串本の生きもの / オオモンカエルアンコウyg、

ゴレンジャー

様々な色の魚!!

水中は、まだまだウエットでも潜れそうな温度のおかげもあって
串本の海は、カラフルな生き物で一杯です!!

甲殻類からウミウシ、南方種もあちこちで見られるので
今の時期が一番面白いですよ~~~~~(^^♪
そんな、本日の撮って頂いた写真を色ごとに紹介します!

まずは赤色!
アナモリチュウコシオリエビ

黄色!!
ミナミハコフグyg

青色!
タテジマキンチャクダイyg

オレンジ色のオオモンカエルアンコウyg

黒色のオオモンカエルアンコウ

以上ゴレンジャー!!
写真提供:DAIMONさん
有難うございました。

明日もどんな生き物に出会えるのかな(^^♪
楽しみです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

スジアラ、メジナ、ニザダイ、ムレハタタテダイ、ミナミハタンポ、テングダイ、キンチャクガニ、サザナミヤッコ、スジタテガミカエルウオ

ウメイロモドキ、アナモリチュウコシオリエビ、ミナミハコフグyg、セボシウミタケハゼ、ジョーフィッシュ、タスジウミシダウバウオ、コケギンポ、アカヒメジ群れ、ハタタテハゼ、

オオモンカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、コミドリリュウグウウミウシ、テンクロスジギンポ、イソコンペイトウガニ、ニラミギンポ、クチムラサキウミウサギ、アラリウミウシ、アザハタ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ミナミハコフグyg, アナモリチュウコシオリエビ, タテジマキンチャクダイyg, オオモンカエルアンコウyg、

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地

快適18℃です。

今日も引き続きコンディション良好です。

今日は一日中北風で、朝から肌寒いお天気でしたが、先週から水中は18℃で安定傾向。透視度も15m前後と、昨年の同時期が14℃台だったことを思えば、かなり良いコンディションが続いています。

さて、今日も吉村さんと3ダイブ行ってきました!

まずは白いオオモンカエルyg 今日もよく動いていました。

続いてピンクのオオモンカエルyg こちらは昨日と全く同じ体勢でした。
昨日ぱんぱんだったお腹はちょっとスリムになっていました(笑)

そしてラストはクダゴンベ。すっかり大人になり定着してくれてます。

というわけで、吉村さん、今日もお写真ありがとうございました!!

黒潮は遥か彼方ですが、水温、透視度は謎の上昇&安定を見せて、弱い寒波が噂される明日からの連休も、水中はとても快適に遊べそうですよ~。

しばらくこの潮が続いてくれますよーに(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~10℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、コケギンポ、ガラスハゼ、クダゴンベ、イガグリウミウシ、カモハラギンポ、イサキ群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、ケラマハナダイ、サガミリュウグウウミウシ、ヤッコエイ、キツネベラyg、

串本の生きもの

クダゴンベ, オオモンカエルアンコウyg、

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アミハタ

ヨリコバ

7~8年ぶりに行ってきました。

今日も朝からべた凪ぎ&快晴と、抜群のダイビング日和に。
ゲスト2名様の貸し切り状態で、のんびり遊んで頂けました(^^)

朝イチは「行った事のない外洋ポイント」というリクエストで、お店としては超久々の「ヨリコバ」へ向かいました。
にわかに話題になっていた珍ハゼは、さすがに深すぎて今回は回避しましたが、キンメモドキの超大群、キンギョハナダイ&シラコダイの大群だけでも充分見応えありました。

こちらは深場で良く会うシテンヤッコ。ヨリコバにはあちこちに居ました。

そして後半は今日もネタが溢れる住崎でたっぷり遊びました。

定着しつつあるオオモンカエルygや

毒フグに擬態するカワハギ、ノコギリハギyg、

ポイントの各所でタテジマキンチャクダイygも見られました。

その他のアイドル級幼魚たちも健在でした。
年末あたりまでは、まだまだ元気な姿が見られそうです。

という訳で、今日のお写真はKOBAYASHIさんにお借りしました。
どうもありがとうございました。

明日は久々の雨予報ですが、海は変わらず穏やかな予想です。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14~23℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:8~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

シテンヤッコ、キンメモドキ大群、キンギョハナダイ群れ、シラコダイ群れ、セミエビ、タカサゴ群れ、キツネベラyg、スジアラ群れ

スミレナガハナダイyg、ガラスハゼ、クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、ノコギリハギyg、チョウチョウコショウダイyg、タテジマキンチャクダイyg、セボシウミタケハゼ

アナモリチュウコシオリエビ、イソコンペイトウガニ、ヒレナガネジリンボウ、オニハゼSP4、モヨウフグ、ミネミズエビ、ムラサキアミメウミウシ、サガミリュウグウウミウシ

串本の生きもの

ノコギリハギyg, シテンヤッコ, タテジマキンチャクイダイyg, オオモンカエルアンコウyg、

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, ヨリコバ

動画もどうぞ。

今日は動画も頂きました~。

今日は少しうねりと波が出ましたが、お天気はカラッと晴れていい感じ。
飛び込んで潜降してしまえば、海底はとても静かで快適でした。

朝イチ便はうねりをかわしつつ、外洋2の根へ。
近場よりも少し視界が良く、ハナミノカサゴ&キンメ群れ、ハナダイやタカサゴの群れなどワイド目線で楽しめました。

後半は根の上でカザリイソギンチャクエビや、

ヒブサミノウミウシなどなど、ウミウシ、エビカニ、色々観察できました。

午後は今日も近場でのんびり潜ってきました。

タスジウミシダウバウオ。久々の発見です。

極小オオモンカエルアンコウも健在でした。よく動いてます。

今日はそんなよく動く、こちらの動画もご紹介しまーす。

ん~、動きのあるカエルyg可愛いですね~。

という訳で、今日の素敵な写真&動画はMikaさんにお借りしました~!
Mikaさん、どうもありがとうございました。

さて、明日も快晴&波うねりも無くなり、外洋日和になりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~22℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、ハナミノカサゴ&キンメモドキ群れ、イタチウオ群れ、イセエビ、カザリイソギンチャクエビ、クマノミyg、

クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ノコギリハギyg、スミレナガハナダイyg、クロホシフエダイ群れ、テングダイ群れ、イラ、チョウチョウコショウダイyg、ニラミギンポ、ミナミハコフグyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、

ジョーフィッシュ、アザハタ&キンメモドキ群れ、カゴカキダイ群れ、ハタタテハゼ、ササスズメダイyg、セボシウミタケハゼ、コケギンポ、

串本の生きもの

タスジウミシダウバウオ, カザリイソギンチャクエビ, オオモンカエルアンコウyg、, ヒブサミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根