串本の生きもの / マルタマオウギガニ

久々の外洋!

水が綺麗!

本日は、久々の外洋!!
風が穏やかって最高です(^^♪

そんな外洋はコンディション抜群!!
透明度も良く、水温が21℃と暖かい!!
なので、魚もかなり活き活きしてました。

1度の差っていうの凄いな~~~!
でも、その差を埋めるぐらい近場はネタが豊富(^^♪
特にアンドの鼻!!
まもなく、閉まってしまいますがまだまだ発見ありそうです!

そんな今日の写真はご夫婦様からお借りました。
オオモンカエルアンコウ 外洋のカエルアンコウも健在!

マルタマオウギガニ 華やか!

ウミウシカクレエビ ホシダカラの上に!

フリソデエビ(ペア) このペアにも間もなく会えなくなるな

写真4点:海野さん
有難うございました。

明日は東風!!
ようやく海も穏やかに!!
外洋行くぞ~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:16℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンメモドキ、クロホシイシモチ、オオモンカエルアンコウyg、コマチテッポウエビ、ガラスハゼ、イソバナガニ、シロイバラウミウシ、アオサハギyg、クエ、スジアラ、オルトマンワラエビ、ヒトデヤドリエビ、テングダイ、ミナミハコフグyg

アザハタ、フリソデエビ、ハナハゼ、コロダイ、ベニカエルアンコウ、キクチカニダマシ、オオモンハタyg

コホシカニダマシ、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、ノコギリハギyg、ハナミノカサゴ、ヤッコエイ、ニラミギンポ、イサキの群れ

ヒトスジギンポ、ナカザワイソバナガニ、コミドリリュウグウウミウシ、ヒメイソギンチャクエビ、コマチガニ、ムチカラマツエビ、ホシダカラ&ウミウシカクレエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, ウミウシカクレエビ, マルタマオウギガニ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻, 北の根

あとは透明度!!!

外洋と近場でワイドにマクロに遊んできました。

今日はうねりも落ち着き外洋へ行くことができました!!
ポイントは浅地へ。

流れもそこそこありましたが、いつもとは反対の上り潮。
時々ブリやハマチに遭遇するも透明度がいまいちだったのもあり、写真には
撮れず・・・。

それでもキンギョハナダイの群れがいい感じに固まっていて、綺麗でした♪

ワイドももちろんながらマクロネタも豊富に。
マツバギンポが要所で観察できます。


写真2点;西谷さん

スジタテガミカエルウオなどなどフジツボをうまく利用して生活しているようです。卵を守る姿もタイミングが合えば観察できます。

そして、午後からは近場でのんびり(^^♪
アオリイカを狙うも結果は残念・・・他の生き物たちを観察してきました。
アオリイカはもう終了なのかな・・・。

最初は、テングダイ。近場の住崎エリアでは見られる数が増えています。

そして、今日もオスが求愛で大忙し。
ハナゴイの群れもいい感じで群れていて綺麗♪


写真2点;満野さん

最後は備前でまるっとして可愛いマルタマオウギガニを発見し、みんなで撮影!!


写真;西谷さん

普段はトゲトサカに穴を作って隠れているシャイな子です。
今日はちょっと出てきていただきました(^^;

さて、明日も天気もよく海もよさそう。
あとは青い潮が来てくれるといいんだけどな~~。

本日のお写真は満野さんと西谷さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20~24℃
  • 水温:18~20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

タカサゴの群れ、キンギョハナダイの群れ、メジナの群れ、イシダイ、ブリ、サワラ、マツバギンポ、スジタテガミカエルウオ、ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、カゴカキダイの群れ、アオリイカの卵、アマミスズメダイyg、ハタタテハゼ、セナキルリスズメダイyg、サツマカサゴyg、テングダイ、ヤッコエイ、オルトマンワラエビyg、マルタマオウギガニ、キイボキヌハダウミウシ

串本の生きもの

テングダイ, キンギョハナダイの群れ, マツバギンポ, マルタマオウギガニ, ハナゴイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地