串本の生きもの / スミレナガハナダイyg

ニシキヤッコyg

強風&大雨からのベタ凪ぎ。

今日は朝から強めの風と雨になり、早朝便は曇天で真っ暗なうえ、海上も視界不良気味での出港となりましたが、雨も風もお昼前には止んで、午後便の出港の際はほぼ無風状態のベタ凪ぎになり、湾内は湖面の様な静けさでした(^^)

水中は少し白みがかった様な15mほどの視界で、温度は変わらず快適27℃ よく考えてみると10月後半にこんなに高温なのはとても珍しいかも。
お陰で雨の日も水中は快適で、今日も皆さん楽しく潜れています(^^)d

さてそんな本日の写真はナースさんにお借りしたマクロ7点です。

まずは青が特徴的なキクチカニダマシ。

お次はキクメイシの上に佇むセボシウミタケハゼ。

こちらは先日見つけたスミレナガハナダイyg(右)

コケギンポはご近所同士で小競り合いの最中でした。

貴重なハチジョウタツは極小サイズを新たに発見。

色彩鮮やかなアサヒハナゴイも健在です。

こちらも黄色基調が鮮やかなニシキヤッコyg 新発見。

以上、豊富なマクロネタがてんこ盛りな3ダイブで皆さん楽しんで頂けました。
ナースさん、お写真どうもありがとうございました。

明日も静かな凪ぎの海になりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:22~27℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、タテジマキンチャクダイyg、アカシマシラヒゲエビ、ササハゼ、ニシキフウライウオ(抱卵)、オニカマス、ミヤケテグリyg、セボシウミタケハゼ、サビウツボ、キクチカニダマシ、ツバメウオ

チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、スミレナガハナダイyg、ホタテツノハゼ、テンスyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、クエ、ニシキヤッコyg、ウミウシカクレエビ&ニシキウミウシ、キビナゴ群れ

クダゴンベyg、アサヒハナゴイyg、コケギンポ(ケンカ)、アカハチハゼ、ゴイシウミヘビ、カゴカキダイ群れ、ネジリンボウ、ハナミノカサゴyg、ハタタテハゼ、ハチジョウタツ、ニラミギンポ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, セボシウミタケハゼ, キクチカニダマシ, スミレナガハナダイyg, ニシキヤッコyg, アサヒハナゴイyg, コケギンポ(ケンカ)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻

台風一過の晴天!

台風に振り回される3連休でした。

3連休最終日の今日は、台風一過で気持ちの良い晴天に! 日中は気温が30℃近くまで上がって、夏が戻って来たかの様な陽気で最高でした~!!
台風に振り回されっぱなしの3日間で、キャンセルの嵐も大型でしたが(T_T)、最後にいいお天気に恵まれて良かったです。

台風通過後の西風で、午後は波が大きくなりましたが、なんとか予定通り全便出港する事が出来ました。毎晩押し込んでくれる潮のお陰で、透視度は即座に回復。今日も視界良好でした~♪

さて、そんな本日の写真はヨコエビさんにお借りしたマクロです。

まずは復活再登場中のベニカエルアンコウ。

砂地のハゼたちもうねりが取れて復活です。ホタテツノハゼ

こちらはメイチダイのお子様。あちこちに出現中。

アサドスズメダイyg サンゴのエリアにはスズメダイが多数。

最後はスミレナガハナダイyg 降りたてサイズ極小2cm

うねりが取れて、潮色は良好♪ 透視度はすっかり回復しています。

明日からも穏やかな海が続きそうです。
水温も27℃と例年より暖かいので冬眠せずに潜りに来て下さいませ~!

以上、ヨコエビさんお写真どうもありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~30℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

アザハタ&キンメモドキ群れ、スミレナガハナダイyg、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ホタテツノハゼSP4、オオモンカエルアンコウ、ニシキヤッコyg

キクチカニダマシ、チュウコシオリエビ、ヒヅメコシオリエビ、オイランヨウジ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、クダゴンベ、キビナゴ群れ、ツムブリ&ハマチ群れ

イサキ群れ、サザナミヤッコ、テンスyg、テンスモドキyg、イソギンチャクモドキカクレエビ、アジアコショウダイyg、アカハチハゼyg、ハタタテハゼyg、アサドスズメダイyg、ヒレグロスズメダイyg、マルスズメダイyg

串本の生きもの

ホタテツノハゼ, ベニカエルアンコウ, スミレナガハナダイyg, メイチダイyg, アサドスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

メーターオーバー

気温20度。快適でした。

今日は曇天の一日でしたが、予報に反して雨はほとんど降らず、気温も高かったので快適な一日でした。
アミハタ、浅地、住崎、と、人気ポイントから旬ネタ満載ポイントまで、たっぷりと潜ってきましたよ~。

アミハタでは、サクラダイygやケラマハナダイの成魚が新たに見つかったほか、浅地では久々に貫禄あるメーターオーバーのヒレナガカンパチが複数出現。でっかいクエを2匹従えるように泳いでました。
そして最終便、住崎ではクロクマygを筆頭に、カエル四兄弟を確認してきました~。

さて、そんな今日の写真はDAIMONさんにお借りした4点です。

まずは早朝便で会ったクエ。体長1m程ありました。

お次はスミレナガハナダイyg 美しいです。

こちらもハナダイ。サクラダイygです。鮮やかですね~。

最後はクダゴンベyg 同居人(オルトマンワラエビ)も写り込んでます。

どのポイントもネタが豊富で、とても楽しく潜れています(^^)

というわけで、DAIMONさん、お写真ありがとうございました~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:15~20℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

巨大ヒレナガカンパチ、タカサゴ群れ、メジナ群れ、キンギョハナダイ群れ、アオブダイ、セミエビ、スジアラ、クエ、ツキチョウチョウウオ、マツバギンポ、ツユベラyg

ウミウシカクレエビ、コホシカニダマシ、イソギンチャクエビ、フジタウミウシSP2、アザハタyg、サクラダイyg、ハナハゼ、オグロクロユリハゼ、ヤッコエイ、クエ、ガラスハゼ

ツバメウオ、テングダイ、クロホシフエダイ群れ、スミレナガハナダイyg、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、ムラクモキヌヅツミガイ、バサラカクレエビ、イサキ群れ、チョウチョウコショウダイyg、キンメモドキ群れ、アザハタ

串本の生きもの

クダゴンベyg, クエ, スミレナガハナダイyg, サクラダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, アミハタ

スミレナガハナダイyg

どっちなんでしょう!?

今日も晴れ間の出るお天気で、波の穏やかな海況が続いています。
という事で午前中は外洋へ! 北の根&2の根で探索ダイブしてきました。

久々の北の根では、中盤で大きなウミガメに遭遇しました。
お年を召した感じと片足が不自由な泳ぎ、苔むした甲羅に迫力の巨体。

で、アオ?アカ?どっちなんでしょう??いつも考えちゃいます(笑)

悩んだ結果、アオウミガメのおじいちゃん?という結論に至りました。

また、2の根にはキンメモドキの大群とハナミノカサゴが定着しています。

そのほか、キンギョハナダイやタカサゴの群れもボリューム満点で、ワイド中心に楽しく潜れました。

そして今日も午後は当たっている住崎で、クダゴンベ、オオモンカエルyg、チョウチョウコショウダイygなどなどをしっかり確認しつつ~、

珍カラーのコケギンポや、

スミレナガハナダイygなど、

今日もマクロ充実の楽しい住崎となりました。

というわけでOBANさん、ワイドもマクロも素敵なお写真ありがとうございました。

明日はお天気下り坂の予報ですが、海は変わらず穏やかそうです。
何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~22℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クロホシイシモチ群れ、キンメモドキ群れ、ハナミノカサゴ群れ、アオウミガメ、ヒトデヤドリエビ、ゾウゲイロウミウシ、キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ、タカサゴ群れ、イタチウオ群れ、ゾウリエビ

スミレナガハナダイyg、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ガラスハゼ、ヒブサミノウミウシ、テングダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、イサキ群れ、チョウチョウコショウダイyg、コケギンポ、イラ、

串本の生きもの

アオウミガメ, コケギンポ, ハナミノカサゴ, スミレナガハナダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, 北の根

調査へ

台風後調査へ行ってきました。

火曜日の夕方頃に上陸した台風3号。
勢力も弱かったので、少し油断していたら、とんでもない風と雨が短時間に((+_+))

これが大型の台風だったと思ったら、背筋が凍ります・・・(;´・ω・)
幸い大きな被害もなく陸上はやり過ごせました。

昨日は片付けに追われ、今日台風後初の調査へ。
住崎の生き物たちの安否確認へ行ってきました!!!

透明度は深場で15mほどの所もあり、台風明けにしては劇的回復です(^^♪
このまま週末に向けてどんどん綺麗になるといいなあ~~。

一部旅立ってしまった子もいましたが、逆に数を増やした子も。

今まで深場にしかいなかったスミレナガハナダイの幼魚が本根に登場!!!

これで、3か所にいることになります。いつもは「珍」って書いてたけど、もう「珍」ではなくなってしまいました(笑)

他には、町内のサービスさんに教えていただいたパンダダルマハゼ。
大と小と2匹います!!!

でもなかなかうまく撮れず・・・。
とりあえず証拠写真を(*_*;

Dちゃんありがとうございました。

他にもイソコンペイトウガニなど1ダイブでは全部見切れない濃~~~い1本でした♪

写真;スタッフ小池

さて、明日もがっつりと楽しんできまーーす!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり時々晴れ
  • 気温:24~28℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0..5~1.0m

観察された主な生き物

ハナゴンベyg、スミレナガハナダイyg、コケギンポ、イソコンペイトウガニ、ナガサキスズメダイ(卵)、パンダダルマハゼ、サワラの群れ、ハナキンチャクフグ(ペア)

串本の生きもの

イソコンペイトウガニ, パンダダルマハゼ, スミレナガハナダイyg

串本のダイビングポイント

住崎

お天気復活♪

クローズから一転、いい凪ぎになりました!

今日は外洋・近場に船を分けて出港できるほど穏やかな海に戻りました。

ポイントを問わず水中は視界も良好♪ 昨日の大雨とうねりの影響はそれほど残ってませんでした。

さて、本日の写真はゲストの荒木さんにお借りしました。

まずはヤマブキハゼ。何年か越冬している成魚です。
ヤマブキハゼ

お次はハタタテハゼ。グラスワールドではかなりたくさん見られます。
ハタタテハゼ

最後はイソコンペイトウガニ。トサカ付け過ぎもっさり頭です。
イソコンペイトウガニ

荒木さん、お写真ありがとうございました!!

その他、外洋ではキンメモドキ大群やキビナゴ大群、巨大アオウミガメ、深場でクダゴンベなども見られました~!

さて、明日も東風で海は静かな予報です。いったい何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, イソコンペイトウガニ, カゴカキダイの群れ, ニラミギンポ, ハタタテハゼ, スミレナガハナダイyg, ヤマブキハゼ, ハナゴイの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, 北の根

良い潮入りました!

スーパームーンの影響!?

大潮で潮位の干満差が大きい今日は、午後から近場のエリアでも強い流れが入りました。スーパームーンの引力はいつもより大きい力だったんでしょうか? なかなかの流れでしたよ~(^^)

さて、今日は話題の中黒礁、2の根、備前と、3つのポイントで楽しんできました。写真は海ちゃるさんにお借りした3点です。

キンメモドキの大群 中黒礁や2の根などで大群が見られます。
キンメモドキの群れ

こちらはテンクロスジギンポ 表情があって可愛らしい~。
テンクロスジギンポ

お次はニラミギンポ コイツも面白い顔してます。
ニラミギンポ

今日は沖からの流れが入ったおかげで、水温・透視度ともにぐっと良くなりました。今晩は雨の予報ですが明日以降のコンディションに期待大です!

海ちゃるさん、お写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:15~20℃
  • 水温:23.5~24.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アオウミガメ, ミナミハコフグyg, イロブダイyg, ニラミギンポ, クエ, キンギョハナダイの群れ, スミレナガハナダイyg, テンクロスジギンポ, キンメモドキの大群, チゴミノウミウシ, テングダイの群れ, クロホシイシモチの大群, ヨスジフエダイの群れ, トゲヨウジ

串本のダイビングポイント

備前, 2の根, 中黒礁

取材2日目!

本日も良い凪でした

取材2日目も、ベストコンディション!!
昨日行ってない、外洋にも朝から狙いに行ってきました!!

大人気、二の根に潜ってきました。
キビナゴも相変わらず多く、そこにカツオが猛アタックなど
外洋チックなシーンが盛りだくさん!!

でも途中から流れ出してきて、2本目からは近場でまったり。
住崎エリアなども少しずつですが、回復してきました~~~(^^♪
あとは黒潮次第だな(笑)

そんな中、本日写真がないのでスタッフの撮って来た写真を載せます。
キビナゴ大群  ものすごい数です!

キンメモドキ 少し離れた所で群れてます。

ニシキフウライウオ 本日も確認済みです(^^♪

写真:STAFF川嶋

明日は雨予報・・・。
でも、東風なので問題なし!!
外洋にも行けたらいいな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アザハタ, カゴカキダイ, イロブダイyg, セボシウミタケハゼ, メジナ, キビナゴの大群, アカヒメジ, アカハチハゼ, スミレナガハナダイyg, クロホシイシモチ, オドリカクレエビ, アオウミウシ, ソウダガツオ, ダンダラダテハゼ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

今日は穏やか!!

戻ってきてくれた生き物たちが増えています。

今日は1日穏やかに潜る事が出来ました~~♪
気温も高く、ダイビング日和!!!

そんな今日は朝一外洋へ。
2の根では、真鯛の老成魚やキンギョハナダイの群れなどワイドを堪能!!

マクロではイロブダイygにも出会いました!!!

pa182158

そして、2本目からは近場でのんびり。

ゲストさんが見つけてくれたコケギンポyg。
とても可愛い表情をしていました(^^♪
pa182218

そして、個人的にこれは撮りに行きたい、タレクチウミタケハゼとトゲトサカ。
pa182223

このシチュエーションめっちゃ綺麗。
明日時間あったら撮りにいこ~~。

備前では、久々に逃げないアオウミガメにも遭遇しました!!!

pa182085

移動中のただの小休憩みたいな様子でした~~。
カメが休むような場所ではなかったので、見落としそうになりました(;^ω^)

明日は穏やかな海になりそう。
外洋はうねりが入っているので、状況を見てって感じです。

早くうねり収まらないかな~~。

本日のお写真は鈴木さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1m

 

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ヒトデヤドリエビ, イロブダイyg, ミナミギンポ, キビナゴの群れ, コマチコシオリエビ, メジナの群れ, スミレナガハナダイyg, キンギョハナダイの大群, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, キミシグレカクレエビ, タレクチウミタケハゼ, マダイ, ウメイロモドキの群れ, コケギンポyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

フォトダイブ!

じっくり撮影!

昨日よりも海が穏やかになってる串本。
ここ最近、東風が多く有り難いです(^^♪

そんな今日のゲストは、全員カメラ持ち!!
という事で、じっくり写真を撮って頂きました!!

うねりも少し穏やかになり、快適そのものに(^^♪
水温が高いのもあって、魚も多い!!
おかげでどれ撮っていいか迷うぐらいです(笑)

なので本日は、ワイド&マクロ両方載せます。
まずはワイド!!
キビナゴ大群  とんでもない数でした!

そこにカンパチ&ツムブリ群れ  めっちゃアタックしてました(^^♪
1-img_3331
次はマクロです
フリソデエビ(ペア) かなり小さいです
1-img_3312
パンダダルマハゼ パンダ柄が目立ってます(^^♪
1-img_3400
写真4点:841さん

写真提供有難うございます!!

この時期の、早朝ダイブは楽しいですよ(^^♪
是非一度試してみてください!!
もしかしたら、すごい生き物遭遇するかもしれませんよ(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, ガラスハゼ, ホホスジタルミyg, アザハタ, ホタテツノハゼ, アオサハギyg, ネジリンボウ, モンハナシャコ, オルトマンワラエビ, ミナミギンポ, キンメモドキ, ヒョウモンウミウシ, ツムブリ, パンダダルマハゼ, スミレナガハナダイyg, クロホシイシモチ, カンパチ, ケラマハナダイ, ヤクシマキツネウオ, キビナゴ大群, フタスジタマガシラ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻