スタッフブログ

視界25m

今日も透視度抜群でした!!!

今日は冬の風が吹いて、午後はクローズの可能性もありましたが、終わってみれば予報より穏やな風で何とか潜り切れました~(^^;

住崎は視界25m超えで、ビックリするほどの透明感!!! 初心者のゲストさんをガイドしてましたが、遠くのお魚まで余裕で見えて楽しいの一言でした。
なかでも、ボール状に群れるイサキにブリとクエが何度か突っ込むシーンがド迫力でした。

さて、そんな今日の写真は先週撮ったスタッフのストック、住崎で確認しているネタたちです。

まずはオキゴンベのお子様を、冬っぽいイメージに撮影。

こちらはスケロクウミタケハゼ。やはり冬をイメージして。

ちらっとエスカが写り込んだオオモンカエルアンコウ。(行方捜索中)

最後はウミウシカクレエビ。(こちらも行方捜索中)

現在一番ネタが濃い住崎は、マクロもワイドもホントに豊富です。是非リクエストしてくださいね(^^)

また、冬の季節の北西風が吹くと、風陰になるサンビラが一番穏やかでよく使うんですが、今日はこの冬初めてのサンビラでした。
さすがに夏のお魚はかなり減っていましたが、砂地では冬のお魚の代表格、ツバクロエイが数個体、ヒラメとカスザメの跡もポツポツあり、今後が楽しみな感じでした。

というわけで、透視度がぐんぐん上がる冬も、楽しみ盛り沢山です。
皆さん、是非海へ出掛けて下さーい!(^^ゞ

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~16℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

イサキ群れ、ブリ、クエ、スジアラ、クロホシフエダイ群れ、ホウライヒメジ群れ、イラ、テングダイ、モヨウフグ、ヒブサミノウミウシ、シマウミスズメ、オキゴンベyg、ツバクロエイ、ヤッコエイ、ツノハタタテダイyg、ハナハゼ、ダテハゼ、ハナミノカサゴ、ニジギンポ、イッテンチョウチョウウオ、カゴカキダイ群れ、モンガラカワハギyg、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ウミウシカクレエビ, スケロクウミタケハゼ, オキゴンベyg

串本のダイビングポイント

住崎, サンビラ

戦いの後

透明度良好です♪

昨日まで行われていたABECUP2019。
シーマンズとして初参加のイベントでしたが、とても刺激になるいい機会でした~~。

開催日はドタバタしているうちに終わってしまい、気づけば今日・・・・(;^ω^)
終わってみると一瞬で、落ち着いた今になって反省点が出てきています汗
来年の参加に向けて1年スパンで日々修行していきたいと思います!!!

さて、そんな戦いの後の今日はABECUPにお越しになられていたブルーアース21長崎の平野さんタバタの植屋さんが遊びに来てくださいました~~(^^)

せっかくなので、ダイビングスクールSionnさんも交えて記念撮影~~!!

初串本という事で、今日は外洋と近場で1本ずつ行ってきました!!

朝イチの外洋では、タカサゴの群れやメジナの群れ、ムレハタタテダイ群れなどなど魚影が濃く串本らしい外洋に。

回遊魚には出会えませんでしたが、魚影の濃さを堪能していただけた様でした!!
アンカーの周辺に帰ってくると、今度はキンチャクガニ祭り。

1cmの個体の後に2mmのキンチャクガニを発見!!!
めっちゃいいタイミングでの発見に自分自身テンション上がりました!!!

2本目は近場でのんびりとマクロダイブ。
オオモンカエルアンコウの2cmが新たに発見されるなど、これまた串本の海をアピールできるナイスなタイミングで新たな生き物が登場!!

この個体をそのまま小さくした感じです(^^)
もちろんこの子もまだ健在ですよ~~。

他にもハチジョウタツや極小ウミウシなどなど生き物に恵まれた1日でした~~。
明日も2ダイブ予定。

天気も良さそうなので、楽しく潜ってきま~~す!!!
本日の写真は過去のストック写真も交えてお送りしました!!?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~15℃
  • 水温:19.8℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

タカサゴの群れ、キンギョハナダイの群れ、ムレハタタテダイ群れ、ツマグロハタンポの群れ、キンチャクガニyg、アカホシカクレエビ&悪魔の実(ミノイソギンチャク)、オオモンカエルアンコウyg(大と小)、ハチジョウタツ、ハモポントニア・フンジコーラ、カエルアマダイ、キビナゴの群れ、ホウライヒメジの群れ、ブリ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, キンチャクガニ, タカサゴの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地

ウミウシカクレエビ

今日は「エビ祭り」でした。

今日も冷え込みましたが、水中は透視度安定していて視界良好~。
ポイントを問わず15m以上の視界でとても気持ちよく潜れました。

視界が良いので、景色も群れも眺めているだけで十分癒されます。
そして今日も生き物は満載。魚もエビカニもウミウシもあれこれ出ています。

さて、近場のエリアでは今もカエルアンコウ祭りが継続中ですが(^^)、今日の写真はエビ祭り的な作品を集めてみました。

まずは最近目撃が多くなってきたヒトデヤドリエビとアオヒトデのセット。
ヒトデの色と質感が何とも言えない世界観を作り出してくれています。

こちらはミノイソギンチャクとアカホシカクレエビのセット。
独特の色合いが美しいイソギンチャクの触手が印象的ですね~。

こちらはミカドウミウシとウミウシカクレエビのセット。
かなり泳ぎ続ける元気なウミウシでした。

そして先日発見したニシキウミウシとウミウシカクレエビのセット。
これも背景が美しい貴重な被写体です。大事にしなくては(^^)

最後は大発生中?のハチジョウタツ。最近この赤が強い子が登場しました。

以上、今日はフォトジェニックな背景のエビが多数観察出来て楽しく遊べました。
これから甲殻類は多くなる時期なので、まだまだ発見が続きそうです(^^)

というわけで、今日の写真はOTTOさんにお借りした5点でした。
OTTOさん、どうもありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~11℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クロホシフエダイ群れ、テングダイ、クエ、アナモリチュウコシオリエビ、ウミウシカクレエビ&ニシキウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、アカホシカクレエビ&ミノイソギンチャク、アカゲカムリ、コケギンポ、ハチジョウタツ、ウミウシカクレエビ&ミカドウミウシ、ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、ヒトデヤドリエビ&アオヒトデ

イソギンチャクエビ&ミノイソギンチャク、ガラスハゼ、ニシキオオメワラスボ、オグロクロユリハゼ、アシビロサンゴヤドリガニ、タレクチウミタケハゼ、アカスジウミタケハゼ、ヒョウモンウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、モヨウフグ、アオサハギ、サラサゴンベyg、アオリイカ群れ

イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、カンザシスズメダイ、アカヒメジ群れ、カゴカキダイ群れ、オオモンカエルアンコウ、サキシマミノウミウシ、オキゴンベyg、クロスジギンポ、ハタタテハゼ、アカハチハゼyg、ホラガイ(マンジュウヒトデを捕食中)

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ウミウシカクレエビ(ニシキウミウシ), ウミウシカクレエビ(ミカドウミウシ), ヒトデヤドリエビ(アオヒトデ), アカホシカクレエビ(ミノイソギンチャク)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

透視度上昇~♪

透視度アップ~! 水温は・・・!?

今日は小雨スタートの肌寒い朝でしたが、風はとても穏やかで海はベタ凪ぎ(^^) 水中は昨晩キレイな潮が入り込んだ様で、透視度がぐんと良くなりました。
特にイスズミ礁サイドの水はよく抜けていて20m近い視界でした。水温が19℃だったのがちょっぴり怖いけど(((((^^;

さて、そんな今日の写真はIさんにお借りした5点です。

まずはワイドな1枚。視界良好!イスズミ礁の風景。

住崎の浅場の根ではキビナゴの群れとハマチの攻防が見事でした。

こちらは今見られるカエルアンコウの最小サイズ。体長1cm!

住崎ではホウライヒメジが大集合中です。産卵行動なのかも!?

最後はイエロージョーフィッシュ。水温下がってもこの子だけは元気です。

年内20℃を掲げたいところでしたが、今年もじわじわ水温が低くなってきました。
外気が冷たい日も多くなってきたので、船上の防寒グッツがかなり活躍します! ご来店の際は是非用意してくださいね~!

というわけで、今日の写真はIさんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました~!

さて、明日はお天気回復! 海もベタ凪ぎになりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:8~12℃
  • 水温:19~21℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、コケギンポ、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ、イソバナガニ、ミナミギンポ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、カンザシスズメダイyg

イサキ群れ、タカサゴ群れ、チョウチョウウオ、ハネウミヒドラ、イガグリウミウシ、サラサウミウシ、イソギンチャクカクレエビモドキ、クエ、カゴカキダイ群れ、クログチニザ、コバンハゼ、タスジコバンハゼ、イソバナガニ、ハマチ

ウミウシカクレエビ、アナモリチュウコシオリエビ、オオモンカエルアンコウyg、アカホシカクレエビ(ミノイソギンチャク)、ハチジョウタツ、イソコンペイトウガニyg、ジョーフィッシュ、ホウライヒメジ群れ、キビナゴ群れ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロカエルアンコウyg, キビナゴ群れ, イサキ群れ, ホウライヒメジ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, イスズミ礁

コンプリート

リクエストネタ!!

昨日に比べ、うねりが少し減り
水中が少し快適になってきました!!!

そんな本日は、リクエストダイブがあり
全て見てコンプリートしてきました。
この時期の平日だからこそ出来る遊びですな(^^)

まず、1つ目はクマドリカエルアンコウのあくび!

2つ目はカンザシスズメダイyg

3つ目はハナゴイyg

4つ目はミノイソギンチャク(悪魔の実)

写真4点:Kさん
有難うございました!どれも素敵な写真です。

ハナゴイygも復活してきてよかった~~~!
これからどんどん増えていってくれたらいいな(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

テングダイ、ネッタイミノカサゴ、イラ、スジアラ、クチムラサキウミウサギ、ニラミギンポ、キビナゴ、ヒラマサ、ウミタケハゼ、アカホシカクレエビ

クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、コケギンポ、カンザシスズメダイyg、ハナゴイyg、カゴカキダイ、アカヒメジ、ムラサキウミコチョウ

イソギンチャクモエビ&ミノイソギンチャク、ハナミノカサゴ、テンクロスジギンポ、ガンガゼエビ、アオサハギ、イエロージョーフィッシュ、オルトマンワラエビ、オキゴンベyg

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, イソギンチャクモエビ, ハナゴイyg, カンザシスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

TG使い

のんびりコンデジ撮影会。

今日は冬の風が吹いてちょっぴり肌寒い一日でしたが、お天気は晴れで水中もコンディションはまずまず。後半は若干波が出てきましたが、近場のエリアでのんびりじっくり遊んできました。

そして本日ゲストは全員TG3~4仕様という事で共通点も多く、じっくりフォトダイブを楽しんでもらえました。

旬ネタのカエルygたちから、ミニミニジョーフィッシュyg、ハチジョウタツなど、アイドル達はもちろん、かわいい普通種たちも盛り沢山(^^) それぞれ好みの被写体をローテーションしつつ、楽しく遊んで頂けました。

さて、そんな今日の写真はこちらです。

まずは昼間に見るのはちょっと珍しいユキミノガイ。泳ぐ二枚貝です。

撮影:ますこすさん

お次は顕微鏡モードでアシビロサンゴヤドリガニを。カラフルです。

撮影:ガイドが水中でカメラを拝借して撮りました。

お次はイソカサゴ。普通種ですがとても綺麗なお魚です。

撮影:なっちゃん

最後はコケギンポのあくび。貴重なシーンです(^^)

撮影:KADOIさん

以上、こんな感じでTG撮影会、楽しく潜り切りました~。

皆さんお写真ありがとうございました~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~14℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ、ミドリリュウグウミウシ、コケギンポ、セボシウミタケハゼ、ヒトデヤドリエビ、サラサゴンベ、

ユキミノガイ、アカホシカクレエビ&ミノイソギンチャク、テンロクケボリタカラガイ、アカゲカムリ、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ、アカハチハゼyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、イソカサゴ、アオサハギ、アシビロサンゴヤドリガニ、

串本の生きもの

コケギンポ, イソカサゴ, ユキミノガイ, アシビロサンゴヤドリ外

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

11月のフォトギャラリー

カエルアンコウ祭り状態の1ヶ月でした。

毎月、各月ごとに素敵な写真を選りすぐってギャラリーを作成していきます。
今回は2019年11月のフォトギャラリーです。

2019年11月は、気温が水温を下回る日が増える中、各ポイントでカエルアンコウが多数見つかる「秋のカエルアンコウ祭り」状態の1ヶ月でした(^^)

最高の海日和♪

寒さも緩んで水・陸ともに快適でした。

今日も天気は快晴! 海はベタ凪ぎ! 最高のダイビング日和になりました。
全体的に潮色は少し白濁気味になりましたが、今日もマクロ中心に楽しく遊べています(^^)

朝イチ外洋便は、最近釣り船に阻まれて入れていなかった浅地へエントリー。
上り潮で潮色はそこそこでしたが、メーター級のカンパチなど、外洋らしい大物も目撃されています。

マクロ豊富な近場のエリアは今日も生きものが盛り沢山(^^) 人気どころのカエルアンコウygたちを中心に、楽しませてくれました。

こちらは住崎のピンクのオオモンyg いい所に乗ってます。

グラスワールドには3センチのイロカエルも定着中。
まっくろオオモン、極小シロクマ、極小キイロカエルも健在でした。

こちらはちょっとマニア向け!? ウミウシに着生するコペポーダ。

普通種のキンギョハナダイygはまだまだあちこちに。
こんな感じの「背景キレイパターン」も豊富です。

というわけで、今日の写真はHIYO-2号さんにお借りした4点でした。
HIYO-2号さん、どうもありがとうございました。

明日は海況崩れちゃう予報です。
何とか午前中船出せますよーに。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11~19℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、巨大ヒレナガカンパチ、イボヤギミノウミウシ、アオブダイ、ハナミノカサゴ、マツバギンポ

オオモンカエルアンコウyg、フチドリハナダイ、テングダイ、クロホシフエダイ群れ、クエ、アナモリチュウコシオリエビ、ハチジョウタツ

アカホシカクレエビ、アカゲカムリ、コペポーダ、アカスジウミタケハゼ、イラ、キンギョハナダイyg、ガラスハゼ、イソギンチャクモエビ

クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、コケギンポ、ハタタテハゼyg、シロウネイボウミウシ、ウミシダウバウオ、ウメイロモドキyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, イロカエルアンコウyg, キンギョハナダイyg, コペポーダ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

季節の変わり目。

冬っぽくなってきました~。

昨夜からの冷え込みで、今朝も一桁台の気温になりました。
水中はまだまだ21℃と、快適な温度をキープしていますが、近頃ウミウシやエビカニなどもよく見かけるようになってきました。
季節が変わって間もなく冬がやってくるタイミングなんですね~(((^^;

さて、陸上は少し冬っぽくなってきましたが、水中はまだまだ生き物も活発です。

今朝は朝イチ便、北の根で、キビナゴの大群にアタックするツバスの群れや、キンメモドキの群れを狙うハナミノカサゴたちなど、視界も良い中、久々に躍動的でワイドな景観を多数楽しめました。

マクロでは、ネジリカラマツ&ガラスハゼや、

撮影:NORIさん

ちょっと珍しいベニカエルアンコウ、

撮影:NORIさん

根の上ではセダカギンポなどなど、盛り沢山でした。

撮影:NORIさん

近場のエリアは若干視界が白くなりましたが、水中はとても穏やかでのんびり遊べています。

そんななか、グラスワールドのカエル祭りはまだまだ継続中。
今日もオオモン、クマドリ、イロと、3種がセットで見られました。

こちらは最年少のイロカエルアンコウyg 小っさいくせに良く動きます。

撮影:SASAKIさん

アオヒトデとヒトデヤドリエビ。ちょっと冬っぽいイメージ写真かも!?

撮影:SASAKIさん

最後はセンテンイロウミウシ。こちらも冬のイメージですね~。

撮影:SASAKIさん

という訳で、じわじわ冬の気配を感じながらも、楽しく快適に潜れています(^^)

以上、お写真はNORIさん、SASAKIさんにお借りしました。
ナイスフォト、どうもありがとうございました~!!!

明日もお天気、海況ともにとても良くなりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~15℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ大群&ツバス群れ、キンメモドキ群れ&ハナミノカサゴ群れ、ベニカエルアンコウ、セダカギンポ、ソラスズメダイ&キンギョハナダイ群れ、オルトマンワラエビ、ガラスハゼ

テングダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ムスメウシノシタ、クリアクリーナーシュリンプ、アカスジウミタケハゼ、セボシウミタケハゼ、アシビロサンゴヤドリガニ、ヒトデヤドリエビ

クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、アナモリチュウコシオリエビ、ガラスハゼ、ヒトデヤドリエビ、タスジウミシダウバウオ、コケギンポ、センテンイロウミウシ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ガラスハゼ, ヒトデヤドリエビ, ベニカエルアンコウ, センテンイロウミウシ, セダカギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

静かな海

早起きは三文の徳!

この時期、3ダイブする場合は朝早起きが必須です!!
でも、早起きすることによっていい事もあります(^^♪

その結果、朝から外洋に行ってアオウミガメに遭遇しました。
寝ていたみたで、かなり油断していました(笑)
寒くなって来ると中々出会えない生き物なのでラッキー!!

また、マクロネタが多く真っ黒なオオモンカエルアンコウから始まり
黄色のイロカエルアンコウygや
クマドリカエルアンコウygまで色やサイズが様々です。

それと久々のコブカラッパにも出会いました。
隠れる姿がとっても可愛かったです(^^♪

写真4点:高野さん
貸して頂き有難うございます。

朝イチはとっても寒いですが、誰も居ない静かな海なんて
中々味わえないし、何かに出会えるかもしれませんよ。
是非行く価値ありです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アオウミガメ、クダゴンベ、イセエビ、ハナオトメウミウシ、タカサゴ、カンムリベラyg、ミチヨミノウミウシ

アザハタ、ムスメウシノシタ、クリアクリーナーシュリンプ、コブカラッパ、イラ、アカゲカムリ、イソギンチャクモエビ、ハナミノカサゴ、イエロージョーフィッシュ

コケギンポ、クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、ハチジョウタツ、カンザシヤドカリ、アカヒメジ、カゴカキダイ、キンギョハナダイ

串本の生きもの

アオウミガメ, クマドリカエルアンコウyg, イロカエルアンコウyg, コブカラッパ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根