潮色良し、コンディションアップ!!
今日は朝から小雨が降る肌寒いお天気でスタートしましたが、午後にはスッキリと晴れて、ポカポカ陽気の秋晴れが戻ってきました(^^)
先日の雨の影響が少し残っていた水中も、昨夜キレイな潮が入り込んだ様で、回復が進み視界良好になってきました。
そんな本日の写真は引き続きMIHARUさんにお借りしたマクロ7点です。
最後は昨日の情報訂正。こちら正しくはヒメキンチャクフグygでした。

今日も肉眼でじっくり確認&撮影してきました。アラレキンチャクフグ、シボリキンチャクフグ、そしてこのヒメキンチャクフグが良く似た姿をしていて、特に幼魚時代のデータが乏しく同定が難しい様です。この子もまだ体長1cmほどしかないので、絶対とは言えませんが多分当たりかな。ちょっとスッキリしました。日々勉強ですね~(((^^;
以上、MIHARUさん今日もお写真どうもありがとうございました~!
シーマンズクラブからのお知らせ
本日の海況
- 天気:雨のち晴れ
- 気温:17~21℃
- 水温:24~25℃
- 透視度:12~15m
- 波高:1m
観察された主な生き物
オオモンカエルアンコウ、イロブダイyg、ミスジチョウチョウウオyg、ミヤケベラyg、トノサマダイ、ヒレグロコショウダイyg、アケボノチョウチョウウオ、デバスズメダイyg、カスリハゼ、ミノカサゴ、アジアコショウダイyg、アカスジウミタケハゼ、ミナミハタタテダイyg
イロブダイyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、テンクロスジギンポ、ウミウシカクレエビ&ニシキウミウシ、クダゴンベyg、ノコギリハギyg、シボリキンチャクフグyg、スケロクウミタケハゼ、ガラスハゼ(卵)、ワモンダコ(求愛)、タテジマキンチャクダイyg、クダゴンベ
テングダイ群れ、アカヒメジ&クロホシフエダイ&ロクセンフエダイ群れ、クエ、イシダイ、イセエビ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ












