串本の生きもの / ムスメウシノシタ

どこにいても、何をしていても

あちこちに色々なお魚!

寝る時は、抱き枕がないと落ち着かない!どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

昨日から様々なトラブルに見舞われ、今朝はなぜかカメラが起動せず、あえなく午後の1本分しか写真が撮れなかった、三重一号さんからお写真をお借りしました。機械トラブル、イヤですねぇ。でも無事に2本目はお写真撮っていただけて良かったです!

まずは、私の好きな、イシヨウジ♪この、目と吻(口)が好き(*^^*) かわいいー!

オオモンカエルアンコウ、濃ーいオレンジ色でした!!

こちらは、どれ??と言われそうですが、お写真ちょうど中央くらいに写っている、ムスメウシノシタ。泳ぎ方が独特、ヒラヒラしててユニークなんです。

こちらはニラミギンポの威嚇!お写真の右端に写っているのが、私の指先(軍手してるので黒い)。それを近づけると、ニラミギンポが威嚇して口を開けます。怒ったら噛むことも…!

もう、どのポイントへ行っても、お魚たちの数が多く、あちこちで求愛や産卵や、子育て(卵育て)してたりして、とっても楽しいです!幼魚も増えていて、ちびっ子たちがすごくかわいいです♡

そんな感じで、三重一号さん、素敵なお写真、ありがとうございました(*^^*) 次回はトラブルなく、快適に全ダイブ楽しんでいただけますように!☆

さて、お天気が良いのも明日まで?木曜日からはお天気が下り坂のようです。でも、東風なので、問題なし!!水中は、にぎやかで楽しいですよ!

ではでは、また\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:25.8~26.4℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

クマノミペア&卵、ミツボシクロスズメダイYg、オオモンカエルアンコウYg、マガキガイ、イシヨウジ、オトヒメエビ、マアジYg、キンセンイシモチ、アザハタ、カモハラギンポ、ニラミギンポ、コケギンポ、ソラスズメダイYg、アカエイ

キビナゴ群れ、ツムブリ群れ、ニラミギンポ、アオウミウシ、オルトマンワラエビ、ヒオドシユビウミウシ、コバルトツツボヤ、クジャクケヤリ、ニザダイ群れ、キホシスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、イソコンペイトウガニ、コマチコシオリエビ、ヒシガニ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ニラミギンポ, イシヨウジ, ムスメウシノシタ

串本のダイビングポイント

サメのヒレ, 住崎南

エビ反り!

雨でも楽しい一日でした。

今日は強い東風で、午後から雨もうねりも加わりましたが、水中はコンディションまずまず。近場の住崎、アンドの鼻でマクロ中心にのんびり楽しく遊べています。

そんな今日の写真は住崎で撮影した、福ちゃん60mm&モリタニさん100mmのマクロ作品です。

まずはオキゴンベyg つぶらな瞳の幼魚が多数出現中です。

撮影:モリタニさん

深場のエリアにはテングダイが常時5~6匹。かなり近寄れます。

撮影:福ちゃんさん

ジャパピグこと、ハチジョウタツも個体数増加中~。

撮影:モリタニさん

そして各所に発生している「アザハタの根」では、迫力の捕食シーンやケンカシーンのほか、クリーニングシーンも頻繁に見られます。

今日は珍しいムスメウシノシタのクリーニングシーンに遭遇。

撮影:福ちゃんさん

エビ顔負けのエビ反り!(笑) 気持ちよさそ~~~(^^)

撮影:福ちゃんさん

生き物が多く、活性高めの秋の海は色々な生態観察が出来て楽しいですよ~。

というわけで、福ちゃんさん、モリタニさん、素敵なお写真をどうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:19~22℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ&キンメモドキ群れ、タテジマキンチャクダイyg、ムスメウシノシタ&クリアクリーナーシュリンプ、テングダイ、クロホシフエダイ群れ、アナモリチュウコシオリエビ、フチドリハナダイ、ガラスハゼ、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ、テンクロスジギンポ、ニラミギンポ、ニザダイ群れ、メジナ群れ、ヤッコエイ、ヒョウモンウミウシ、ニシキフウライウオ、ニシキオオメワラスボ、モンハナシャコ、ネッタイミノカサゴ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ

 

串本の生きもの

テングダイ, ハチジョウタツ, クリアクリーナーシュリンプ, オキゴンベyg, ムスメウシノシタ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻