串本の生きもの / サクラコシオリエビ

珍魚続々登場

雨の曇天。でも水中は楽し。

今日は出港前から降り出した雨が丸一日続き、どんより曇天の肌寒い一日になってしまいましたが、東風で海は平穏(^^) 暗さのお陰か生物はやや高活性モード! 珍魚も盛りだくさんで楽しい3ダイブでした~♪

そんな本日の写真はMIHARUさんにお借りしたおろしたてTG7で撮影のマクロ6点です。

暗い日は敏感なハゼですが、このホタテツノハゼは全然余裕でした。

定着して長い美背景クダゴンベは、すっかり大人になりました。

こちらは珍しいクチムラサキウミウサギ。暗くても良く目立ちます。

目撃情報を元に探していたウミテングにも遭遇。ラッキーでした。

深場エリアではサクラコシオリエビも確認してきました。

ラストは超久々遭遇の珍魚。ヒメキンチャクフグyg 体長1cm

背景も綺麗な場所なので、このまま定着してくれます様に(^^)

以上、MIHARUさん、素敵なお写真どうもありがとうございました~!!

明日はお天気回復して明るい水中になりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:14℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ&キンメモドキ群れ、チンアナゴ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、イロブダイyg、ニシキウミウシ、ガラスハゼ、キツネベラyg、クダゴンベyg、ヒメキンチャクフグyg、ゴイシウミヘビ

アオウミガメ、キカモヨウウミウシ、クダゴンベ、イソバナガニ、コケギンポ、ウミテング、ネジリンボウ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、クビアカハゼ、イロブダイyg、ハタタテハゼyg群れ

テングダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、サクラコシオリエビ、キクチカニダマシ、スミレナガハナダイyg、アカゲカムリ、クエ、コケギンポ

串本の生きもの

クダゴンベ, ウミテング, ホタテツノハゼ, クチムラサキウミウサギ, サクラコシオリエビ, ヒメキンチャクフグyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

水中は良きでした!

東風強め、大雨でしたが、水中は◎

皆さま、私の左足へのコメントありがとうございました。今日も風は強めでしたが、周りのスタッフにも支えられ、何とか、無事に一日終了できそうです!どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日はあいにくのお天気でザーザー降り。大雨で対岸が見えないほどに降りました。風も強くビュービューでしたが、なんとかいけました!そんな今日は、ショップさんに便乗し、スタッフも交代で潜って調査してきました。

まずは水深26m、深場の深場にいる、ピンクスクワットロブスターこと、サクラコシオリエビ。ふさふさの脚とハサミ、ピンクの目、藤色の体がとてもキレイです。これは、エンリッチタンク&大き目タンクのご利用推奨ですね!それでもあまり長居はしにくいので、少し早めに帰りましょう♪あぁ、キレイな子!

クダゴンベは、今年は多かったですねぇ。この子は深場の子ですが、あまり近寄っては写真を撮らせてくれませんでした。 

こちらは、タテヒダイボウミウシのカラーリングで、せんべいみたいに体をぺちゃんこのしたようなボディの子でした。ウミウシ?やんなぁ…と思いながら数枚写真撮りましたが、よくわからんなぁーと思って上がってきて、船の上で「キイロイボウミウシのカラーバリエーション」と教えてもらいました。おしゃれな柄だな、コップの下に置くような、コースターみたい。

それと、ニシキヤッコの幼魚。3センチくらいの小さな子でした。ちょっと珍しいです、明日以降も会えるかな?

それと、ベニカエルアンコウ。目がどこだか、探してみてくださいね!

そんな感じで、今日はまりTG5カメラからのお届けでした!

今日は東風でしたが、明日以降はこれが西風に変わる予報。西風強いとラダーが跳ねたりと、少し大変なので、少し心配ですが、サンビラなど風除けのポイントを含めてなんとか出航できそうです。

凪いでほしいなぁ!!

ではでは、また(*^▽^*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:大雨
  • 気温:16~18℃
  • 水温:25.0℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ベニカエルアンコウ、ニシキヤッコYg、キイロイボウミウシ、クダゴンベ、サクラコシオリエビ、タレクチウミタケハゼ、キクチカニダマシ、ロクセンフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、アオウミガメ、ツバメウオ、アザハタ、キンメモドキ群れ、アデウツボ、オイランヨウジ

串本の生きもの

クダゴンベ, ベニカエルアンコウ, ニシキヤッコ, サクラコシオリエビ, キイロイボウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ユラユラ系?

ゆらゆら、ユラユラ。

こんにちは!非常勤部屋を掃除しようと思ってドアを開けたら、カタツムリが頭の上に落ちてきてビックリした!!\(◎o◎)/!どうも、ヒトミマリです。

今日は、カンナさんにお写真をお借りしました!

まずは、話題のサクラコシオリエビ。なんとまぁ、この子、見つけるの難しい・・・( ̄ー ̄) 岩崎さん見つけて紹介してる。すげぇ・・・

ニシキフウライウオは、今日もユラユラ。相方は未だ行方不明なのかな?

ハナヒゲウツボygは、まっくろクロスケ。お目めがどこかわかりにくいですが、体をユラユラさせて穴から顔を出しているのがかわいいクロスケ。

オオモンカエルアンコウは、ロープにビシッと貼り付き中。ここが、好きなんでしょうねぇ。でも、ロープがユラユラするたびに体も揺られるから不安定だし、逆さ向きだからなんか体勢落ち着かなさそうだし、そもそも頭に血がのぼったりもしないのかなぁ?ぜひとも、オオモンカエルアンコウに直接、「ソコんトコ、どうなの!?」と聞いてみたい♪

そして最後はグラスワールドの浅場で、アオウミガメにも出会えました♪かわいいなぁ。いつ見ても、癒される。私、串本の水中で出会えたら一番嬉しいのはアオウミガメかも( *´艸`)♡ ヒレをユラユラさせて泳ぐ姿が、最高にキュート♡♡♡

と、今日はこんな感じでした(*^_^*)

と、、書きましたが(笑)、そんな私は今日は鬼退治。サンゴの保護活動の一環で、オニヒトデの駆除のため、アンドの鼻より手前側の、通常は潜れないポイントで駆除活動してきたのですが、「皆さんにもぜひお見せできたらいいのになー!!」って思う程、すごい立派なサンゴだらけの場所で、お魚もいろんな種類の子が大小さまざま、たーっくさんいて、まるで夢の中にいるかのような、素敵な場所でした。元気もりもりなサンゴがいっぱいだと、なんでこんなに心が癒されるのかなぁ♡

幸か不幸か!?オニヒトデは確認できず、サンゴを食害してしまう巻貝を回収してきました。その貝たちも様々な種類があるのですが、数にしておよそ300個ちょい。たくさん駆除作業できたので良かったです。この元気なサンゴたちを、これからも守っていきたいなぁ~♪

そんな感じです。

というわけで、カンナさん、素敵なお写真、ありがとうございました!

さぁ、明日からはまた土日!!お越しいただける皆さま、よろしくお願いいたしまーす!

水中はまだまだ群れも多いし、キレイだし、最高ですよ!!この土日はあいにく、もう満員なのですが、この土日が過ぎたら、また、ぜひご予約ご検討くださいね~\(^o^)/

それではそれでは、またね~!ばいばい!!(*^-^*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:あめ
  • 気温:18~21℃
  • 水温:24.0~24.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

サクラコシオリエビ、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ニシキフウライウオ、ジョーフィッシュ、クダゴンベyg、クロホシフエダイ、アカヒメジ、クエ、イガグリウミウシ、オオモンカエルアンコウ、ナガサキニシキニナ卵、ヤッコエイ

クエ、イサキ、キビナゴ群れ、ソウダガツオ、オオモンカエルアンコウyg、シテンヤッコyg、ジョーフィッシュ、スマガツオ、オオモンハタ、アカホシサンゴガニ、タカサゴスズメダイyg、ウメイロモドキyg

カゴカキダイ群れ、ニシキオオメワラスボ、クダゴンべyg、ノコギリハギyg、キンギョハナダイ、ハナゴイ、アカヒメジ、マダラタルミyg、ヒレナガネジリンボウ、ハナゴイ、ハナヒゲウツボyg、アオウミガメ

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, ニシキフウライウオ, ハナヒゲウツボ, サクラコシオリエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

美背景クダゴンベ

カラフルなマクロネタが満載。

今日は冷たい北風が吹いて、ダイビング前後の船上はなかなかの冷え込みになりましたが、お天気、海況、共に良好で、水中は安定したコンディションが続いています。

写真はharasanさんにお借りしたカラフルなマクロネタ5点です。

まずは鮮やかな赤いからだのアカゲカムリ。

こちらは黄色が鮮やかなシテンヤッコyg 体長2cm

深場に定着中のサクラコシオリエビは言う事なしの美しさ。

青から黄色へのコントラストが美しいカグツチヨコシマクロダイyg

ラストは最近続出中のクダゴンベyg 珍し美しい深紅の背景。

海の中は色彩豊かで、特に秋の海はいつも驚かされます。
他にもキレイな背景のマクロネタが盛りだくさんでした~!!

という事で、harasanさん、どうもありがとうございました(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、ニザダイ群れ、ツマグロハタンポ群れ、クダゴンベ、ベニカエルアンコウ、シラコダイ群れ、ツキチョウチョウウオ、コガネスズメダイ&ウメイロモドキyg群れ、マツバギンポ、マルタマオウギガニ、ヒブサミノウミウシ、キンチャクガニ、アカゲカムリ

サクラコシオリエビ、キクチカニダマシ、シテンヤッコyg、ガラスハゼ、シマアジ群れ、コクテンカタギ、オオモンカエルアンコウ、サガミリュウグウウミウシ、クラカトアウミウシ、イソコンペイトウガニ

ワライヤドリエビ、ジョーフィッシュ、アオサハギ、ノコギリハギ、クダゴンベyg、サツマカサゴyg、アナモリチュウコシオリエビ、アカハチハゼ、オビテンスモドキyg、カグツチヨコシマクロダイyg、フリソデエビ

串本の生きもの

クダゴンベyg, アカゲカムリ, シテンヤッコyg, サクラコシオリエビ, カグツチヨコシマクロダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地