透視度やや改善&流れ
水温は低い、でも陸上は暑い。体調崩しそうになっちゃいますね。ども、ヒトミマリです(*´▽`*)
今日はお写真をついうっかりお借りしそびれちゃいまして、また、過去にお借りしたお写真を今日もお借りしたいと思います。
今日は、上層7mくらいまでだけ、透視度良く、水温もやや高く、気持ち良かったですが、水底は昨日までと同じくらいの低水温と透視度不良でした。あたたかくてキレイな青い海が恋しいです。
さて、今日見た生き物たちを一部ご紹介。
クダゴンベ幼魚。いま、色んな所にいて、様々な背景のクダゴンベを撮影していただけます。
ハナゴンべ幼魚、あまり出てきませんでしたが、生存確認はできました!
オオモンカエルアンコウも生息場所をテンテンと変えながらも、本日も元気なのを確認できました。大きくなっててビックリ。
そんな感じで、今日も、ちょっとドロドロ濁り・低水温は停滞。しかし、時にかなり強い流れが湾内のポイントにも入り、上層は透視度良好&水温上昇。これはこれは、少し良い兆候なのでは?という声も聞こえてきています。明日以降の海がどうなのか、とても気になります。ただ、今はもう、黒潮もかなり離れていってしまっているし、近寄ったり離れたり、青いきれいな海になったり濁ったり、今年の海は、なんだか、忙しいですね~(笑)
良い時も、悪い時も、自然のことなので、まずは安全に、ダイビングを楽しんでいただけたら嬉しいです。
明日以降遊びに来て下さる方も、楽しんでくださいね~!
ではでは、また!
シーマンズクラブからのお知らせ
本日の海況
- 天気:はれ
- 気温:26~31℃
- 水温:18~21℃
- 透視度:下は5m、上は10mくらい!
- 波高:0.5m
観察された主な生き物
モクズショイ、ニジギンポ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、ハナゴンべ、クダゴンベ、ベニサンゴヤドカリ、トラフケボリタカラガイ、セボシウミタケハゼ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ
トゲトサカテッポウエビ、ホウライヒメジ群れ、オオモンカエルアンコウ、ワモンダコ、アカツメサンゴヤドカリ、マツバギンポ、クダゴンベ、キビナゴ、イソコンペイトウガニ、ベニワモンヤドカリ
コケギンポ、クロスジギンポ、ジョーフィッシュ、ネジリンボウ、ヒレグロコショウダイ、クダゴンベ、キビナゴ