串本の生きもの / ウオノエ

潮色が激変中

水温・透視度アップ&クラゲ大量発生。

大当たりの西表ツアーからホームの海へ帰ってきました~!
暖かい南国の海も楽しかったけど、春満開のホームの海も良いですね~!!

今日は快晴で日中は気温も25℃まで上がり、海もとても穏やかな1日でした(^^) このところ低温&春濁りチックな潮が続いていましたが、昨夜のうちに潮色が激変! 水温は18℃を超えて、視界も12~15mに(^^)v
大量発生していたプランクトンと浮遊物の多くが水面で赤潮を形成して、かなり広範囲で水面がまっ赤に染まりましたが、海中はまだ浮遊物は多いものの視界はクリアで良好。数年ぶりにアカクラゲも大量に発生しています。

さて、そんな本日の写真は吉村さんにお借りしたマクロ6点です。

備前のイロカエルyg すくすくと成長中です。

こちらは動きが面白いアカゲカムリ。たくさん定着しています。

深場にはウミカラマツエビがひっそりと定着中。

ハリセンボンの口内からこんにちは。ウオノエ。寄生虫です。はい(((^^;

そして表層に多数発生中のアカクラゲと共にマアジ属の子供たち。

ハナビラウオygもたくさん付いてました。

表層付近にも浮遊生物が満載で安全停止中も楽しく遊べて一石二鳥~♪
楽しいけど撮影しながら急浮上しない様にご注意下さいませ~!!

以上、吉村さんお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~26℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イサキ群れ、タカサゴ群れ、ウミカラマツエビ、ジョーフィッシュ、イロカエルアンコウyg、ムラサキアミメウミウシ、クチナシイロウミウシ、ハチジョウタツ、アカゲカムリ、アカクラゲ&マアジ属の一種yg

アカゲカムリ、アデウツボyg、ボブサンウミウシ、オオモンカエルアンコウ、クダゴンベ、ハチジョウタツ、オオモンカエルアンコウyg、ミナミクモガニ、ミナミギンポ、ウオノエ&ハリセンボン、アカクラゲ&ハナビラウオyg

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, アカゲカムリ, ウミカラマツエビ, ウオノエ, マアジ属の一種, ハナビラウオyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

GWスタート!!!

GW初日、海はベタ凪!!!

今日からGWがスタート!!長い人で10連休となる場合もあるとか?!
今年のGWは静かな海からスタート!!!

水温もじわじわと上がってきて、18度台で安定してきました。
まだウエットには早いけど・・・・ドライであれば寒さもあまり感じなくなってきたかな??

GW後半には、ウエットの方も増えてくるかもしれません!!
なんて言ったって、10年に一度の猛暑ですから〜〜。

水温が暖かくなった証拠に、ハタタテハゼも今日はぴょんぴょん泳いでいました!!

これから南方種が多くなってきそうな気配を感じます!!

その一方でまだまだウミウシシーズンも継続中!!
ウミウシ好きの方〜〜今の時期が寒すぎず、ウミウシを見るチャンスですよ〜〜(^^)

ウミウシ探しをしていると目に入りやすくなってきているハチジョウタツ。

個体数が増えてきているのかな〜〜??

最後はマニアックなこちら。
なかなか見たくても見られない?!

真っ白な体色がとても綺麗なウオノエ。
寄生虫好きな方は堪らない一枚ですかね〜〜。

さて、明日からはGWの山第一回目です!!!
たくさんのゲストさんがお越しいただく日が増えるにつれて、シーズンが近づいている事を実感します!!

冬で鈍った体を元に戻すべく、GW走り抜けますよ〜!!

本日のお写真はナースさんにお借りしました。
いつもご提供いただきありがとうございます!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:16〜18℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:8〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ゾウゲイロウミウシ、ハナイロウミウシ、ニシキウミウシyg、シモフリカメサンウミウシ、ベニカエルアンコウ、ミカドウミウシ、キャラメルウミウシ、オボロイロウミウシ、セトリュウグウウミウシ、ナンヨウウミウシ、アカゲカムリ、セリスイロウミウシ、オオトガリズキンウミノミ

ミツイラメリウミウシ、コトヒメウミウシyg、ヌノサラシ、フジイロウミウシ、セリスイロウミウシ、アラリウミウシ、ムラサキミノウミウシ、ツルガチゴミノウミウシ、ウミテング、テングダイ、アオブダイ、ゴイシウミヘビ、イシガキフグ

ミドリアマモウミウシ、ゴシキミノウミウシ、ホムライロウミウシ、フジイロウミウシ、シロタエイロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシyg(ミリチュウ)、イソコンペイトウガニ、フィコカリス・シムランス、フジタウミウシyg、コトヒメウミウシ、ハタタテハゼ、カンザシヤドカリ、ハチジョウタツ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ハタタテハゼ, ウオノエ, オボロイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サメのヒレ

これなんだ?

今日も楽しく潜れています。

今日もとても穏やかな天気に恵まれました。
晴天&べた凪ぎで、海中も明るくて最高でした~!

今日は近場のエリアでまったりと3ダイブ。
アンドの鼻からスタートしました。

今期よく見かけるオキゴンベ。サイズも環境も様々です。

マダライロウミウシ。現在少ないウミウシ類、貴重です。

ヒトデヤドリエビ。背景コブヒトデバージョンです。

最終便は中黒礁へ。沈船の残骸が残るポイントでしたが、台風のうねりで砂に埋まっていた船体がかなり出てきてます。

最後の写真はクイズです。これなんだ?

という訳で、今日の写真はGOさんにお借りしました。
素敵なお写真、どうもありがとうございました。

明日から天気はちょっぴり下り坂ですが、引き続き海は穏やかそうです。

クイズの答えは、ウオノエというパラサイト生物でした!!
お魚の体表や口の中に住んでます(^^; 全身拝めるのはレアかも!?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ、クロホシイシモチ群れ、ツバメウオ群れ、カミソリウオ、オキゴンベ、クマノミyg、キンメモドキ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ヒトデヤドリエビ、アカゲカムリ、マアジ群れ、アカカマス群れ、チョウチョウコショウダイyg、ミナミハコフグyg、マダライロウミウシ、ウオノエ

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, マダライロウミウシ, オキゴンべ, ウオノエ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 中黒礁