串本の生きもの / キイロワミノウミウシ

フリソデ!!!

成人の日に因んで振袖エビ見つけちゃいました。

明日は成人の日。
連休の中日は大賑わいでした〜〜(^^)

今日は成人の日に因んで??フリソデエビが登場!!!

大きさ1cmほどの可愛い個体でした〜〜(^^)
ただ、定着はしてくれなそう・・・。

成人の日にまた会えたらいいなあ〜〜。
明日も機会があれば探してみたいと思います。

一方で定着している生物も。
まずは昨日発見したシリーズ。

最初はめっちゃ可愛いmmチュウこと、ピカチュウyg。
今日も昨日と全く一緒のコケムシにいました〜〜。

今日撮っていただいたお写真がこちらです。
ちなみに昨日は・・・・・

場所ほとんど変わってません(笑)
明日もおそらく変わってないはず!!!
しばらくは可愛いピカチュウを見られそうです。

もう1つは、イロカエルアンコウyg。

昨日はウミウシを探していたので、大きく感じましたが、今日はめっちゃ小さく感じました(^^;)
ウミウシ探ししていると大きさの尺度が分からなくなりますね〜〜。

最近はやたらとミノウミウシ系が歩いています。
ミノウミウシを観察するなら今かな??

さて、明日は連休最終日という事もあり、少し落ち着いた感じになりそうです。
水中も混んでないだろうし、ゆっくり楽しめるかな〜〜??

本日のお写真はSASAKIさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9〜13℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヤクシマカクレエビ、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、クダゴンベyg、ベニカエルアンコウ、ウデフリツノザヤウミウシyg、コショウダイ、ワライヤドリエビ、チンアナゴ、コケギンポ、イボイソバナガニ

シマキンチャクフグyg、ホウライヒメジの群れ、マツカサウオyg、オイランヨウジ、フィコカリス・シムランス、イロカエルアンコウyg、セスジミノウミウシ、ネアカミノウミウシ、コケギンポ、ニラミギンポ、ナンヨウハギyg

ガラスハゼ(抱卵)、キイロワミノウミウシ、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュyg、マルタマオウギガニ、サラサエビ、フリソデエビyg、ミナミハコフグyg、オオガラスハゼ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ウデフリツノザヤウミウシyg, フリソデエビyg, キイロワミノウミウシ, ネアカミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

台風15号 接近

うねりが入りつつ潜り切れました!!。

急にできた台風15号の影響で朝から大雨・・・(++)
昼過ぎまで降ったり止んだりの天気でした〜〜。

水中は昨日とは違い透明度アップ〜〜♪
・・・・でしたが・・・最終便にはうねりが入ってきて透明度が再びダウン・・・。

明日の海がどうなるか・・・ドキドキです(><)

今日はマリンステージの大ちゃんに教えてもらったクマドリカエルを確認した他、
新たにシロクマを発見しました〜〜。
これからクマドリカエルがどんどん増殖してくるのかな〜〜??

そして、今日はマクロ&ミクロダイビング!!!

ウミウシが増えてきているので、岩と友達になる時間が増えてきました笑

オトメウミウシやハクセンミノウミウシなどなど種類が増えてきていま〜〜す!!

そして、最近多いキイロワミノウミウシも台風の荒れ方が落ち着いて、
数が増えてきました。

そして、最終便にはウミウシカクレエビも見つかって、
マクロ&ミクロ全開の1日でした〜〜(^^)

明日は台風15号も通過しましたが、うねりが心配な所・・・・。
どうか荒れませんように〜〜。

本日のお写真はOZAKIさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:24〜25℃
  • 水温:26〜27℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

ガラスハゼyg、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、シラユキウミウシ、センテンイロウミウシ、ヘラヤガラ、カゲロウカクレエビ、イソコンペイトウガニ、カゴカキダイの群れ

テングダイ、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、ニシキウミウシyg、イガグリウミウシ、キイロワミノウミウシ、ハクセンミノウミウシSP、アカスジカクレエビ、コトヒメウミウシ、アカホシカクレエビyg

アオサハギyg、ヒレナガネジリンボウ(ペア)、チンアナゴ、ウミウシカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、アオウミガメ、クマドリカエルアンコウyg、カゲロウカクレエビ、チンアナゴ、マツバスズメダイygの群れ、ムチカラマツエビ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ウミウシカクレエビ, ハクセンミノウミウシSP, キイロワミノウミウシ, オトメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

気づいたら探してしまう(^^;)

今日はマクロ一辺倒で遊んできました〜〜。

一時はどうなることかと思った週末ですが、今日は穏やかな海のまま1日が終了〜〜♪良かった〜〜〜。

今日は、マクロづくしで遊んできました。
マクロ探しになると俄然燃えてきますね〜〜!!!

今日は今旬のネタも見つつ、やっぱり探してしまう、ウミウシ。

ここ最近ミノウミウシがよく目に入ります。
イロウミウシ系が少ない気がするのは僕だけかなあ??(^^;)

ちなみに大きさはだいたい1cm以下です笑

引きで撮るとこんな感じですね〜〜。
肉眼だとこれの半分くらいに見えます。愛があれば見えるはず〜〜。

拡大するとこんな感じ。これはアオセンミノウミウシ。
綺麗なミノが特徴的なミノウミウシです♪

多いといえばイバラウミウシ系も多くなってきましたね〜〜。

これが最近は特に多いかも〜〜。
最近シロイバラウミウシも増えてきました!!

他にもウミウシ各種大量でした〜〜。
コロナの緊急事態宣言でなかなか来にくい雰囲気が続いていましたが、やっと明日解除になるようですね〜〜。

今まで調査していたウミウシスポット。
どんどんウミウシ増えてきていますので、ぜひ「ウミウシサーチ」へご参加くださいませ〜〜。詳細は下記のお知らせ欄からチェックしてくださいね〜〜。

1日本気でウミウシ探しちゃいます!!!!

ここ最近撮ったウミウシ写真は当店FacebookページとInstagramに載せてますので、そちらもぜひご覧ください!!

そんなウミウシ探しをしていると、副産物も出てきます。
ウミウシ探しの副産物の代表格といえばジャパピグことハチジョウタツ。
ここ最近多いです!!ウミウシ探しでジャパピグのいそうな場所が分かった気もします笑

そんな副産物話はさておき・・・・・この写真すごくないですか?!

ジャパピグの目の部分はしっかり動きを止めつつ、動き回るジャパピグの躍動感が出てますよね〜〜。

これを撮っちゃうゲストさんさすがです(>▽<)♪しかもコンデジで!!!
ログ付けの時に思わずこれいい〜〜〜!!!って言っちゃいました。
こんな写真僕も撮りたいな〜〜。

本日のお写真はサトミン&ヨッチャンさんにお借りしました。

素敵なお写真ありがとうございました〜〜。
明日もウミウシ探そっ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10〜14℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヒオドシベラyg、ハナゴンベyg、クダゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg、アオセンミノウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、イバラウミウシSP-10、ヒロウミウシ、ミドリリュウグウウミウシyg

クマドリカエルアンコウyg、ノコギリハギyg、ハチジョウタツ、シロイバラウミウシ、キイロワミノウミウシ、シコクスズメダイyg、イソギンチャクモエビ、クリアクリーナーシュリンプ

串本の生きもの

クダゴンベ, ハチジョウタツ, シロイバラウミウシ, アオセンミノウミウシ, キイロワミノウミウシ, イバラウミウシSP-10

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

なんか変!?

この色の違いは・・・・??

こんにちは。
ウミウシ探しの日々ですっかり小さいもの探しの目線になっているここ数日。

今日もメインのレア生物は抑えつつ、合間でウミウシ探しをしてきました。

最近ミノウミウシの中でも、ハクセンミノウミウシとゴシキミノウミウシが良く見に付きます。

次に多く目につくのがリュウグウ系かなあ。

気になったのは、2枚目のミドリリュウグウウミウシっぽいけど色の違うこの個体。

体色がキミドリでコミドリリュウグウウミウシにも見えます。なんだろ???
現状はミドリリュウグウウミウシにしていますが・・・・。??がつくままです。

最後は、大きいウミウシ。これはホントに大きいです!!笑

大きさ15cm以上!!ヒラツヅレウミウシ。

こんな感じでファンダイブの中の限られた時間でもウミウシ探しをしていきたいと思います。

短時間でどんどん見つけられるようになりたいな〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:6〜12℃
  • 水温:19〜20℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、マツカサウオyg、オオモンカエルアンコウyg、コミドリリュウグウウミウシyg、ハクセンミノウミウシSP、ミドリリュウグウウミウシ、キミシグレカクレエビ、オオガラスハゼ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ、ハナゴンベyg、ヒラツヅレウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、キサンゴカクレエビ、ハタタテハゼ

マダラハナダイ、オオモンカエルアンコウyg、ビシャモンエビ、クダゴンベyg、ノコギリハギyg、ゴシキミノウミウシSP、コミドリリュウグウウミウシyg、ヒロウミウシ

串本の生きもの

ミドリリュウグウウミウシ, スルガリュウグウウミウシ, ハクセンミノウミウシSP, キイロワミノウミウシ, ヒラツヅレウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前