スタッフブログ

久々の更新です。

春のプチ嵐がやってきました。

お店の冬休みと海況不良なども重なって、約1週ぶりのブログ更新になってしまいました(((^-^;

さて、久々にダイビング再開の今日は、午後にかけて春の嵐のような強風が吹き、最終便はクローズになる程でしたが、水中は底揺れもほとんど感じない程度で、風陰の住崎エリアで楽しく遊べました。

そんな今日の写真はSASAKIさんにお借りした3点です。

まずはこちら、ゴシキミノウミウシSP

あまり見かけない種類のミノウミウシでした。

お次は昨シーズン多く見かけたヤハズアナエビSP

苦手な低水温期真っただ中ですが、数個体は元気に頑張ってます。

最後は黄色いジョーフィッシュ。

昨年6月から定着して、すっかりおなじみになりました。

黒潮は相変わらずの離岸傾向で、大蛇行が始まって3年半が経ちましたが、ここ2年間は冬の水温が平年並みで折り返しています。今季もたくさんの南方種たちに越冬して欲しいですね~。

透視度も比較的安定してる上に、クジラは定着するわ、少し沖合ではマッコウクジラやシャチの群れも目撃されるわで、春までまだまだ油断できないワクワク感があります(^^)

明日にかけて、春一番とも噂される嵐が駆け抜ける様なので、さすがに明日はクローズ濃厚で、風陰エリアへ遠征ダイブとなりそうです。

というわけで、本日の写真はSASAKIさんにお借りしました。
どうもありがとうございました!

明後日24日の月曜日もクジラ船出港予定です!
お天気も良さそうなので、お暇な方は是非~~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:10~15℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

テングダイ、モヨウハタ、ホウライヒメジ群れ、カミソリウオ、コマチコシオリエビ、ニラミギンポ、イボヤギミノウミウシ、セボシウミタケハゼ、ミノイソギンチャク&イソギンチャクモエビ、ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、ヤハズアナエビSP、ハチジョウタツ、ウデフリツノザヤウミウシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ヤハズアナエビSP, ゴシキミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

SNS

映える!!

昨日の予報では、午後から荒れる予報になっていたので
本日は午前中に2ダイブしてきました。

前日の雨の影響も無く、相変わらず透明度抜群!!
でも、天気が悪く若干暗め・・。
魚や甲殻類などライトが無いと見にくいぐらいでした。

ただ、こんな日はソフトコーラルなどの生き物絶好調!!もぉポリプが全開です!
それを使いSNSでも使える、映える写真を撮って頂きました。

それがこちらです。
ピカチュウ

ミドリリュウグウウミウシ

オルトマンワラエビ

サガミアメフラシ

写真:真銅さん、古川さん
お二人の方貸して頂き有難うございました。

明日から4日間冬季休業になります。
その間、海が荒れない事を願います。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m~クローズ

観察された主な生き物

アカスジカクレエビ、オルトマンワラエビ、アオウミウシ、カミソリウオ、ニラミギンポ、ピカチュウ、ミドリリュウグウウミウシ

オオモンカエルアンコウyg、ヒラメ、クマドリカエルアンコウyg、サガミアメフラシ、イラ、クエ、イソギンチャクモエビ

串本の生きもの

ピカチュウ, オルトマンワラエビ, サガミアメフラシ, ミドリリュウグウウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

水中賑やかです♪

今日はうねりもとれてコンディション良好!!

今日は、波もうねりも収まり、最高のコンディション。
明日は春一番が吹く予報となっていますが、嵐の前の静けさのような海況でした。

透明度も15m前後と良好です♪
ワイドももちろんながら、今日はマクロ中心で遊んできました。

今年の冬は水温がやや高い事もあってか、南方種や幼魚が多い気がします!!
今はアマミスズメダイygがとても多く、色々なシチュエーションがありますよ〜〜。

他のスズメダイ達もとても元気です!!!モンスズメダイなどなど水中は賑やかです(^^)

南方種の一方で今の時期、旬の生き物も。
今の旬といえば、やっぱり、クロヘリアメフラシやサガミアメフラシ達ですよね〜〜。

アヤニシキのバリエーションによって写真の雰囲気が変わるので、撮っていて面白いです♪

最後は綺麗な生えものをご紹介します。


写真:スタッフ小池

白色が綺麗なヒメホウキムシ。シチュエーション次第でいろいろな表情を見せてくれる被写体です!!!

明日は、西風の予報・・・。
なんとか午前中2ダイブ潜れたらいいなあ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13〜16℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、クロヘリアメフラシyg、コケギンポ、アカスジウミタケハゼ、カミソリウオ(ペア)、イソギンチャクモエビ、オオモンカエルアンコウyg、ヒメセミエビ、イソコンペウトウガニ、ウララカミノウミウシ、ヤッコエイ、キッカミノウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ、アマミスズメダイyg、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、モンスズメダイyg、ヒメホウキムシ

串本の生きもの

アマミスズメダイyg, クロヘリアメフラシyg, ヒメホウキムシ, モンスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

様々な組み合わせ

コラボレーション!!

今日は朝から生憎の雨。
でも、降っている間は風が穏やかなので
助かります(^^♪

そんな中、最近の串本の海は様々な組み合わせが盛り沢山です。
ソフトコーラルやアヤニシキ、それとケヤリムシなど背景にするには
ピッタリな素材ばかりです。

こちらがその組み合わせ写真です。
ナガサキスズメダイ&ケヤリムシ

オキゴンベ&ソフトコーラル

サガミアメフラシ&アヤニシキ

写真3点:OBNAさん
ありがとうございました。

それと、本日はクジラ船も出しました!!
無事、見る事ができました(^^♪
また、戻って来てくれたのかな?これからも調査し続けます!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:14℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、ムチカラマツエビ、アカホシカクレエビ、アマミスズメダイyg、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、サガミアメフラシ、オキゴンベ、ガラスハゼ

クマドリカエルアンコウyg、イラ、ジャパピグ、テングダイ、アザハタ、クロホシイシモチ群れ、オオモンカエルアンコウyg、ウミタケハゼ、ホウライヒメジ

串本の生きもの

サガミアメフラシ, オキゴンべ, ナガサキスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

内浦ビーチへ。

串本クローズで遠征ダイブ。

昨夜からの大雨と西風で海は明け方まで大時化で、今日は一日クローズだったので、久々に風陰エリアへの遠征ダイブに。。。この時期の西風クローズの際は、強風&低温になる事が多いんですが、今日は春先の様な陽気になり、陸上はポカポカ陽気でとても快適でした。

3方向を島に囲まれた鉄壁の内浦ビーチも、さすがにうねりと雨水の影響でそこそこ濁っていましたが、少人数で遊ぶには十分と言った感じ。そして相変わらず生物が多くて水中はとても楽しく遊べています。

さて、そんな今日の写真はYAIさんにお借りした6点です。

まずはセミホウボウyg 3匹並んで泳いでます(^^)

お次は深場のウミエラ&ガラスハゼ。

同じエリアのカゴ網に潜むベニカエルアンコウ。

空き缶から顔を出すスナダコや、

ハナイカも複数見れました~。

最後はホタテウミヘビに乗っかるオドリカクレエビ。

ん~、さすがスーパービーチと言われるだけあって、マクロだけでもネタが豊富で2ダイブでは回り切れない程でした~。

というわけで、YAIさん、お写真どうもありがとうございました。

明日は東風で少し静かになりそうです。
外洋エリアも狙いつつ、クジラ情報も期待して出てみます。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:4~8m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

マアジ群れ、メアジ群れ、タカベ群れ、マトウダイ、エボシカクレエビ、ガラスハゼ、セミホウボウyg、スナダコ、ハナイカ、テナガコウイカ、ベニカエルアンコウ、ダイナンウミヘビ、オドリカクレエビ&ホタテウミヘビ、ブリ群れ

串本の生きもの

ガラスハゼ, ハナイカ, ベニカエルアンコウ, スナダコ, セミホウボウyg, オドリカクレエビ&ホタテウミウヘビ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)

狙いを定めて

時間をかけた成果!

午前中は、風が吹き水面が少し荒れていましたが
午後につれ、風が治まり穏やかな海に(^^♪

そんな本日は、ボートダイビングからのホエールウォッチングへ。
ダイビングは最近絶好調です!!
透明度は良いし、水温もこの時期にしては暖かく感じます。
人数も少なく写真もまったり撮影可能なので
1つの個体にかなりの時間を使えます。

そんな中、運よく本日はマンツーマンという事もあり渾身の写真を収めて頂きました。それがこちらの写真です。
ナガサキスズメダイ

アマミスズメダイyg

アカスジウミタケハゼ

イロカエルアンコウyg

それと、ホエールウォッチングは残念ながらザトウクジラには遇えず・・・。
ですが、違うクジラでニタリクジラを発見!!その写真がこちらです。

背びれだけちらっと見えました!!(^^♪
5枚の写真を提供して下さった古川さん
ありがとうございます!

水中も水面も気が抜けませんな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アマミスズメダイyg、ナガサキスズメダイ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、ナマコマルガザミ、イロカエルアンコウyg、ツルガチゴミノウミウシ、ピカチュウ、コケギンポ、オキゴンベ、コマチコシオリエビ、ミナミギンポ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, アマミスズメダイyg, アカスジウミタケハゼ, ナガサキスズメダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド

1月のフォトギャラリー

ザトウクジラで話題沸騰の1ヶ月でした。

毎月、各月ごとに素敵な写真を選りすぐってギャラリーを作成していきます。今回は2020年1月のフォトギャラリーです。

2020年1月は、水温、透視度、共にコンディション良く、また複数のザトウクジラがダイビングエリアの近くに連日現れて、とても大きな話題になりました。

印象的だった動画 ※別ウィンドウで開きます。
ザトウクジラ  ブリーチング(船上から)
ザトウクジラ(水中)

オールイエロー

この体色は目立つよね~~!!

今日も西風の串本。
寒いこの時期になると、こんな日が続きます。
荒れてるのは水面だけであって、水中は穏やかそのもの!
かなり快適なコンデションになっております(^^♪

そんな水中ですが、最近ソフトコーラルやムチヤギのポリプが全開で
背景が綺麗なシチュエーションよく目に入ってきますが、それと同じぐらい
目に留まるのが体色が黄色のこの生き物達!!

イロカエルアンコウyg クマドリとオオモンカエルアンコウも居ます!

イエロージョーフィッシュ 目がクリクリで可愛い

ピカチュウ 沢山居るのですぐ目に入る!!

写真3点:山下さん
有難うございました。

明日はクローズが濃厚な海況になりそうです。
こんな時は内浦ビーチにレッツゴー!!(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

ソメワケヤッコyg、カゴカキダイ群れ、アマミスズメダイyg、ナマコマルガザミ、コケギンポ、イロカエルアンコウyg

ジャパピグ、イエロージョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、イラ、ピカチュウ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ピカチュウ, イエロージョーフィッシュ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

仲良し

二匹一組!!

昨日と打って変わって、陸上が暖かい串本。
午前中は海も穏やかでクジラ捜索船も出し、探しに行ってきました。
運悪く本日は遇う事が出来ずでしたが、諦めず海況が良ければ引き続き
トライしていきたいと思います!!

さて、ダイビングの方は午前中は快適でしたが、午後から荒れ始めてきましたが
その影響は水面付近のみで、潜ってしまえば問題無し(^^♪
魚達もまだまだ活発の中、本日は仲良しな光景があちこちにその一部がこちらです

カミソリウオ(ペア)2匹仲良く優雅にフラフラ~~。
ピカチュウ 同じ所で餌探し(^^♪

写真2点:YOさん
ありがとうございました。

魚類だけではなくウミウシもこれからのシーズン盛り沢山です!
ウミウシ好きにたまらん季節ですね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アカスジカクレエビ、キカモヨウウミウシ、カミソリウオ、ガラスハゼ、クエ、オキゴンベ、ピカチュウ、アカスジウミタケハゼ

串本の生きもの

ピカチュウ, カミソリウオ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

西風に負けず!!

3本潜り切りました〜〜〜。

今日は朝から西風傾向で、時間の経過と共に波がUP・・・・汗
ギリギリの戦いでしたが、3本潜り切りました〜〜(^^)

北寄りの風であれば、なんとか潜れるのが串本エリアのいいところ〜〜♪
マクロネタ中心で遊んできました!!

いよいよ立春を迎え、春の風物詩が出てきています。
この時期の風物詩といえば、クロヘリアメフラシですよね〜〜。

これから数が増えて行きそうです(^^)

これからもっとアヤニシキ見ていかないと!!!

そして、やっと撮れる位置にきてくれたフリソデエビ!!!!
ただ、コンデジが圧倒的に有利なシチュエーションです(^^;)

他にもクマドリカエルアンコウygも。

ネタが集まるところにはどんどん出てきますね〜〜。

ウミウシも結構豊富〜〜♪
今日は久々にコナユキツバメガイを多数目撃!!

明日も西風傾向・・・・。
いい加減穏やかな海になってくれ〜〜〜〜。

ホエールウォッチングの問合せも結構増えてきました。
まだいてくれるといいなあ〜〜。

本日のお写真は吉村さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5〜12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、カゴカキダイの群れ、イソギンチャクモエビ、フリソデエビ、ゾウゲイロウミウシ、クロヘリアメフラシyg、コナユキツバメガイ、カザリイソギンチャクエビ、ハモポントニア・フンジコーラ、ツバクロエイ、セボシウミタケハゼ、コマチテッポウエビ

串本の生きもの

フリソデエビ, クマドリカエルアンコウyg, クロヘリアメフラシ, コナユキツバメガイ(交接)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, サンビラ