串本の生きもの / メイチダイyg

台風一過の晴天!

台風に振り回される3連休でした。

3連休最終日の今日は、台風一過で気持ちの良い晴天に! 日中は気温が30℃近くまで上がって、夏が戻って来たかの様な陽気で最高でした~!!
台風に振り回されっぱなしの3日間で、キャンセルの嵐も大型でしたが(T_T)、最後にいいお天気に恵まれて良かったです。

台風通過後の西風で、午後は波が大きくなりましたが、なんとか予定通り全便出港する事が出来ました。毎晩押し込んでくれる潮のお陰で、透視度は即座に回復。今日も視界良好でした~♪

さて、そんな本日の写真はヨコエビさんにお借りしたマクロです。

まずは復活再登場中のベニカエルアンコウ。

砂地のハゼたちもうねりが取れて復活です。ホタテツノハゼ

こちらはメイチダイのお子様。あちこちに出現中。

アサドスズメダイyg サンゴのエリアにはスズメダイが多数。

最後はスミレナガハナダイyg 降りたてサイズ極小2cm

うねりが取れて、潮色は良好♪ 透視度はすっかり回復しています。

明日からも穏やかな海が続きそうです。
水温も27℃と例年より暖かいので冬眠せずに潜りに来て下さいませ~!

以上、ヨコエビさんお写真どうもありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~30℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

アザハタ&キンメモドキ群れ、スミレナガハナダイyg、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ホタテツノハゼSP4、オオモンカエルアンコウ、ニシキヤッコyg

キクチカニダマシ、チュウコシオリエビ、ヒヅメコシオリエビ、オイランヨウジ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、クダゴンベ、キビナゴ群れ、ツムブリ&ハマチ群れ

イサキ群れ、サザナミヤッコ、テンスyg、テンスモドキyg、イソギンチャクモドキカクレエビ、アジアコショウダイyg、アカハチハゼyg、ハタタテハゼyg、アサドスズメダイyg、ヒレグロスズメダイyg、マルスズメダイyg

串本の生きもの

ホタテツノハゼ, ベニカエルアンコウ, スミレナガハナダイyg, メイチダイyg, アサドスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

幼魚シリーズ☆

アンドで出会える幼魚たち♪

こんにちは、そろそろ潜りたい、ヒトミマリですっ!まだ、おなかの傷が痛んだり、コロナの後遺症でちょっと運動しただけでも息切れしたりして、退院後一度だけ一人で試し潜りしてみたのですが、もう自分の駄目さ加減に失望して、心がポキッと折れちゃって、まだ復活できてません(-“-;A …アセアセ トレーニングして、栄養付けて、早く元気になりますね!期間限定のアンドの鼻が開いているうちに、復帰したい!!

さて、今日は、そんな、みんなの憧れ、期間限定OPENのポイント「アンドの鼻」で出会った、幼魚たちをご紹介します♪岩崎チームのナースさんよりお写真をお借りしました!

まずは、メイチダイYg!目に1、だからメイチダイって聞いて、へぇー!!が止まらなかったお魚です(笑)ガイドのくせに気づかなかったYO!( *´艸`)

お次は、バラハタYg!キレイな色合い☆だけど、キレイなものには毒がある…築地市場では販売自粛の対象になっているそうです!

こちらは、イトマンクロユリハゼYg!いっぱい居ますね~!密集~!!でも水中じゃコロナ関係ないね~(*‘∀‘)

そして、こちらは、ウメイロモドキのYg!小さい時から色合いが美しい子です。青っぽい光を放つ体に、黄色のアクセントが、なんとも美しいです。釣り人の話じゃ、釣りあげて20秒くらいでだんだん色が変わってきて、青い部分は、すごくきれいな桃色(梅色)に変わるんだとか!

最後は、タテジマキンチャクダイYg!くるくる模様が愛らしい幼魚。段々とこれが成魚になると、デザインチェンジ☆不思議ですよね~!

ナースさん、素敵なお写真、ありがとうございました!

明日は時折少し強めの北東の風、少し波が立つかもしれないけど、今日みたいなパラパラ雨&くもりで水中暗~い、みたいなことが無いといいですね!はれマークが1日中ずらり!と、いうわけで、明日も皆さまが安全に、快適に潜れますように~♪

では、またね(^o^)/♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:17~24℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、クエ、クダゴンベ、スジハナダイ、アヤトリカクレエビ、メジナ群れ、クチナシイロウミウシ、アカゲカムリ、スベスベマンジュウガニ、ツブヒラオウギガニ

クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、テングダイ群れ、アカヒメジ群れ、タカサゴ群れ、ニシキフウライウオ、ホシゴンベyg、ナンヨウハギyg、コケギンポ、イラ

ツバクロエイ、アザハタ&クロホシイシモチyg群れ、アカシマシラヒゲエビ、タテジマキンチャクダイyg、タキゲンロクダイyg、ケラマハナダイyg群れ、ニシキオオメワラスボ、アカスジウミタケハゼ、ウメイロモドキyg、ヒレナガネジリンボウ、イトマンクロユリハゼyg

串本の生きもの

タテジマキンチャクダイyg, ウメイロモドキyg, メイチダイyg, バラハタyg, イトマンクロユリハゼyg

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, アンドの鼻

ハナミノカサゴ

今日も秋晴れ! 穏やかな1日でした。

今日も秋晴れの良いお天気になりました。
海はベタ凪ぎで水中も快適に遊べています。

さて、昨日のザトウクジラの興奮冷めやらぬ中、淡い期待を込めて今日もまずは住崎へエントリー。
残念ながらクジラは去ってしまった様ですが(^^; 沖に出て家族と合流できている事を願うばかりです。

さて、そんな本日の写真はDAIMONさんにお借りした4点です。

まずは住崎から、ニザダイの群れ。時に壁状に、時に玉状に群れています。

こちらはイソコンペイトウガニ。貴重な大人サイズ。

アンドの鼻からはメイチダイyg 成魚は高級魚として知られています。

そしてラストはサンビラよりハナミノカサゴ。煌びやかな若い個体。

久々のサンビラは秘密の漁礁でマアジ&イシモチ&ネンブツダイの超大群がものすごい数に膨らんでいてビックリ。
この場所、年中魚影が濃いので、時々様子を見に行かなくちゃ!です。また行こ~っと♪

というわけで、DAIMONさん、お写真どうもありがとうございました。

台風18号の影響は今のところ無し!!
明日以降もこのまま穏やかに行って欲しいところです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~27℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:6~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ミナミハコフグyg、ニザダイ群れ、キビナゴ群れ、コケギンポ、ニラミギンポ、イソコンペイトウガニ、アカゲカムリ、アカホシカクレエビ、ムスメウシノシタ、テンクロスジギンポ

アザハタ、クロホシイシモチ群れ、ネンブツダイyg群れ、ケラマハナダイ、タレクチウミタケハゼ(卵)、メイチダイyg、ミアミラウミウシyg、チョウコシオリエビ、ミナミギンポ、ホソウミヤッコ、ノコギリハギyg

マアジ&クロホシイシモチ&ネンブツダイ群れ、イサキyg群れ、ムツ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ハマチ群れ、クエ、ツチホゼリ、ハナミノカサゴ、ミナベトサカガザミ、ゴイシウミヘビ

串本の生きもの

イソコンペイトウガニ, ハナミノカサゴ, メイチダイyg, ニザダイ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, サンビラ