串本の生きもの / アオスジテンジクダイ(口内抱卵)

産卵ネタ祭り!

アオリイカ大爆発でした!

今日は朝イチの便からアオリイカ産卵狙いでグラスワールドへ。

産卵床には今季最大の5~6ペアが集まっていて、競うように大産卵を見せてくれたほか、激しいケンカシーンや、珍しい交接シーンなど、産卵行動がまるっと観察できました(^^)

他にもウミウシの産卵シーンや、クマノミやスズメダイの子育てシーンもあちこちで見られました。卵ネタ、在庫豊富で盛りだくさんです!

さて、今日の写真はこちらです。

ミナミヒョウモンウミウシ(産卵中)
P5092713
写真:真銅さん

クマノミの卵 産卵から1週間。発眼しています!
P5092839
写真:真銅さん

イソギンチャクエビ
P5090069
写真:岡庭さん

お二人とも、お写真ありがとうございました。

今日は季節のネタを撮影しに、カメラマンのむらいさちさんが遊びに来てくれました。明日も楽しい水中撮影になりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

串本の生きもの

クマノミ(卵), ハナゴンベ, ジャパピグ, キイボキヌハダウミウシ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), イソギンチャクエビ, アオリイカ産卵, ミナミヒョウモンウミウシ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

4ペア!!

アオリイカ、迫力の産卵シーン!

クローズ明けの今日は曇天でしたが穏やかな凪ぎでした。

こんな日はアオリイカの産卵が活発化する傾向です。

期待しながら向かってみると、なんと4ぺアが産卵に来ていました!

アオリイカ その①
DSC03009

アオリイカ その②
DSC03012

ダイバーの目前で4ペアが競うように産卵行動!!

オス同士が激しくケンカするシーンも時々見られました。

他にも、大発生中のミアミラウミウシや、
DSC02982

抱卵中のオルトマンワラエビなど、
DSC02980

今日も旬のネタがたくさん見られました。

そんな今日の写真は篠田さんにお借りしました。

篠田さん、どうもありがとうございました。

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:18~21℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0m

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, カゴカキダイの群れ, アカヒメジの群れ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), オルトマンワラエビ(抱卵), ハナゴイの群れ, アオリイカ産卵

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

口の中に卵!!

口内保育、始まりました!

今日の写真は口内抱卵を始めて間もないアオスジテンジクダイから。
1-_DSC2659
口の隙間から白い卵がちらっと見えてます。

こちらはハナキンチャクフグyg、体長2cm弱です(^^)
1-_DSC2522

最後はちょっぴりマニア向けな?ヒゲニジギンポ。越冬するのは珍しいかも。
1-_DSC2485

IKAZOさん、お写真ありがとうございました~!

さて、今夜から天気は下り坂ですが、春の海はネタが豊富です。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:21℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:7~8m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ピカチュウ, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, アナモリチュウコシオリエビ, ジャパニーズピグミーシーホース, ビシャモンエビ, ボブサンウミウシ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), ハナキンチャクフグyg, ヒゲニジギンポ, ベニヒレイトヒキベラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根