串本の生きもの / クロヘリアメフラシyg

旬ネタです。

今日はたっぷりマクロ6作品をお届け。

今日は後半風が出ましたが、波はそれほどでもなく、久々にホームの海で3ダイブする事が出来ました~!

というわけで、現在近場エリアで見られる旬のマクロネタをたっぷりご紹介します。

まずはクロヘリアメフラシyg。串本西側ではホストの海草アヤニシキが最近ようやく増えてきました。

こちらはヒメギンポのペア。現在繁殖期で、今日はオスが盛んに求愛してました。

アマミスズメダイも冬に繁殖するタイプで、今からが極小幼魚の旬です。

ウミウシカクレエビも今季はよく当たってます。綺麗な組み合わせですね~。

その他、各ポイントに出現中のアイドルたちの安否確認?も行ってきました。

極小イロカエルアンコウは良い子にしてくれてました。すぐ隣にももう1匹出現中ですよ~。

低水温でこのところ激減していた貴重なフリソデエビも健在でした!

以上、本日はたっぷり6点のお写真をOBANさんにお借りしました!
OBANさん、素敵な作品をどうもありがとうございました~。

明日は天気、海況ともに再び穏やかになりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:3~5℃
  • 水温:15℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ヒオドシユビウミウシ、ガラスハゼ、ウデフリツノザヤウミウシ、スルガリュウグウウミウシ、マツカサウオyg、カモハラギンポ、ジャパニーズピグミーシーホース、ケヤリ

テングダイ、イロカエルアンコウyg、ミドリリュウグウウミウシ、フタイロハナゴイ、アザハタ&キンメモドキ群れ、アカシマシラヒゲエビ、オオモンカエルアンコウ、ウミウシカクレエビ(ミカドウミウシ)、テンクロスジギンポ

フリソデエビ、アザハタ、クロスジギンポ、イソギンポ、オトヒメウミウシ、キイロハナガサウミウシ、ハナゴンベ、カゴカキダイ群れ、ハナゴンベ、クロヘリアメフラシyg、ムチカラマツエビ

串本の生きもの

フリソデエビ, イロカエルアンコウyg, ウミウシカクレエビ, アマミスズメダイyg, クロヘリアメフラシyg, ヒメギンポ(婚姻色)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

数万匹の超大群!?

迫力のボラクーダ!!

まずは住崎で遭遇したボラの超大群(ボラクーダ)です。
写真は宙玉(そらたま)レンズのおかそらさんにお借りしました!
20160320bora
一瞬周りが薄暗くなるほどの超大群! いやぁ数年ぶりに見ました。

食べ物探し中のイラも撮って頂きました。
20130320ira
不思議な写真に仕上がりますね~。

そして後半は現在大発生中の人気セット、アヤニシキ&アメフラシyg
写真は超マクロ仕様のさいとうさんにお借りしました(^^)
20160320kuroheri
海藻とアメフラシの素敵な世界です。

最後はヒメギンポのオス。
20160320hebi
カラフルですね~!

おかそらさん、さいとうさん、アートな写真をありがとうございました。

さて、最終便では冷たいけど20mクラスの水が入りました!

明日は何が見られるでしょうか?(*^-^*)

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:16~17.5℃
  • 透視度:8~20m
  • 波高:2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, テングダイ, ウデフリツノザヤウミウシ, ミアミラウミウシ, タツノイトコ, ジャパニーズピグミーシーホース, ハナゴンベ, クロヘリアメフラシyg, キカモヨウウミウシ, ミナミクモガニ, ボラの大群

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前