串本の生きもの / マルタマオウギガニ

透視度◎!!

もう透視度はバッチリ回復!!!

最近、帰宅したら毎回寝落ちしてしまって夜中の2時くらいに覚醒してしまう。アカン、疲れがちゃんととれない睡眠パターンや・・・!どうも、ヒトミマリです。

今日は、ポンコツじゃないのに自称ポンコツの、ポンコツダイバーさんにお写真をお借りしました~!

まずは、オレンジのカエルアンコウ。ひょっこり。数日前は相方さんがすぐ近くにいたのに、今日はもう解散してました。仲良いのか悪いのか。岩崎チーフによると、おなか(体)の大きいメスと、そのすぐそばにいるオスだったと思われるらしく、産卵が終了したら、そのペアは解散してしまうらしいです。ということは、もはや、つがいやペアともいえない、微妙な関係なんだな~とちょっと複雑に感じてしまいました。

こちらはコケギンポ。さっきのお写真と打って変わって、まだ幼魚で、小さな小さな体つきだったのが活かされる、メルヘンほわほわ写真。かわいいを全面に出した、素敵な一枚です。

お次は、ポンコツさんが見つけてくださった、テンクロスジギンポ。今日も、この小さな穴から、出たり入ったり忙しそうでした。カワイイお顔。

ヒレグロコショウダイ幼魚は、今日もなんとか無事に会えました。せまーい岩の下に住んでいるので、他の生き物に襲われにくい?せっかくこの低水温を生き延びている頑張り屋さんなので、このまま長生きしてほしいです!

マルタマオウギガニはお写真2枚!こちらは、ちょっと大きめの子。家の「穴」が後ろに見えています。

こちらは少し小さめだった子。桃のような美しい背中が魅力的。

そんな感じで、素敵なお写真をたくさんお貸しいただき、ポンコツダイバーさん、ありがとうございました。

もう、透視度は上がってきて良い感じなのですが、水温がイマイチのまま。水底は19℃ほど、上の方は21~24℃くらいで推移しています。この時期ってこんな水温だっけ?秋や冬が来る前に、もう一度、夏らしい海になってほしいですね~!!!

ではまた\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:25~32℃
  • 水温:19~21、21~23.8℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カンザシヤドカリ、カゴカキダイ群れ、テンクロスジギンポ、ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、コケギンポ、クダゴンベ、アカマツカサ、ヒレグロコショウダイ、チャイロマルハタ、マルタマオウギガニ

ナカザワイソバナガニ、イソバナガニ、スジアラ、クダゴンベ、キビナゴ、オオモンハタ、スジアラ、コケギンポ、アザハタ、イシヨウジ、イシガキフグ、イロカエルアンコウ、マルタマオウギガニ、クリイロサンゴヤドカリ

串本の生きもの

コケギンポ, イロカエルアンコウ, マルタマオウギガニ, テンクロスジギンポ, ヒレグロコショウダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 住崎南

かわいい子たちを今日も!

今日の水温と透視度は・・・?

最近、忙しさにかまけて、ヘアケア・スキンケアともにサボりがち(´;ω;`) 本当はもっと、毎日ちゃんとパックしたりしたいんですけど、どうも毎日バタバタしてしまって( ;∀;) どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、ナースさんにお写真をお借りしました。

まずは、オオモンカエルアンコウのあくび!!こんなシーンが撮れたなんて、ラッキーですね☆

ジョーフィッシュは珍しい、全身丸見えショット!顔の大きさのわりに、体はヒョロヒョロなんですね。なんか、ちょっとかわいいような、気持ち悪いような(笑)

ヒレグロコショウダイ幼魚はヒラヒラ系。「こんなに泳いで、足つらないんかな?」「つるっていうか、ヒレ?ヒレがつるとかある?」「体力めちゃくちゃ使いそうですね」なんて会話をマリチームのお客さまと、したりもしました( *´艸`) 聞いてみたいですね。ホント、ずっと全身を使ってヒラヒラしているので、すごい運動量ですよね! 

そして、こちら、マルタマオウギガニ、抱卵中。かわいい母♡元気な子がたくさん生まれますように♡

そして、ノコギリハギ幼魚。キレイな背景で、ばえますね!

そして最後は、クダゴンベ美背景の一枚。かわいいですね!ふわふわの、居心地よさそうな所にいました! 

そんな感じで、素敵なお写真を、ナースさん、ありがとうございました!!

さて、ずばり。本日の水温は昨日までより少し低い19~23℃くらい。透視度は少し良くなったかな?4m~いいところは8mくらい見えていました。少しずつ良くなっている様にも感じるけど、水温は逆戻り。困るなぁ。早くあたたかくなってほしい!!皆さん、フードベスト、持ってきてくださいね~\(^o^)/

 

さて、週末、お越しいただく皆さまへ★

低水温・透視度不良の海、心構えしてきてくださいね♡必ず、ガイドの指示をよーく聞いてくださいね(例:ロープ潜降してください、など)。それから、はぐれた時の打ち合わせも事前にしっかりと。それと、水中でのアイコンタクト。お写真を撮ったり、群れに見惚れたりも良いのですが、くれぐれも、しっかりと担当のガイドと目くばせしながら、チームからはぐれないように動いてくださいね!大事なことだから、一応書いておきますが、はぐれたら、水中に一人で長くいないこと!基本的には、はぐれたらあちこち動き回らない!ガイドは、来たコースを戻ってはぐれたメンバーを探します。もといたコースにいれば、戻ってきたガイドと会えるはず。でも、会えなかった場合は、1分以上は、水中で待っていないこと。安全停止は無しで(←これ大事!)、ゆっくりと、自分の吐いた泡を追い越さない速さで、浮上します。水面に着いたら、BCを膨らませて浮力確保。船を見つけて、水面移動で船へ泳いで帰りましょう。この時、安心してマスクやレギュを外しちゃう人がいますが、水を飲んじゃうことがあるので、マスクやレギュを外さないように。それと、船のエンジン音がする場合は、水面に航行中の船がいないか確かめながら浮上しましょう。

水中は、生き物たちがたくさん、皆さまのお越しを待ち構えていますよ!楽しんでくださいね♡(*´ω`*)

それでは、またね!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:19~23℃
  • 透視度:4~8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、イロブダイYg、キビナゴ、ツムブリ群れ、カンパチ群れ、クダゴンベYg、ノコギリハギYg、ベニサンゴガニ

カゴカキダイ群れ、ネジリンボウ、ハナゴイ、イナセギンポ、ニシキカンザシヤドカリ、チョウチョウコショウダイYg、アオウミガメ、イロブダイYg、ツユベラYg、イソコンペイトウガニ、ジョーフィッシュ、クダゴンベYg

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, マルタマオウギガニ, ノコギリハギ, ヒレグロコショウダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ユニークな生き物大集合

おもしろいやつ集めました。

昨日、サンゴが少し産卵。おそらく今夜、大産卵。串本のサンゴの産卵を見るのは実は昨日が初めて。どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は、お写真をYAMAGUCHI様にお借りしました!

まずは、クツワハゼがゴカイを食べているところ。なかなか切れないうどんを頑張って飲み込もうとするような?ずっと、いつまでも、ゴカイの長い体をすすって食していました。よく切れる歯が無いと、大変ですね(笑)

お次は、イシヨウジ。ひょうきん顔というか、この、ぽけーっとしているお顔が、とっても好きです!

マルタマオウギガニは、美背景でパシャリ!まるっこい背中がとてもかわいいです!! 

ヤドカリは、奥が深い色彩美。種類も多く、色彩も様々。個人的にすごく興味深い被写体。かわいい! 

ヤイトサラサエビの集団は、こんなにギッシリ!密集しているのがまたかわいいです! YAMAGUCHIさん、素敵なお写真を、お貸しくださり、ありがとうございました!!

さぁ、サンゴは今夜大産卵するのか?はたまた、まだ持ち越すのか?Instagram速報や明日のブログ、Facebookなどでのご報告をお楽しみに☆

では、また~\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ 時々曇り 一時雨
  • 気温:30℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

マルタマオウギガニ, イシヨウジ, ヤイトサラサエビ, クツワハゼ, ヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

よく行く住崎・備前・グラス、じゃない所に、行ってみた。

いつもの所じゃない所。

最近、サンリオのシナモロールが好きすぎて、普段飲まないのに、パッケージがシナモロールでかわいかったので、「カルピス」をパケ買いしてしまいました!大人だから良いよね(笑)。どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日はお写真をYOSHIさんからお借りしました。マンツーマンだったので、のんびりじっくりとフォトダイブです。

まずは、色がキレイな紅白柄、ベニホンヤドカリ。グリーンの目がアクセントになっていてかわいいです♡

ベニサンゴガニは、2匹いるところがありました。お写真にも、中央右側に写り込む同居人・・・!(笑)

マルタマオウギガニは、隠れていたのを見つけちゃいました。まん丸なかわいこちゃんです。

コンシボリガイ。いつもウミウシ類の目をしていないので、初めて発見&ご紹介した気がする。レモンの皮と粒々がついた透明のゼリーみたいでした。 

リーゼントヘアでない、普段よく見ているコケギンポじゃない、コケギンポ。トウシマコケギンポくん。町内のバブルリングダイバーズさんのカンナ君が教えてくれました(*’▽’) 近くにも、たくさんギンポのいる穴があり、どの子を撮ろうか悩みます♪カンナ君、教えてくれてありがとう!!

午後は、一回はぜひ行って撮っておいてもらわなきゃ☆イスズミ礁のハナゴンべ!!!随分と人慣れしてきて、寄らせてくれるようになってきました。かわいいー!思わず何度も声が漏れてしまう・・・♡

オキナワベニハゼが穴からこちらを見ているシーンにも遭遇。敵が入り込めないほどの小さな、良いお家です。

そんな感じです♪

YOSHIさん、素敵なお写真、ありがとうございました!

昨日から噂には聞いていましたが、水温が急降下、水底21℃。朝、それを聞き、慌ててドライスーツに着替えようとすると、マイドライのブーツ部分に大量に水がたまっている(雨水が入った?)!ビチャッ!!ガーン!!で、急いでレンタルのドライを借りて着替え、1本潜ったら、上がった後、ブーツ内がすごい水たまりに。首のシールがきちんとできていなかったという、初心者みたいなミス。結局、午後はウエットスーツにしました!なんやかんや言って、結局、ウエットスーツでいけました(笑)。あとで、マイドライとレンタルのスーツをよく洗って、よく中を乾かして、スーツのファスナーに蝋を塗って、バルブもしっかりと洗って、きちんとメンテナンスしてから衣替えしなきゃ。あぁあ、しっかりしなきゃあ~!!!((+_+))苦笑

それでは、また!バイバイ\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:24~27℃
  • 水温:21~24℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

オルトマンワラエビ、ベニサンゴガニ、アカツメサンゴヤドカリ、コマチガニ、コンシボリガイ、ムラサキウミコチョウ、ベニサンゴガニ、スジアラ、イソギンポ、トウシマコケギンポ、コバルトツツボヤ、

コマチコシオリエビ、オキナワベニハゼ、キホシスズメダイ卵守り中、カゴカキダイ、アマミスズメダイYg、キホシスズメダイYg、ケヤリムシ

串本の生きもの

ハナゴンベ, マルタマオウギガニ, オキナワベニハゼ, コンシボリガイ, ベニサンゴガニ, トウシマコケギンポ, ベニホンヤドカリ

串本のダイビングポイント

イスズミ礁, サメのヒレ

今日も外洋へ。

予報が外れて雨降らず&穏やかでした。

今日も穏やかな海況に恵まれています。雨予報も外れてくれたので、水中、船上、共に寒さは問題無く、皆さん楽しんで頂けた様で何よりでした(^^)

ベタ凪ぎとくれば今日も外洋へ!! ゲストのプッシュもあり、午前中は昨日に続き2の根と塔の沖を探索してきました。

まずはオオモンカエルアンコウ。お初にお目にかかる個体でした。

丸っこくてかわいいマルタマオウギガニは紅白のペアに遭遇。

キンチャクガニも発見。ガードのスキ間から視線を感じます(^^;)

備前ではそろそろ現れて3年になるチンアナゴたちや、

定着中の白赤タイプのニシキフウライウオ、

そして黄色タイプはいつの間にかペアに(^^) でもどっちもオス!?

全体的に潮色は昨日とあまり変わらずでしたが、今日も生物はとにかく多く、楽しい3ダイブでした。

以上、TAKEUCHIさん、写真提供ありがとうございました!

このままベタ凪ぎが続きそうなので、明日も外洋へ出てみようと思います(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:16~22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、ニシキフウライウオ、クダゴンベ、イタチウオ群れ、マルタマオウギガニ、スベスベマンジュウガニ、アカゲカムリ、キンチャクガニ

アザハタ&キンメモドキ群れ、ヒオドシユビウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、オオモンカエルアンコウ、ヒョウモンウミウシ、キビナゴ群れ&スマ

チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、イソコンペイトウガニ、ハチジョウタツ、ニシキフウライウオ(黄)、ニシキフウライウオ(白)、ハダカハオコゼ、ビシャモンエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, チンアナゴ, マルタマオウギガニ, ニシキフウライウオ(黄), ニシキフウライウオ(白)

串本のダイビングポイント

備前, 2の根, 塔の沖

穏やかに週末を過ごせました〜〜♪

いつもこんな海況だったら良いのにな〜。

今週末は、最高のコンディション。
水中も26℃ほどの水温があり、ウエットでも快適に潜れます(^^)

このまま水温が安定してくれますように〜。
外洋では、ヒレナガカンパチがグルグル〜〜。

最初から最後までカンパチまみれの1日でした〜〜。
回遊魚がグルグルしていると夏の海って感じがしますね〜〜。

近場では、カミソリウオのペアやニシキフウライウオ、ホソフウライウオなどなどがたくさん。

前回のうねりで飛んでいってしまうかと思いきや、しっかりと定着。
自然の力ってすごいですね〜〜。

人間だったら息切れしてしまってあっという間に流されてしまいそうです(^^;)

最近は甲殻類も好調〜〜♪

外洋でも近場でもビシャモンエビがたくさん(^^)

マルタマオウギガニも各所で抱卵、そしてここ最近はメガロバ幼生の名残の残った子供もちらほらと見られるようになっています。

水温が26℃に上がって、各種幼魚がたくさん。
コショウダイ系もたくさん出始め、これから水中が賑やかになりそうです!!

明日も海は穏やかな予報〜〜。
快適にダイビングができそうです。

本日のお写真はFカメラマンさんからお借りしました。
いつもお写真を貸していただいてありがとうございます!!!!

明日も3本ダイビングの予定です!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜32℃
  • 水温:26〜28℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチの群れ、キビナゴの群れ、ゴガネスズメダイの群れ、ニザダイの群れ、タカサゴの群れ、ツムブリの群れ、キンチャクガニ、ヒメヒラタカエルアンコウ、ヒラメyg、アオブダイ

ビシャモンエビ、スカシテンジクダイの群れ、クロホシイシモチの群れ、カゲロウカクレエビ、マルタマオウギガニyg、イボイソバナガニ、キンチャクガニ、ハナミノカサゴ、ヨゴレヘビギンポ、イソコンペイトウガニ(抱卵)

ジョーフィッシュ、ノコギリハギyg、ウミタケハゼ、ワライヤドリエビ、ハダカハオコゼ、キビナゴの群れ、クダゴンベ、イボイソバナガニ

カミソリウオ(ペア)、ホソフウライウオ、ニシキフウライウオ(ペア)、サビウツボ、ヒレグロコショウダイyg、ヒメイソギンチャクエビSP、アジアコショウダイyg、ハナミノカサゴ、オキナワベニハゼ

串本の生きもの

ビシャモンエビ, マルタマオウギガニ, ニシキフウライウオ(ペア)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 北の根

3連休最終日!

7月の3連休、無事終了!

こんにちは!あっという間に連休終了!大賑わいで、めっちゃ嬉しかったです♪皆さま、ありがとうございました!

そんな最終日は、KAZUさんと、ミカリンさんからお写真をお借りしました。素敵なお写真がたくさんです!

まずは、アカホシカクレエビの抱卵。

卵って見えるの?の疑問の声があったので、拡大! こちらが、そうです!お腹の中のオレンジのつぶつぶが卵。そして、頭のすぐ後ろ側にある白っぽいつぶつぶは、予備の卵。本チャンの卵が出た後に、こちらが次はおなかの方へやってきます。

お次は、サビウツボとゴイシウミヘビが同じ穴から並んで顔を出してるワンシーン。なんともかわいい。ちなみに、向かって右側のゴイシウミヘビは、ウミヘビという名前ですが、実はアナゴの仲間(笑)

こちらは、コガネスズメダイの卵です!!せっせとコガネスズメダイの成魚がお世話をしてましたよ!! 

ニシキカンザシヤドカリは、珍しかったはずなのに、いつの間にか、かなり増殖。「ちょっと珍しい」とご紹介した後に、何個体も発見してしまい、「いっぱいいるやん?!」となりました(笑)

ハダカハオコゼはペアで定着中~!でも、なんと・・・相方が変わってました\(◎o◎)/! 略奪愛みたいですね・・・ひぇぇぇええ~・・・

こちらは、ケヤリムシ。いろんなカラーのバリエーションがあってキレイです。ビックリすると、ヒュッと隠れちゃう!

クマノミygはこんなにちっちゃい♡1cmくらいです!

かわいいですね!目がぱっちりです。黒目が隠れてて見えにくいですが。

最後は、この、オレンジのトゲトサカにいたのは、体長5mmほどのマルタマオウギガニyg?小さすぎて、何かわからないくらいでした。新しく生まれた命、それぞれ元気に育ってほしいです☆

そんな感じです!

KAZUさん、ミカリンさん、かわいい&キレイなお写真を、たくさんお貸しいただき、どうもありがとうございました(*^^*)

さて、夏が始まった!!たくさんのダイバーさんに来てもらえたら♪

来週末は、シーマンズクラブの花火大会&BBQです!!ドレスコードは、シーマンズTシャツ☆( ´艸`)合言葉は35周年!(笑)

ではでは、またね~!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ 時々 くもり
  • 気温:25~28℃
  • 水温:21.8~23.0℃ 差がありますね!
  • 透視度:13~15m 透視度大改善☆
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ、ムチカラマツエビ、クチナシイロウミウシ、ハナゴイyg、キンセンイシモチ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、クビアカハゼ、バラハタ、アカツメサンゴヤドカリ、ハチジョウタツ、ウデフリツノザヤウミウシ

テングダイ、サビウツボ&ゴイシウミヘビ、ヒレナガカンパチ、クマノミyg、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、ヒメイソギンチャクエビ、アカスジウミタケハゼ、セボシウミタケハゼ、ガラスハゼ、コガネスズメダイ&卵、ハダカハオコゼ

ニラミギンポ、スジアラ、マツバギンポ、カエルアンコウモドキ、キビナゴ、カンパチ、セミエビ、シラコダイ、コガネスズメダイ

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, アカホシカクレエビ, クマノミ, マルタマオウギガニ, ゴイシウミヘビ, サビウツボ, コガネスズメダイ, ニシキカンザシヤドカリ, ケヤリムシ,

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

今日も今日とて。

群れやばし。

こんにちは!最近やっと、あのせまい道幅の桟橋の行き来を、前よりちょっとだけスムーズに行けるようになってきた気がする(ちょっとだけ、嬉しい)。どうも、ヒトミマリです。

今日は小池チームより、1200本記念、Yaiさんにお写真をお借りしました!

まずは、ドーンと存在感。オオモンカエルアンコウ。ヒレが、かわいい。手を壁についてるようにも見える、壁ドンカエルくん。なんか、ちょっと、壁からこっちを覗いてるようにも見えるよね~!(笑)

キンメモドキ群れは、今日もどっさり。向こうのダイバーが見えるようで見えない!

そのキンメモドキ群れを静かに狙うハンター、オオモンハンター。あ、間違えた。オオモンハタ。こんなどっさりいる!!やば!!小さなキンメモドキたちが、黒いハンターたちに毎日ちょっとずつ食べられていくのが心配です。そのうち、食べ尽くされる or キンメモドキがお引越ししちゃうのかなぁ。ああぁぁぁあ、キンメちゃんの群れたち、どこへも行かないで~(´;ω;`)

カゴカキダイは、ちょびっと群れが拡大中??串本でも、こんなにまとまっているのは、グラスだけ。(多分。笑)

こちらは、ちょっとレアな子。カンザシヤドカリの、SP。ニシキカンザシヤドカリ。ニシキというだけあって、爪の柄が美しいのです。

こちらは、昨日500本記念のMIHARUさんが見つけた、ハダカハオコゼ!!MIHARUさん、すごい!お手柄!!

それから、さすがの小池サイズのマルタマオウギガニ。ちっこすぎるでしょ!?トゲトサカのサイズ感との差で、この子のちびっこさを頭の中で想像してね!

お天気が良く、水面を見上げると、このキラキラ。水面ごしにゆらゆら揺れる太陽を、水中から見られる、ダイバーの特権。幸せですねぇ♡ちなみに、「水面」と書いて、「みなも」と読むのがヒトミマリ流のこだわり☆(笑)

Yaiさん、素敵なお写真、ありがとうございました!1200本記念、おめでとうございます!

あと、同じチームで潜られていた、MASAAKIさんも300本記念でした!!おめでとうございます!

皆さん、これからも、楽しく安全にダイビングを続けていけますように☆

それではそれでは、またね~!!\(^o^)/

 

 

◆お知らせ◆
写真家の中村征夫さんが撮影旅でご来店決定!
7月9日から数日間のご滞在予定です~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:22~30℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

イソコンペイトウガニ、マツバギンポ、キンギョハナダイ、メガロパ幼生、マルタマオウギガニ、ウデフリツノザヤウミウシyg

ハチジョウタツ、イラ、オオモンカエルアンコウ、アザハタ、キンメモドキ、センテンイロウミウシ、イソギンチャクモドキカクレエビ

ソラスズメダイ、コロダイ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ、アオウミガメ、クギベラ、イシガキフグ、ニシキカンザシヤドカリ、アオスジテンジクダイ、ハダカハオコゼ、カゴカキダイ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ハダカハオコゼ, カゴカキダイ, キンメモドキ, マルタマオウギガニ, オオモンハタ, ニシキカンザシヤドカリ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, サメのヒレ, 住崎南

丸玉ちゃん

マルタマオウギガニ

髪切りたいなぁ…どうも、ヒトミマリです、こんにちは。

今日は、KOBAYASHIさんご夫妻(400本メモリアルダイブの奥様と、愛妻家のご主人)と、3人で潜らせていただきました!MAYUMIさん、400本おめでとうございます!!\(^o^)/♡

お写真も、欲張ってお二人からお借りしちゃいました!KOBAYASHIさんご夫妻ありがとうございます!

早速ですが、冬季休業前に、これは見ておかなくちゃ!ホウライヒメジ大群!

そして、テングダイも4匹並んで仲良くお散歩中。

黄色のコケギンポは、巣穴からドピューンと飛び出してました。

赤い子も、その近くでソワソワしてました。この子たち、お互いの存在には気付いているのかな?お互いを見て、どんなふうに思うんだろう?体色や柄の違いは、お互いにそんなに気になることは無いのかな??みんなは、どっちの色の子がお好き?

ツノダシは、3匹でゆったりと!お顔がこっち向いてる子が2匹!正面顔が面白いヤツなので、今度ぜひ、間近でそのお顔をじっくりご覧になっていただきたいです♪

こちらは、マルタマオウギガニ☆その名の通り、丸っこい体が超キュート♡背中なでなでしたくなりますね!(笑)目は、ちょっと特徴的!(@_@)

お次は、キャラメルウミウシ。キャラメルを、久々に食べたくなるね!

KOBAYASHIさん、素敵なお写真の数々、ありがとうございました(^^) そして、400本、おめでとうございます!!これからも楽しく安全なダイビングを続けて下さい♪

さて、明日3/27(月)から、3/30(木)まで、 第3回 冬季休業(全4回)となります。今回と次回の休業予定につきましては、★こちら★をご覧下さいませ。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、ご理解・ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

ではでは、またね~!(*^^*)♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:15~17℃
  • 水温:18.2℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アカゲカムリ、テングダイ、ホウライヒメジ群れ、ウミウサギカイ、イボイソバナガニ、ガラスハゼ、イタチウオ、ウミシダヤドリエビ、テヅルモヅルカクレエビ、マツカサウオ、マダライロウミウシ、ロクセンフエダイ、クダゴンベ

クダゴンベ、テングダイ、タテジマキンチャクダイ、ヤッコエイ、ガラスハゼ、キャラメルウミウシ、コガネスズメダイ群れ、ビシャモンエビ、マルタマオウギガニ、ムチカラマツエビ、イロカエルアンコウyg、イガグリウミウシ、コケギンポ、ヒョウモンウミウシ

串本の生きもの

コケギンポ, テングダイ, ホウライヒメジ, マルタマオウギガニ, キャラメルウミウシ, ツノダシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

オオモンカエルアンコウyg

台風後徐々に海が落ち着いてきました。

今日も海はベタ凪(^^)
透明度も日に日に回復傾向です♪

水温も現状維持で快適に潜れています。
今日は、新たな生き物が登場!!

オオモンカエルアンコウygです!!

大きさ3cmで、ソフトコーラルに乗っていました。
同じような色で落ち着くのかな〜〜??

他のソフトコーラルには、アオサハギygも。
背景がソフトコーラルになると、綺麗ですよね〜〜。

他の幼魚もたくさん寄り添っているので、被写体として今おすすめです♪
隠れている甲殻類も抱卵していたりとソフトコーラルだけで楽しめそうな感じです。

2本目、3本目はアオウミガメにも会えてこれから海の中も通常営業になりそうな予感です。

さて、明日も海は穏やかな予報。
引き続き楽しく遊んできま〜〜す。

本日のお写真はみはるさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24〜28℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、ヒョウモンウミウシ、ジョーフィッシュ、イガグリウミウシ、メジナの群れ、クエ、キカモヨウウミウシ、ヒレナガカンパチ、テングダイ、クロホシフエダイの群れ、アガゲカムリ

カンムリベラyg、ニューギニアベラ、メジナの群れ、アオウミガメ、シコクスズメダイyg、ヒトデヤドリエビ、ソラスズメダイの群れ、アシビロサンゴヤドリガニ、ヒレナガカンパチの群れ、ツユベラyg

マダライロウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、アカスジカクレエビ、アカホシカクレエビ(抱卵)、ツノガニ、ワモンダコ、オオモンカエルアンコウyg、マダライロウミウシ、フタイロサンゴハゼ、アオサハギyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオサハギyg, マルタマオウギガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前