串本の生きもの / ノコギリハギyg

昨日よりは・・・?

透視度横ばい・水温横ばい。

ヒレナガカンパチって、一回もタイプミスなく打てないよね。タイピングなかなか難しくないですか?あ、でも今日ヒレナガカンパチ見てないんで、打たなくていいんですけど・・・(笑)どうも、ヒトミマリです(^o^)

今日は、昨日より水温・透視度上がっている事を祈りながらエントリーしてみましたが、結果は・・・う~ん(;^_^A でした・・・

それでも生き物たちはたくさん出会えて、あちこちで各種魚の群れや、幼魚・産卵などを見ることができました!お写真はKOBAYASHI様ご夫妻にお借りしました!

こちらはキンメモドキ群れ。アザハタと一緒に暮らしている子たちです。キラキラ☆

こちらはさっきのよりも数が多かったです。とってもキラキラ、キビナゴです☆

イシヨウジは、最近毎回会えるわけだはないのですが、今日は無事に会えました。かわいいです(*´▽`*)

コマチテッポウエビ、いつも、ウミシダの奥の方に隠れています。ツヤツヤの目が見えていますね!

ノコギリハギの幼魚、キレイな所にいました。素敵なお家だね!って、話しかけたいです。

ハナゴンベ幼魚は今日はしっかりとかわいいお顔を撮っていただけました♡なんてかわいいんだ!!♡♡♡\(^o^)/♡♡♡ 

KLOBAYASHIさんご夫妻、今日も素敵なお写真、ありがとうございました!!

さて、明日は、明日こそは!!透視度と水温、上がっててほしいです~( ;∀;)

ではでは、また(*´▽`*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:23~30℃
  • 水温:20.6℃
  • 透視度:5~10m 後になるにつれ透視度ダウン・・・
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ、アカマツカサ群れ、セボシウミタケハゼ、クダゴンベ、ベニサンゴガニ、ヤハズアナエビ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、ハナゴンべYg、イロブダイYg、オオモンハタ群れ

ニラミギンポ、クダゴンベYg、ミツボシクロスズメダイYg、ベニカエルアンコウ、アザハタ、キンメモドキ群れ、イシヨウジ、キビナゴ群れ

アオウミガメ、トカラベラYg、イワアナコケギンポ、ワモンダコ、イロブダイYg、アカハタ捕食シーン、マツバギンポ、ウミウサギ貝の交接&産卵

串本の生きもの

キンメモドキ, ハナゴンベ, キビナゴ, ノコギリハギyg, イシヨウジ, コマチテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

アオウミガメ

冷水に負けず楽しんでます!

今日もお天気は最高! 海況はベタ凪ぎで穏やか!! そして水中は引き続きヒンヤリ~(*_*) でも陸上がホントに暑いので、皆さん冷水に負けず楽しんでます(^^)d ドライスーツに切り替える方も現れ始めましたが、灼熱過ぎで危険なためドライスーツはお勧めとは言えませんね(^^;

南方種には厳しい温度が続きますが、生き物たちも冷水に耐えて頑張ってます(^^)
そんな今日の写真はJUNJUNさんにお借りしたTG6データ6点です。

まずは水温耐性高そうな? スケロクウミタケハゼ。

ナンヨウキサンゴにつくバージョンも発見。

フトヤギの背景がキレイなノコギリハギygや、

同じ美背景のニジギンポのお子さま。

やたら伸びーるテンクロスジギンポ、

冷水を避けて遠征した浅場では人懐っこいアオウミガメに遭遇。

付近の岩や、カメラにまで身体を擦り付けてグルーミングしてくれました。
冷水を避ける特別コースが(個人的に)多数生まれて、最近平均深度が浅い浅い((((^^; 今日も水面からヒンヤリしてたので早く黒潮押し込んで欲しいところです。

というわけで、以上、JUNJUNさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27~31℃
  • 水温:21~27℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:0~1m

観察された主な生き物

ハナゴンべyg、イロブダイyg、キビナゴ群れ、クダゴンベyg、ジョーフィッシュ、ノコギリハギyg、クダゴンベyg、スケロクウミタケハゼ、イソバナカクレエビ、トラフケボリタカラガイ、クエ

クダゴンベyg、アオサハギyg、キンギョハナダイ無れ、ワモンダコ、アオウミガメ、イロブダイyg、コケギンポ、マツバギンポ、ニラミギンポ、キビナゴ群れ

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、コケギンポ、キビナゴ群れ、イソコンペイトウガニ、ミナミギンポ、スジタテガミカエルウオ

串本の生きもの

アオウミガメ, ノコギリハギyg, テンクロスジギンポ, スケロクウミタケハゼ, ニジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ゴシキイトヒキベラ

真冬の寒さがやってきました~!

今朝の気温は4℃ この冬一番の厳しい寒さが到来中で、潜った後の船上はさすがに冷えますね~。お湯やお茶、防寒グッツを忘れるとちょっと危険です(笑)
また気温に押されて水温もじわじわ降下中です。今日現在はボートポイントで19~20℃と、いつの間にか平年並みの温度まで下がってしまいました(((^^;
生物たちは少し大人しくなってきた感がありますが、相変わらずネタは多くて賑わっています(^^)

さて、そんな本日の写真は、ナースさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは南方種のカクレエビ、ワライヤドリエビのペア。不思議なサンゴ背景。

こちらは美背景フトヤギとオルトマンワラエビ。

同じく美背景フトヤギとアオサハギ。

さらに美背景フトヤギとノコギリハギ。

最後は南方種ゴシキイトヒキベラのオス。19℃でも元気です。

南方種たちには厳しい季節に突入してしまいましたが、まだまだ生物は豊富です。ダイバーは日に日に減ってきたので水中は空いてて良いかも? 気温マイナスの日も出てきそうなので、しっかり防寒対策をして海へお出かけ下さい(^^)

ということでナースさん、素敵な写真をどうもありがとうございました。

明日もお天気&海況はとても良さそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4~10℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、ガラスハゼ(卵)、ハダカハオコゼ、ジョーフィッシュ、ヒトデヤドリエビ、ナンヨウハギyg、シロタエイロウミウシ、ワライヤドリエビ、アオウミガメ

カゴカキダイ群れ、ハナゴイ、セボシウミタケハゼ、イソバナガニ、クビナガアケウス、ヒメギンポ、オルトマンワラエビ、ノコギリハギyg、アオサハギ、ワモンダコyg、ハチジョウタツ

串本の生きもの

オルトマンワラエビ, アオサハギ, ワライヤドリエビ, ノコギリハギyg, ゴシキイトヒキベラ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

ニシキフウライウオ

今日はマクロ主体の一日でした。

今日は朝の気温が11℃と、ここ最近で一番寒く感じた朝でした~(*_*)
最高気温も19℃と、ダイビング前後の陸上は冷える季節になってきましたが、水温の方が5~6℃も高い状態で、水中は皆さんまだまだ余裕がありそうです。

今日は視界良好な外洋の浅地、視界そこそこな湾内のエリアで、なんとなーくマクロ主体の3ダイブとなりました。写真はナースさんにお借りした7点です。

まずは浅地で遭遇、カイカムリSP ウミキノコを背負う珍タイプ。

ガレ場エリアにはミヤケテグリygや、

卵パンパンのキンチャクガニにも会えました。

湾内エリアでは、ガラスハゼとムチカラマツエビのセットや、

かわいいノコギリハギyg、

大量発生中のイソバナガニのほか、

今季当たりのニシキフウライウオを新たに発見~♪

キレイな個体で背景も良し。このまま居ついて欲しいなぁ~。

例年より水温が高く、外洋ではベラが集団産卵していたりと、まだまだ子育て中の生き物もいて、このまま賑やかな11月が続きそうです(^^)

明日からは曇りがちな予報ですが、気温は復活して暖かくなりそうです。
(自分はドライスーツですが(^^;))まだまだウエットでも挑めます!!
皆さん是非遊びにお越しください~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:11~19℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、ヤシャハゼ、ネジリンボウ、チンアナゴ、ガラスハゼ&ムチカラマツエビ、ニシキフウライウオ、ハダカハオコゼ(ペア)、ジョーフィッシュ、

タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、クエ、スジアラ、コガネスズメダイ群れ、イガグリウミウシ、カイカムリSP、ミヤケテグリyg、コガシラベラ(産卵)、ヘラヤガラ(ケンカ)、マツバギンポ、イソコンペイトウガニ、キンチャクガニ(抱卵)

ハナヒゲウツボyg、アカゲカムリ、アデウツボyg、ハチジョウタツyg、ワライヤドリエビ、アザハタ&スカシテンジクダイ群れ、アカシマシラヒゲエビ、クリアクリーナーシュリンプ、ミナミギンポ、クダゴンベyg、イソバナガニ、ノコギリハギyg

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ミヤケテグリyg, ノコギリハギyg, イソバナガニ, キンチャクガニ(抱卵), カイカムリSP, ガラスハゼ&ムチカラマツエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

ゆっくりとフォトダイビング

色々マクロな生き物達と遊んできました!!

今日はあいにくの雨でしたが、水中は穏やか〜〜。
水温も24度後半を維持していて、いい感じのコンディションです♪

今日はマクロ写真中心のダイビング。
可愛い幼魚がいっぱいいました〜〜。

綺麗なところにノコギリハギygも。
今の時期幼魚がたくさんいました〜〜(^^)

いっぱい綺麗な光景がいっぱい!!
今の時期、マクロがとても楽しいです!!!

魚が多い今の時期は、色々な魚の掛け合いを撮るのが楽しいです!!!
狙って撮るのもよし!!不意に撮れるのもよし!!
今はいろいろなタイミングでたくさんの写真が撮れるので、ワクワクしちゃいます!!

今イチオシはこちら!!!
ネッタイミノカサゴygの1.5cm!!!

めっちゃ可愛い〜〜!!
あと数日で見れなくなってしまいますが・・・・
見れる間にたくさん見にいきま〜〜す!!!

今日はボロカサゴもオオウミウマも健在!!!
明日も順調に見つけられるといいなあ(^^)

明日もアンドは行く予定です!!!

アンドの鼻みたいものが多くて時間が足りませ〜〜ん(++)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:19〜22℃
  • 水温:24〜25℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ノコギリハギyg、テンスyg、ユキウサギウミウシyg、キイロテンテンエビ、ワモンダコ、キンギョハナダイyg、イソバナガニ

ボロカサゴ、ウミテングyg、オオウミウマ、オオモンカエルアンコウyg、キクチカニダマシ、クマドリカエルアンコウyg、ワイングラス、ネッタイミノカサゴyg、ナマコマルガザミyg

ナンヨウハギyg、ニシキフウライウオ、クマノミyg、テンクロスジギンポ、フィコカリス・シムランス、セボシウミタケハゼ、アオサハギyg、

串本の生きもの

ナンヨウハギyg, ノコギリハギyg, ミツボシクロスズメダイyg, ボロカサゴ, キンギョハナダイyg, ネッタイミノカサゴyg, ヒメゴンベ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

嵐の前の静けさ。

のろのろ台風サンサン、迷走中!?

台風10号の進路予報が定まらないまま、この土日は終わってみればベタ凪ぎ&快晴で無事終了する事ができました。
南東から上がってくる台風はギリギリまで影響が出ない場合がありますが、今回もその典型の様で、ダイバーにとっては願ったり叶ったりです(^^)

さて、そんなベタ凪ぎだった本日の写真はBANDOさんにお借りしたマクロたっぷり8点です。

まずは備前のホタテツノハゼ。共生ハゼたちの活性も激上がり中!

夏の幼魚の代表格ノコギリハギygもあちこちに出現中です。

こちらは夏限定?のアミメウマヅラハギ。お洒落な顔してますね。

こちらはヨウジウオ系のホソウミヤッコyg 幼い顔してます。

こちらも幼魚、ミヤケテグリygのミリサイズ。

新登場のクダゴンベyg、間もなく届く大うねり、耐えられるかなぁ~。

体長1cmの小さなナカソネカニダマシ。存在感ある1枚です。

最後はネジリンボウとコトブキテッポウエビ。人気の一品です(^^)

ついに来てしまった今季最初の接近台風サンサン。さすがに明日からはうねりが出始める予想で、午後は「台風備え」を施して明後日からお店も閉める予定です。
まだまだコースが定まりませんが、被害が最小限になる事を祈るばかりです。

ということで、坂東さん素敵な写真をありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、メジナ群れ、キンチャクガニ、キンチャクダイyg、マツバギンポ、ウミウシカクレエビ、ヘラヤガラ

キンギョハナダイ群れ、アカゲカムリ、オトヒメウミウシ、コガネスズメダイ、キビナゴ、ハナミノカサゴ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、ミスジスズメダイyg、ヤノダテハゼ、ミヤケテグリyg、セソコテグリyg

カゴカキダイ群れ、ネジリンボウ、ニシキフウライウオ、カミソリウオ、ウデフリツノザヤウミウシ、ジョーフィッシュ、

ホソウミヤッコyg、アナモリチュウコシオリエビ、ヤハズアナエビ、キンメモドキ群れ&アザハタ、ニラミギンポ、キビナゴ&ツバス群れ

串本の生きもの

ホタテツノハゼ, クダゴンベyg, ナカソネカニダマシ, ミヤケテグリyg, ノコギリハギyg, ホソウミヤッコyg, アミメウマヅラハギ, ネジリンボウ&コトブキテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

激しいケンカ

コンディションますます上昇中!

津波注意報から一夜、すでに解除はされましたが、お盆期間中の特急電車の一部運休や、海水浴場の遊泳禁止など、警戒の動きが海辺の各地で続いています。
そんななか、串本は今日もお天気&海況抜群で、最高のダイビング日和が続いています。水中もコンディションはますます上昇して快適に遊べてますよ~(^^)

さて、そんな本日の写真は「〇〇と〇〇」のテーマで7点をお届けします。

まずはヤドカリとウミタケハゼ。同じサンゴに住むご近所同士です。

こちらはニシキフウライウオとカミソリウオ?の異種カップル!?

お次はゴイシウミヘビとワカウツボの仲良しコンビ。

ミヤケテグリとそれをじっと見つめるヒメゴンべ。ちょっとドキドキします。

最近増えてきているノコギリハギygのコンビ。背景もキレイ♪

ヨセナミウミウシと背景のフトヤギがキレイな一枚。

ラストはヒメテグリとヒメテグリ。オス同士の激しい戦いでした。

幼魚に珍魚に縄張り争いに産卵行動にと、今日も見どころ満載の1日でした(^^)

以上、写真はモリタニさん&JUNJUNさんにお借りしました。
素敵な写真をどうもありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27~30℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、マツバギンポ、キンチャクガニ

チンアナゴ、ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ビシャモンエビ、ヨセナミウミウシ、ノコギリハギyg、ワカウツボ&ゴイシウミヘビ、キンギョハナダイyg群れ、ミヤケテグリyg

キンギョハナダイ群れ、ハナゴイ群れ、カゴカキダイ群れ、アカツメサンゴヤドカリ&セボシウミタケハゼ、キンセンイシモチ(口内抱卵)、アジアコショウダイyg、ミヤケテグリyg、ニシキフウライウオ&カミソリウオ、ヒメテグリ(ケンカ)

ホウライヒメジ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、ニラミギンポ、ミナミギンポ、メジナ群れ、イシガキフグ

串本の生きもの

ミヤケテグリyg, ノコギリハギyg, ヨセナミウミウシ, ヒメギンポ(ケンカ), アカツメサンゴヤドカリ&セボシウミタケハゼ, ニシキフウライウオ&カミソリウオ?

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

イロブダイyg

とても高活性な1日でした!!

今日も快晴&ベタ凪ぎ! 抜群のダイビング日和が続いています。
昨夜のうちに潮が入れ替わって、透視度も再び復活傾向になりました。
そして今日は1日通して高活性な状態で、縄張り争いから捕食シーンまで、あちこちで観察されています。

朝イチ便ではキビナゴの大群に突っ込むカツオと、そのおこぼれ狙いの根魚たちが大集合していて圧巻の景色でした。

キビナゴ群れと根魚たち。これに時々カツオが突っ込む感じ。

アンカーロープのオオモンもキビナゴ食べたそうにしてました。

こちらは先日発見したクダゴンベyg 価値あるイソバナ背景。

こちらも先日発見のニシキフウライウオ、ペアになりました。

ノコギリハギygは、秋に入って急増中です(^^)

最後は今日発見されたイロブダイyg MIKAさんが発見♪

午後便では、パニックに陥ったアジの大群がダイバーにも当たるほどの勢いで右往左往。ここぞとばかりにあちこちで捕食され、ド迫力シーンでした。

古座のエリアでは親子のザトウクジラも出没したそうな!! 予測不能な秋の海、ワクワク要素が益々増えてきました~!(^^)d

以上、素敵な写真とイロブダイの発見、MIKAさんどうもありがとうございました~!!!

明日も引き続き良い天気に恵まれそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~25℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

キビナゴ大群&マルソウダ群れ&オオモンハタ、ウミテング、オオモンカエルアンコウ、ヒレボシミノカサゴyg、ハダカハオコゼyg、ガラスハゼ、ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、アブラヤッコyg

ニシキフウライウオ(ペア)、ノコギリハギyg、クダゴンベyg、フウセンウミウシ、マダラタルミygハナヒゲウツボyg、カゴカキダイ群れ、カンザシヤドカリ、フリソデエビ、アカハタ(イソカサゴを捕食)

オオモンカエルアンコウ、巨大ヒレナガカンパチ、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、ロクセンフエダイ群れ、ミギマキ群れ、ホホスジタルミyg、テングダイ、ニシキヤッコyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、ワイングラス(ナガサキニシキニナ卵塊)、メアジ大群、オオモンハタ(メアジを捕食)

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ニシキフウライウオ, クダゴンベyg, イロブダイyg, ノコギリハギyg, キビナゴ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

芸術の秋

まだまだ水陸ともに夏ですが。

こんにちは!超大量のマーブルチョコに埋もれて眠りたい。いや、朝起きたらドロドロになってるかな?(;^_^A   どうも、ヒトミマリです。

今日はナースさんにお写真をお借りしました!まりチョイスで、芸術的!と感じるお写真で、本日の様子をご紹介!

まずは、メガネゴンベの正面顔!体はカラフル、目の周りもカラフル。明るい環境で、一度皆さんにもじっくりと観察していただきたい生き物の一つです!

イソバナカクレエビは、こちらの生え物を食べて、体が赤っぽく変化しているらしいです!フラミンゴと同じ理論ですね!でも、赤くなるより透明のままの方が、外敵に見つかりにくい気がするよね~!?

オオモンカエルアンコウygは今日はこんなポーズ。かわちい♡(*´▽`*)

ちびだけど、おおもん。(笑)

最後は、本日のズキューン!♡バキューン!♡、ずばり、めっちゃ胸キュンで賞♡

アオサハギygかと思うでしょ~!?チッチッチ。こちら、まだ色も柄もハッキリくっきりしていない、ノコギリハギyg!!もうね、Youngっていうかね、Babyだよね!!「ノコギリハギby」?「ノコギリハギbb」??!!って書きたいぐらい♪かっわい~♡(*´▽`*)

ナースさん、素敵なお写真、ありがとうございました!

この土日はありがたいことに満員御礼で、ご予約をお受けできなかった方々もいらっしゃって、ごめんなさい(+_+)

明日はまだ平日なので、明日のうちに、週末、皆様をお迎えする準備を進めたいと思います!!お気をつけてお越しくださいね~♪

ではでは、またね~!!\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ノコギリハギyg, イソバナカクレエビ, メガネゴンベ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 住崎南, 住崎西

三連休終了

お越しいただいた皆様ありがとうございました。

7月の3連休。
ありがたい事にたくさんのゲスト様にお越しいただきました!!!

また、一部の日程にて満員のため、予約をお断りさせていただいた皆様誠に申し訳ございませんでした・・・。

さて、連休の最終日は不安定なコンディションにてスタート。
透明度と水温がまたまだダウン・・・(^^;)

という事でマクロ中心で遊んできました。
マクロで遊べば透明度も関係なし。

ニラミギンポなど各種ギンポ類は卵を頑張って守っています。
卵がなかなか見えないのが難点ですが、穴から離れないので、ゆっくり撮影する事ができます。

また、ハダカハオコゼも健在。

もう1箇所いるのですが、いる日といない日があり、なかなかの強敵です(^^;)

最後はナイスシチュエーションのこちら。

赤いリュウキュウイソバナの色がとても綺麗です♪
いいところにいる被写体ってやっぱり撮りたくなりますよね〜〜。

ダイビングシーズンが始まったな〜〜って思える週末でした。
お越しいただいた皆様に感謝です!!!

さて、明日も天気は良さそう!!!
茹だるような暑さが続きますが、明日も海で涼みながら遊んできま〜〜す!!
街で暑さに負けそうになったら串本の海に遊びにきてくださいね〜〜。

本日のお写真は坂東さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜31℃
  • 水温:20〜22℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

イセエビ(抱卵)、テングダイ、ホウライヒメジの群れ、イソコンペイトウガニ、ナカソネカニダマシ、ニラミギンポ、オトヒメエビ、オキナワベニハゼ、イラ、カモハラギンポ(抱卵)、アザハタ、マルタマオウギガニ、テヅルモヅルカクレエビ

ハダカハオコゼ、クマのみ(卵)、ホウライヒメジの群れ、アカホシカクレエビ(抱卵)、キンギョハナダイの群れ、タテジマキンチャクダイyg、ベンケイハゼ、キツネベラyg、ガラスハゼ

カゴカキダイの群れ、ハナミノカサゴ、クロホシイシモチ、ハナゴイ、アオウミガメ、コケギンポ、イソコンペイトウガニ、アオブダイ、クマノミ(卵)、ソラスズメダイの群れ、メジナの群れ、アカマツカサ

ヘラヤガラ、スジアラの群れ、コガネスズメダイの群れ、キホシスズメダイの群れ、ヒョウモンウミウシ、ヒレナガカンパチ、タカサゴの群れ、イセエビ、マツバギンポ、ミヤケテグリyg

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, ニラミギンポ, ノコギリハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地