串本の生きもの / セダカギンポ

季節の変わり目。

冬っぽくなってきました~。

昨夜からの冷え込みで、今朝も一桁台の気温になりました。
水中はまだまだ21℃と、快適な温度をキープしていますが、近頃ウミウシやエビカニなどもよく見かけるようになってきました。
季節が変わって間もなく冬がやってくるタイミングなんですね~(((^^;

さて、陸上は少し冬っぽくなってきましたが、水中はまだまだ生き物も活発です。

今朝は朝イチ便、北の根で、キビナゴの大群にアタックするツバスの群れや、キンメモドキの群れを狙うハナミノカサゴたちなど、視界も良い中、久々に躍動的でワイドな景観を多数楽しめました。

マクロでは、ネジリカラマツ&ガラスハゼや、

撮影:NORIさん

ちょっと珍しいベニカエルアンコウ、

撮影:NORIさん

根の上ではセダカギンポなどなど、盛り沢山でした。

撮影:NORIさん

近場のエリアは若干視界が白くなりましたが、水中はとても穏やかでのんびり遊べています。

そんななか、グラスワールドのカエル祭りはまだまだ継続中。
今日もオオモン、クマドリ、イロと、3種がセットで見られました。

こちらは最年少のイロカエルアンコウyg 小っさいくせに良く動きます。

撮影:SASAKIさん

アオヒトデとヒトデヤドリエビ。ちょっと冬っぽいイメージ写真かも!?

撮影:SASAKIさん

最後はセンテンイロウミウシ。こちらも冬のイメージですね~。

撮影:SASAKIさん

という訳で、じわじわ冬の気配を感じながらも、楽しく快適に潜れています(^^)

以上、お写真はNORIさん、SASAKIさんにお借りしました。
ナイスフォト、どうもありがとうございました~!!!

明日もお天気、海況ともにとても良くなりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~15℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ大群&ツバス群れ、キンメモドキ群れ&ハナミノカサゴ群れ、ベニカエルアンコウ、セダカギンポ、ソラスズメダイ&キンギョハナダイ群れ、オルトマンワラエビ、ガラスハゼ

テングダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ムスメウシノシタ、クリアクリーナーシュリンプ、アカスジウミタケハゼ、セボシウミタケハゼ、アシビロサンゴヤドリガニ、ヒトデヤドリエビ

クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、アナモリチュウコシオリエビ、ガラスハゼ、ヒトデヤドリエビ、タスジウミシダウバウオ、コケギンポ、センテンイロウミウシ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ガラスハゼ, ヒトデヤドリエビ, ベニカエルアンコウ, センテンイロウミウシ, セダカギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

セダカギンポ

住崎、ネタが豊富で濃ゆいです。

今朝は少し冷え込みましたが、お天気、海況、共に穏やかな1日でした。
近場エリアでのんびり潜りましたが、群れや大物、マクロも充実で楽しい3ダイブでした。

朝イチ便は住崎で巨大ヒレナガカンパチに遭遇。クロホシフエダイとイサキの群れを従える様に悠々と廻っていました。
その他、テングダイ、クエやスジアラ、大きなイシダイ、2か所にアザハタの根もあり、お魚だらけで超賑やかでした。

なので今日は最終便でも再び住崎へ(^^)
マクロも相変わらず豊富で、今日もカエルアンコウのあくびシーンや、

ロボコン(アナモリチュウコシオリエビ)、

すっかり居ついてくれているジョーフィッシュなど、

豪華なレギュラーメンバーたちが変わらず楽しませてくれています。

またイスズミ礁では、前回遭遇したセダカギンポに無事再会。

南方種が少ないここ数年では、かなり珍しいお魚かもしれません(^^)
年が変わる頃までは頑張ってほしいですね~。

というわけで、今日の写真は昨日に引き続きYさんにお借りしました。
どうもありがとうございました~。

さて、明日は日中大荒れの予報です。低気圧通過後は今季初の冬っぽいお天気がやって来る様ですので、皆さんも寒さ対策してくださいね~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14~21℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、クロホシフエダイ群れ、イサキ群れ、クエ、スジアラ、イシダイ、テングダイ群れ、オオモンカエルアンコウyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、タカサゴ群れ、タテジマキンチャクダイyg、ムスメウシノシタ、クリアクリーナーシュリンプ、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ、アカハチハゼyg、

セダカギンポyg、ニセフウライチョウチョウウオyg、イッテンチョウチョウウオyg、クログチニザyg、ヤリカタギyg、オトメハゼ、ベラギンポ、ミチヨミノウミウシ、センテンイロウミウシ、ムラサキウミコチョウ、イサキ群れ、タカサゴ群れ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウyg, アナモリチュウコシオリエビ, セダカギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, イスズミ礁

セダカギンポ

ベタ凪ぎ&快晴の海日和でした~。

今日もお天気は雲一つない秋晴れ! とても気持ちいい晴天でした。

外洋エリアは浅地と北の根で2ダイブできました。
お魚群れ群れ、マクロも充実して楽しく潜れています。

外洋ではタカサゴの群れによく囲まれちゃいます。

最近多く見かけるようになったキンチャクガニ。

ワニゴチにも遭遇しました。

北の根ではセダカギンポを発見! ちょっとした珍魚です(^^)

しばらく居ついてくれるといいですね~(^^)

というわけで今日の写真はNISHIOKAさんにお借りしました。
どうもありがとうございました。

さてさて、そして遥か洋上に19号が発生しています~(+_+)
来週末は3連休だというのに、イヤなタイミングです。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~27℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、メジナ群れ、ツムブリ群れ、クエ、スジアラ、アオブダイ、ヒゲダイ、テングダイ群れ、マアジ群れ、キンチャクガニ、

キンメモドキ群れ、ネンブツダイyg群れ、ハナミノカサゴ、モンハナシャコ、キンギョハナダイ&ソラスズメ群れ、キンチャクガニ、セダカギンポyg

ワニゴチ、オオモンカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、コケギンポ、ハタタテハゼ、アカヒメジ群れ、カゴカキダイ群れ、

クロスジギンポ、カモハラギンポ、ネッタイミノカサゴ、キリンミノ、アカハチハゼyg、イシヨウジ、ハリセンボン、クマノミyg、アカホシカクレエビ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ワニゴチ, タカサゴ, セダカギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, アンドの鼻, 北の根