかったです♪どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、東風が爆風で、クローズにはならないものの、住崎・備前・グラスには入れないほどの時化。なので、サメのヒレへ2回!!

まずは、背中がトゲトゲで、面白い形のエビちゃん。

青いパンダホヤ、コバルトツツボヤ!めっちゃ笑っているみたいです!

コマチコシオリエビ、白黒でユニーク! 

オキナワベニハゼ。緑の目が美☆

黒いちびカエルアンコウちゃん。どこが目だか、わかりにくい!? 

ヒトデヤドリエビ2匹!いい感じのフォーメーション(笑) 

最後は住崎へ行けて、みんなのアイドル、クダゴンベも撮っていただきました♪きれいな子だなぁ♡ 

東風とはいえど、爆風すぎて、嵐のような1日でしたが、今頃になって凪いできました。なんでやねーん!もっと朝早くから凪いでほしかったぞー!

そんな1日でしたが、素敵なお写真をたくさん撮っていただき、SASAKIさん、ありがとうございました!!春の長期合宿、楽しかったですね!お酒はホドホドに♡(*´▽`*)♡笑

さて、飛び飛びではあったものの、長期間のゴールデンなウィーク!!毎日色々な方が来て下さり、盛り上げて下さいました!安全潜水、ありがとうございました!!そして、ちょっと期間が開いてきちゃったあの方やあの方、あのご夫妻も、お元気かしら?遊びにいらしてくださいねー♡待ってまーす!\(^o^)/

ではでは、またー♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:小雨 のち くもり
  • 気温:14~18℃
  • 水温:17.8~18.8℃ こんな日は、まだまだ断然ドライが正解!
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

ツバメウオ群れ、クジャクケヤリ、キホシスズメダイ群れ、タカサゴ群れ、コバルトツツボヤ、イソコンペイトウガニ、ヒラムシ、オオモンカエルアンコウYg、オルトマンワラエビ、ビシャモンエビ

ワレカラ、コマチコシオリエビ、ヒレナガカンパチ群れ、コノハガニ、ウミカラマツエビ、タカサゴ群れ、キホシスズメダイ群れ

チョウコシオリエビ、オキナワベニハゼ、オオモンカエルアンコウYg、キサンゴカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、イソバナガニ、テブクロイトヒキヤドカリ、クダゴンベ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, ヒトデヤドリエビ, ビシャモンエビ, コマチコシオリエビ, オキナワベニハゼ, コバルトツツボヤ

串本のダイビングポイント

住崎, サメのヒレ

サメのヒレへ!

まり復帰しました\(^o^)/

もう、チョー元気、どうもどうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、住崎からの、久々、サメのヒレへ!4月から9月までの期間限定ポイント!ダイナミックな地形が外洋みたいな、特別感のあるポイントです!そんな今日はサチさんからお写真をお借りしました。

まずは、いつ見てもキレイなボディーのかわいい子ちゃん♡今日はゲスト様が先に見つけて教えて下さいました☆

ビシャモンエビ!住んでる家との同化がスゴイ!

ナカソネカニダマシ。黄色いトサカのおうちが美しい&うっすら透けたボディーにムラサキのシマシマが美しい!

こちらはオニカサゴ&アオウミウシ。一見、オニカサゴがウミウシを狙っている様にも見えますが、実際は全く興味がありません(笑)ウミウシってそんなに美味しくないみたいですね。まぁ、お魚たちに聞いてきたわけじゃないんですが、甲殻類や小魚たちの方が美味しいみたいです。お魚界のグルメも興味ありますから、もしお魚たちと話せたら、その辺も聞いてみたいところです♪ 

サメのヒレで多い、ヒオドシユビウミウシ。目がぱちくり。横目でこっち見てますね~!泳ぎも得意なウミウシです。

こちらは、ヒトデの足に住んでた、ワレカラ。小さい!細い!

こちらは逆に、巨大ワレカラ。赤くて長くて太くて、目立つ子たちでした!

どれくらいおっきいかって、私の指との比較がこれ。みょ~んと伸びてますね、赤ワレカラ。実際は、爪楊枝くらいのワレカラでした。立派!

最後はこちら、エキジット前にたくさん浮遊していたアカクラゲ。見るからに触れたら痛そうな長い触手。ひどい場合はアナフィラキシーを起こすほど強い毒があるそうです。ひぇ~、こわ!でも、まりチームはヒレナガカンパチの群れに巻かれたり、他のチームもイサキやシマアジの群れを見たらいしですし、これは良い潮が来てくれてるってことだと信じたいですね~!

サチさん、かわいいお写真ありがとうございました♡

明日も穏やかそうですね~。アオリイカの産卵床も準備したし、明日は水中こいのぼりの準備です。水中のイベントも盛りだくさんですし、5月にはダイビング祭りやブルーオーシャンフェスも!とういことで、陸上も忙しくなりますね~♪楽しい思い出をたくさん作りましょう!

それでは、またあした~!!

 

※2024年度配布分の協力金チケット当選者の方は、当選チケットをお忘れなくお持ちくださいね~♪美味しい、ちょっと嬉しい、けっこう豪華な干物セットが送られてきます!当選番号は【26】!!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:17~21℃
  • 水温:17.8℃ 水中はまだ冬装備でOKです!
  • 透視度:8m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

ヒオドシユビウミウシ、アオウミウシ、イボヤギヤドリイトカケ、キホシスズメダイ、ヨコエビ、ワレカラ、ナカソネカニダマシ、ビシャモンエビ、アカクラゲ

モンハナシャコ、テングダイ、ヒレナガカンパチ群れ、アデウツボ、キャラメルウミウシ、ヒトエガイ、アザハタ、キンセンイシモチ、クダゴンベ、ミズクラゲ、モンハナシャコ、ホウライヒメジ群れ

串本の生きもの

ビシャモンエビ, ヒオドシユビウミウシ, ワレカラ, オニカサゴ, アカクラゲ

串本のダイビングポイント

住崎, サメのヒレ

ダブルボロカサゴ

色とりどりの珍生物たち。

今日は秋雨前線のうねりがややアップして、水中も少し揺れを感じましたが、コンディションに大きな影響はなく、湾内人気のポイントで3ダイブじっくり遊んできました(^^)

写真は本日もナースさんにお借りしました。
色とりどり、カラフルな珍生物たち6点です。

まずは今季多数出現中のナンヨウハギyg 鮮やかな青!

お次は本日発見の抱卵ニシキフウライウオ キレイな赤と黄!

こちらはキレイなビシャモンエビ。山吹色!

そしてすくすく成長中のオオモンカエルアンコウygは深緑色?

ラスト、アンドで話題のボロカサゴは、追跡観察中の赤タイプと、

やっとお目にかかれた紫タイプ!

ということで、1本でダブルボロカサゴ、見事コンプできました~♪
並べてみると全然違う色してますね。

ナースさん、お写真どうもありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:18~24℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ガラスハゼ、ニシキフウライウオ、ワライヤドリエビ、ハタタテハゼ、ウミテング、ジョーフィッシュ、オルトマンワラエビ、キンギョハナダイ群れ、イソコンペイトウガニ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、ハダカハオコゼ、ハチジョウタツ、ビシャモンエビ、ゴシキエビyg、ナンヨウハギyg、アザハタ&キンメモドキ群れ

ウミテングyg、ボロカサゴ(紫)、ボロカサゴ(赤)、アザハタ&ケラマハナダイ群れ、アデウツボ、クマドリカエルアンコウyg、ホソフウライウオ、オオモンカエルアンコウyg、オオウミウ

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ニシキフウライウオ, ナンヨウハギyg, ビシャモンエビ, ボロカサゴ(紫), ボロカサゴ(赤)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻

祭りのような群れを見に行きましたが。

はて?どうしましょっか。

こんにちは!今日からドライスーツに衣替え!どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)
社長に「ドライスーツの写真撮らせて~」と言われ、何かと思えば、来週末のワールドダイブさんのドライスーツモニター会の宣伝用写真でした!来週末、なんと無料で、ワールドダイブさんのドライスーツを借りられます!皆さま、遊びにいらしてください♪初めてドライスーツを着てみる方は通常のネオプレンのドライスーツがおススメ☆それから、ネオプレンは着たことあるよ~って方は、シェルタイプのドライをお試しいただいても良いですね☆シェルタイプは保温力が無いのでインナーを分厚くする必要があるのと、ウエイトも変わりますよ!そして、話題のフロントファスナーのドライスーツってどうなん!?と思っていらっしゃる方も、ぜひ使ってみてほしいな~!(ワールドダイブさんにお持ちいただくので、事前予約が必要です。)「昔ドライ着たことあるねん、でも苦しかったんよな~。今のはそのへん、良くなってるん?」という方も、お試しいただけますよ!そこのア・ナ・タ♡

さて、今日はマリチーム、東京からお越し下さったTさんからお写真をお借りしました!

朝は、アンドの鼻からのスタート☆サンゴと朝日とハナダイたちの乱舞。最高です。

ヤイトサラサエビは、赤いボディーが綺麗です!クリーニングもしてくれます♪今日は私のネイルのお手入れをしてくれました♪

外洋も行ってみよう!ってことで、二の根へエントリー!メジナの大群に遭遇し、最後は、ガレバめくり。岩崎師匠からのパスで、キンチャクガニGET☆ラッキー!

私は、ガレバめくると高確率でこの子にHIT、キモガニ(笑)ばえませんが、正面顔はかわいいです。目が水色でおしゃれ☆外国人さんみたいですね、ブルーアイ♡

そしてひそかに二の根で観察を続けている、ビシャモンエビ。今年は特に多い気がする。今日はこの子の、ちびっこもいることに気づいちゃいました。

近場は、群れ好きのTさんと、和歌山からお越しのKさんのために、住崎行ってキビナゴ大群見よう~!と意気揚々と。

まずは、巨大クエのクリーニング!ホンソメワケベラ(写真左下)に、あちこちクリーニングしてもらってます。気持ちいいのか、最近は人慣れして、そーっと行けば、逃げずにクリーニング続行してくれる、穏やかなクエさんです♪

さぁ!!キビナゴとキンメモドキのお祭りだよ!!!って、行ってみたら…

ありゃ。ありゃりゃりゃりゃ。

連休を前に、キビナゴ祭り終了のお知らせ(?)。キンメモドキも激減していて、その側(←ハタって読むんですって)で、アザハタが満身創痍って感じで、ただただダイバーが水路を通り抜けるのを見てました・・・なんか、ごめんよ。きっと、キビナゴを狙うオオモンハタたちに、キンメモドキもやられちゃったのですね。ここ最近、すごいボリュームの小魚たちの乱舞で、それを狙う各種ハンターたちも非常に多く、アザハタが一生懸命追い払っていたのですが、もう、ちょっと疲れちゃったのかも。キビナゴ、帰ってきて~!!!明日から連休ですよ~!!!ここで串本の本気見せたいじゃない!!!

仕方なく、マクロに路線変更してご紹介。ヒトデヤドリエビは、きれいなムラサキの個体でした♡

キビナゴは、明日以降またきっと帰ってきてくれると信じて、連休も、たくさんの方に楽しんでいただけるよう、がんばります!!\(^o^)/

Tさん、素敵なお写真、ありがとうございました。

 

連休、お越し下さるゲストの皆さん、どうぞお気をつけてお越しくださいませ(^o^)
通常の空気より窒素負荷が減るため、「疲れにくい!」とのお声をよく頂戴する、ナイトロックスも是非ご利用ください♪32%ナイトロックス、1本500円です!お車を運転される方、お酒で飲み疲れを自覚されている方(笑)、ダイビング後の疲れがストレスの方、連続での乗船の方や連日潜られている方も、ぜひお使いくださいね(これはリアルにオススメですよ!)。

そんなわけで、またね~(*´ω`*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:18~25℃
  • 水温:26.0℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

タテジマヤッコ、アザハタ、キンセンイシモチ群れ、ケラマハナダイ群れ、オオモンカエルアンコウYg、スザクサラサエビ、ヤイトサラサエビ、ワカウツボ、サビウツボ、ソラスズメダイ群れ、タカサゴYg群れ、スカシテンジクダイ群れ

コガネスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、シラコダイ群れ、メジナ群れ、ゴイシウミヘビ、ビシャモンエビ、キンチャクガニ、キモガニ

セボシウミタケハゼ、ヒトデヤドリエビ、ホウライヒメジ群れ、クエ、ホホスジタルミYg、アザハタ、キンメモドキYg、ホソフウライウオ、ナンヨウハギYg、ニザダイ群れ、オキザヨリ、キビナゴ小群れ、ツムブリ、カツオ、イシガキフグ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ヒトデヤドリエビ, ビシャモンエビ, クエ, キンメモドキ, ヤイトサラサエビ, キモガニ

串本のダイビングポイント

アンドの鼻, 二の根, 住崎南

お盆期間、大盛り上がり中♪

水中、きれいでした!

こんにちは、ソフトクリームが食べたくて食べたくて仕方がないナウ。どうも、ヒトミマリです(´▽`*)♡

今日は、3連休の2日目!お盆休みをうまくとれば、10日間ほどの長期お休みの方もいらっしゃるようで、羨ましいなー!!(*´▽`*)

そんな今日は、近場便はイスズミ礁からのスタート!水中は15mくらい見えていて、とっても快適、のんびり、ゆったりと潜ってきました!

の、前に、ちょっとだけ。外洋便では、メジロザメが出て、ダイバーの間近を通過したという、めっちゃラッキーなことがあったそうです!お写真はMOROTOさんにお借りしました!ありがとうございます!

こんな感じで、他のゲストさんと撮影者のMOROTOさんの間を、メジロザメが通過!ひゃぁ~!カッコいい☆すごいお写真、MOROTOさん、ありがとうございます!\(^o^)/

さて、話をちょっと戻しますね( ´艸`)

イスズミ礁では、サンゴがたっぷりで、のんびり癒されるには快適☆外洋はドキドキして、アドレナリンが、近場は癒されて、幸せホルモンと呼ばれているセロトニンが分泌される感じ♪(注:イメージの話です!笑)

そうそう、そんな、近場はイスズミ礁では、まずはのんびり、キンギョハナダイの群れ。サンゴとキンギョがイイ感じ。まるで天国、楽園♪

コマチテッポウエビ。透明の子、かわいい。黒い点々が顔みたいに見えますね(笑)

イスズミ礁といえば、このハナガタサンゴ。ダイバーも入れて写真に撮ると、こーんな感じです!めっちゃイイ感じ!雑誌とかWEB媒体とかで出てきそうな、いい写真でしょ♪

備前では、ハダカハオコゼ!ハダカハオコゼペア発見→3匹に増える→2匹行方不明になる→1匹しかいない→本日、再度ペアに!!(←今ココ)お写真だと、もしかしたら、わかりにくいかもしれないんですが、もしそうだとすれば、ハダカハオコゼの勝利です☆擬態上手ってことだもんね!お写真、右下と左下の黄緑色の葉っぱのようなものが、ハダカハオコゼです!

ビシャモンエビはいつもの所で。この子も擬態上手ですね~!

そんな感じで、本日も良い海でした♪それを感じさせてくれる、エキジット風景?!みんな、「まだ水中にいたいのにな~」って思いながら、こうして最後まで楽しみながら、エキジットの時のお写真を撮って下さったのかなーと思うと、ガイド冥利に尽きるというか、なんだかとっても嬉しいです(*^^*)

リエちゃんさん、素敵なお写真をたくさんお貸しいただき、ありがとうございました☆トモちゃんさん、リエちゃんさん、また10月にね~♪お待ちしてまーす\(^o^)/♡

明日も良い海だったらいいなぁ~☆\(^o^)/♪明日以降にお越しいただく皆さんも、よろしくお願いしま~す♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:27~34℃
  • 水温:25.6~26.0℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コマチコシオリエビ、コマチテッポウエビ、ウミシダヤドリエビ、カノコイセエビ、ウツボyg、ニシキウミウシ、チョウチョウオ群れ、ナガサキスズメダイ群れ、キリンミノ、ゾウゲイロウミウシ、ハナガタサンゴ、モンスズメダイyg

ハダカハオコゼ、ビシャモンエビ、カイカムリ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、セボシウミタケハゼ、アカスジウミタケハゼ

 

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, キンギョハナダイ, ビシャモンエビ, コマチテッポウエビ, メジロザメ, ハナガタサンゴ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁, 1の根

おもしろい生き物たち

ヘンテコな生き物?!

フルーツは桃とイチゴが一番好き!どうも、ヒトミマリです(´▽`*)♡

今日もお天気良し、海況良し!イイ感じです☆

まずは、お写真。ヘンテコな形の生き物シリーズ。

その1。定着中のカミソリウオ、ペア。緑の体で、擬態上手さんです。どこにいるのか~ユラユラ~、今日もかくれんぼ。体の左側に見えている黄色い粒が、つぶらな瞳☆

その2。ヘンテコな形と言えば、この子も。ニシキフウライウオ。この子は逆立ち状態ですから、下の方にある黒いのが目ですね!派手なヒレが全開で、キレイですね!

ヘンテコな形、その3。ビシャモンエビ。もうね、この子、エビの形してないのよ。背中の恐竜みたいなトゲトゲが特徴。

さて、お次は、今日のゲストさんと、カゴカキダイ。ヒトもお魚も、みんなこっち向いてて、かわいい♪

そして、こちらはヒレナガカンパチの若魚の群れ。50匹くらいいたかな~?もっとかな?ぐるぐる周りを回られて、ウワー!って言いながら、私たちもくるくるクルクルつられて回っちゃいました(笑)群れに巻かれるのって、ホント楽しいですよね~!

今日はスタッフ携行カメラのデータで、串本の海情報をお伝えしました~!!

それでは、また~!!ばいばい!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:26.4~26.8℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ホウライヒメジ群れ

カミソリウオ、ニシキフウライウオ、ホソフウライウオ

ジョーフィッシュ、アオウミガメ、ビシャモンエビ、カイカムリ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, カゴカキダイ, ビシャモンエビ, ヒレナガカンパチ, カミソリウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

穏やかに週末を過ごせました〜〜♪

いつもこんな海況だったら良いのにな〜。

今週末は、最高のコンディション。
水中も26℃ほどの水温があり、ウエットでも快適に潜れます(^^)

このまま水温が安定してくれますように〜。
外洋では、ヒレナガカンパチがグルグル〜〜。

最初から最後までカンパチまみれの1日でした〜〜。
回遊魚がグルグルしていると夏の海って感じがしますね〜〜。

近場では、カミソリウオのペアやニシキフウライウオ、ホソフウライウオなどなどがたくさん。

前回のうねりで飛んでいってしまうかと思いきや、しっかりと定着。
自然の力ってすごいですね〜〜。

人間だったら息切れしてしまってあっという間に流されてしまいそうです(^^;)

最近は甲殻類も好調〜〜♪

外洋でも近場でもビシャモンエビがたくさん(^^)

マルタマオウギガニも各所で抱卵、そしてここ最近はメガロバ幼生の名残の残った子供もちらほらと見られるようになっています。

水温が26℃に上がって、各種幼魚がたくさん。
コショウダイ系もたくさん出始め、これから水中が賑やかになりそうです!!

明日も海は穏やかな予報〜〜。
快適にダイビングができそうです。

本日のお写真はFカメラマンさんからお借りしました。
いつもお写真を貸していただいてありがとうございます!!!!

明日も3本ダイビングの予定です!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜32℃
  • 水温:26〜28℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチの群れ、キビナゴの群れ、ゴガネスズメダイの群れ、ニザダイの群れ、タカサゴの群れ、ツムブリの群れ、キンチャクガニ、ヒメヒラタカエルアンコウ、ヒラメyg、アオブダイ

ビシャモンエビ、スカシテンジクダイの群れ、クロホシイシモチの群れ、カゲロウカクレエビ、マルタマオウギガニyg、イボイソバナガニ、キンチャクガニ、ハナミノカサゴ、ヨゴレヘビギンポ、イソコンペイトウガニ(抱卵)

ジョーフィッシュ、ノコギリハギyg、ウミタケハゼ、ワライヤドリエビ、ハダカハオコゼ、キビナゴの群れ、クダゴンベ、イボイソバナガニ

カミソリウオ(ペア)、ホソフウライウオ、ニシキフウライウオ(ペア)、サビウツボ、ヒレグロコショウダイyg、ヒメイソギンチャクエビSP、アジアコショウダイyg、ハナミノカサゴ、オキナワベニハゼ

串本の生きもの

ビシャモンエビ, ニシキフウライウオ(ペア), マルタマオウギガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 北の根

にぎやか♪

水中も夏祭り中!

ウエットスーツに衣替えして約1週間。排気の時に、つい左手を上げてしまうのは、ドライスーツを着るダイバーならわかってくれるであろう、衣替え直後のあるあるかな?!どうも、ヒトミマリです(*^▽^*) お久しぶりですね!花火大会&BBQなどでちょっとバタバタしてしまい、3日ぶりくらいのブログです!

ブログ書きたくても書けなかったフラストレーションのせいで、今日はマリチームの中からお三方にお写真をお借りしちゃいました!めちゃ贅沢!

まずは、UMEちゃん。キンメモドキの群れ群れ。集合体恐怖症の人はお連れできないぐらい、めちゃくちゃ小魚たちが元気に群れています!他にも、キンセンイシモチ、クロホシイシモチ、イサキyg、マアジ、それにアザハタもいる場所!大賑わいです!

ベニカエルアンコウはお顔をキレイに撮っていただきました。正面から見るとこんなお顔なんですね~!鼻の穴が4つあるみたいに見えますね(笑)

こちらは、今マイブームの、おもしろ系。背負ったトサカが大きすぎて、明らかに重そう。フラフラしながら歩きます!カイカムリちゃん♪

HANAちゃんからは、こちら。オオモンカエルアンコウのでっかい子。ゆったりと泳いでました。

なんと、方向転換して、HANAちゃんの方へ。おかげで顔面がこんなにドアップで撮れました! お口の中が、変な柄ですね。これ、間近で見ると、舌みたいなのが、グロテスクでちょっと気持ち悪い(笑)

ビシャモンエビは最近発見した子。新しい出会いがあり、また別れもありつつです。お隣さんだったクダゴンベは現在失踪中。

続いては、YOSHIさんからのお写真。ミヤケテグリygは、つぶらな瞳がカワイイ。体色も、なんか、どことなくHAPPYな感じがする♪

クリアクリーナーシュリンプはお目めがぱっちり。スケスケボディから透けて見えるのは、その卵。お写真を拡大すると、中の卵に、ちっちゃい目があるような、ないような?!

お次はジョーフィッシュ。口内哺育してないと思ったのに、いったん離れて、また戻ってお写真を撮ったYOSHさんは、口内哺育しているジョーを撮影されてました。卵あったんかーい!しかしまぁ、これもまたタイミングですな。

最後は、シラコダイyg!すっごいちっちゃい、かわいいサイズの子でした♪体が小さいので、お目めがおっきく感じる♪かわいい(^O^)

ステキなお写真をお貸しくださった、UMEちゃんさん、HANAちゃんさん、YOSHIさん、皆さまありがとうございました!!(*^▽^*)

私、いつも言ってる気がするけど、皆さまのお写真を見せていただくの、大好きなんですね~♡そして、ブログ書くのも好き!文章書くのが好きだからかな~。だから今日は、数日ぶりに、皆さまのお写真をたくさん見せていただけて、楽しかったです(´▽`*)♪いつもありがとうございます!

それではそれでは、またね~!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:28~35℃  陸は猛暑!
  • 水温:21.0~21.4℃  水中は寒い!
  • 透視度:5~8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カイカムリ、ビシャモンエビ、ハダカハオコゼ、コガネスズメダイ卵、ミナミギンポ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ抱卵、アカスジウミタケハゼ、ヒメイソギンチャクエビ、キンギョハナダイyg群れ

ムチカラマツエビ、オオモンカエルアンコウ、テングダイ、ベニカエルアンコウ、キンセンイシモチ、クロホシイシモチ、アザハタ、トラウツボ、クリアクリーナーシュリンプ抱卵、コガネスズメダイyg、ミヤケテグリyg

ツマグロハタンポ、イボイソバナガニ、ヒレナガカンパチ、スジアラ、マツバギンポ、セミエビ抱卵、メリベウミウシ、シラコダイ群れ、コガネスズメダイ群れ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, ビシャモンエビ, キンメモドキ, ベニカエルアンコウ, カイカムリ, クリアクリーナーシュリンプ, ミヤケテグリ, シラコダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

季節前進

秋めいてきましたね。

こんにちは!平行二重がチャームポイント♡どうも、ヒトミマリです( *´艸`)♡って、なに自慢しとんねんって言われそう(笑)。いやね、なんかね、二重は二重でも、平行二重は日本人の20パーセントぐらいしかいないって、どっかの美容整形のInstagramに書かれてて、へ~、そうなんや~って思ったから書いてみました。そもそも、20%って、多いんか少ないんか、それすら不明なんですが。で、ちなみにいうと、私のこの二重は、自前です。あと、美容整形のInstagramが、なぜ私のInstagramでオススメに出てきたのかは、謎です(;’∀’) そっちの方が気になる(笑)

さて、最高気温が日に日に、30度に届かなくなり、29度に届かなくなり、すこーしずつ、肌寒い日も出てきたなぁって感じですね。でも、お店でそんなことを言ってたら、社長に「なに言ってるねん!!まだまだ夏やで!!」と言われました\(◎o◎)/!まぁね、水中は27度くらいあって、ちょうど気持ちいいんだけどね!

さて、そんな今日も、遠い台風の影響での大きなうねりとの戦いでした。いやー、すごかったー!!(^^; お写真は、昨日から引き続きのHashimotoさんと、長期滞在中のHondaさんにお借りしました!!

まずは、ビシャモンエビ!!久しぶりに見た気がする!!

イソバナカクレエビは、隠れ上手!!透明だけど、写真に写すとキレイな子☆

ベニカエルは、歯みたいなのが写ってる!迫力あるぅ~!!

うねり大きいけど、ジョーフィッシュは、ドーン!とかまえてました!!かっこいいよ君!肝がすわってるね!(笑)

エキジット直前には、船の真下に、アオリイカが!!

最終便では、ワンダイブで2匹も!!フレンドリーなアオウミガメに出会い、ラッキーでした♪うねってたけど、心折れずに頑張って3ダイブ潜り切った甲斐がありましたね~!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

Hashimotoさん、Hondaさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!!

さ、この週末は3連休!!今日と明日で、皆さまをお迎えする準備に奔走しようと思います!!皆さま、3連休、よろしくお願いしますよ~!!

それではそれでは、ばいばーい♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ~くもり
  • 気温:22~27℃
  • 水温:27.0~28.0℃
  • 透視度:5~6m
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

キンセンイシモチ、ホウライヒメジyg、イタチウオ、ビシャモンエビ、ナカザワイソバナガニ、イソバナカクレエビ、ワモンダコ、キイロイボウミウシ、ヌノサラシ、シコクスズメダイyg、ナガサキスズメダイyg、ヒメイソギンチャクエビ、アオリイカ

ホウライヒメジ群れ、クマドリカエルアンコウ、ソメワケヤッコyg、ノコギリハギyg、アイゴ群れ、タカサゴ、セボシウミタケハゼ、アザハタ、キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、イシガキフグ、サビウツボ、フタスジリュウキュウスズメダイyg、メジナ群れ、ハナミノカサゴ

オオモンカエルアンコウyg、オルトマンワラエビ、オランウータンクラブ、クエ、メジナ群れ、オキナワベニハゼ、アオウミガメ、アカホシカクレエビ、ミツボシクロスズメダイyg、ガラスハゼ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, アオリイカ, ビシャモンエビ, ベニカエルアンコウ, イソバナカクレエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 住崎南

嵐の前の超静けさ

台風7号は串本直撃コースに。海は?

今日もお天気は快晴!! 海中も昨日よりうねりが落ち着き、朝イチは外洋へチャレンジできたほどです。誰もがビックリの海況でした。
残念ながら台風7号は、串本直撃コースとなってしまいましたが、海は意外に静かで良いコンディションだったのでゲストの皆さんは大喜びでした(^^)

さて、そんな本日の写真は8年ぶりに遊びに来てくれた、たまちゃんさんにお借りしたマクロ5点です。

まずはビシャモンエビ、オドリカラマツとのセット。

こちらはアナモリチュウコシオリエビ。大発生中。

コケギンポはとある岩に5匹が集結中です(笑)

ジョーフィッシュも水温上がって絶好調です。

最後は子育て中のカモハラギンポ。ここ多い時は5匹並びます。

うねりがあろうが無かろうが、高水温になって生物たちはますます活動的になりました。今回の台風もうまくやり過ごしてくれますように。。。

というわけで、たまちゃんさん、お写真ありがとうございました。

さて、今日はダイビング終了後にボートに台風備えを施して、施設もあちこち補強して、7号襲来に備えました。海は明日から水曜日までクローズとなります。
お店も水曜日まで臨時休業を頂き、早ければ木曜日から再開予定です。

台風の進路に当たる地域の方は、くれぐれもお気をつけ下さい!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~30℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、ニザダイ&メジナ群れ、ツマグロハタンポ群れ、キビナゴ群れ、ヘラヤガラ、コガネスズメダイ群れ、マツバギンポ、クチムラサキウミウサギ、コガシラベラ産卵、キンチャクガニ

ロクセンフエダイ群れ、オオモンカエルアンコウ、タテジマキンチャクダイyg、カモハラギンポ、アデウツボyg、ワライヤドリエビ、アザハタ&キンメモドキ群れ、キビナゴ群れ

ハチジョウタツ、コケギンポ、ジョーフィッシュ、セボシウミタケハゼ、スケロクウミタケハゼ、ホンソメワケベラ(産卵)、ウメイロモドキyg&カシワハナダイ&キンギョハナダイ群れ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, コケギンポ, アナモリチュウコシオリエビ, ビシャモンエビ, カモハラギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地