串本の生きもの / トウシマコケギンポ

よく行く住崎・備前・グラス、じゃない所に、行ってみた。

いつもの所じゃない所。

最近、サンリオのシナモロールが好きすぎて、普段飲まないのに、パッケージがシナモロールでかわいかったので、「カルピス」をパケ買いしてしまいました!大人だから良いよね(笑)。どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日はお写真をYOSHIさんからお借りしました。マンツーマンだったので、のんびりじっくりとフォトダイブです。

まずは、色がキレイな紅白柄、ベニホンヤドカリ。グリーンの目がアクセントになっていてかわいいです♡

ベニサンゴガニは、2匹いるところがありました。お写真にも、中央右側に写り込む同居人・・・!(笑)

マルタマオウギガニは、隠れていたのを見つけちゃいました。まん丸なかわいこちゃんです。

コンシボリガイ。いつもウミウシ類の目をしていないので、初めて発見&ご紹介した気がする。レモンの皮と粒々がついた透明のゼリーみたいでした。 

リーゼントヘアでない、普段よく見ているコケギンポじゃない、コケギンポ。トウシマコケギンポくん。町内のバブルリングダイバーズさんのカンナ君が教えてくれました(*’▽’) 近くにも、たくさんギンポのいる穴があり、どの子を撮ろうか悩みます♪カンナ君、教えてくれてありがとう!!

午後は、一回はぜひ行って撮っておいてもらわなきゃ☆イスズミ礁のハナゴンべ!!!随分と人慣れしてきて、寄らせてくれるようになってきました。かわいいー!思わず何度も声が漏れてしまう・・・♡

オキナワベニハゼが穴からこちらを見ているシーンにも遭遇。敵が入り込めないほどの小さな、良いお家です。

そんな感じです♪

YOSHIさん、素敵なお写真、ありがとうございました!

昨日から噂には聞いていましたが、水温が急降下、水底21℃。朝、それを聞き、慌ててドライスーツに着替えようとすると、マイドライのブーツ部分に大量に水がたまっている(雨水が入った?)!ビチャッ!!ガーン!!で、急いでレンタルのドライを借りて着替え、1本潜ったら、上がった後、ブーツ内がすごい水たまりに。首のシールがきちんとできていなかったという、初心者みたいなミス。結局、午後はウエットスーツにしました!なんやかんや言って、結局、ウエットスーツでいけました(笑)。あとで、マイドライとレンタルのスーツをよく洗って、よく中を乾かして、スーツのファスナーに蝋を塗って、バルブもしっかりと洗って、きちんとメンテナンスしてから衣替えしなきゃ。あぁあ、しっかりしなきゃあ~!!!((+_+))苦笑

それでは、また!バイバイ\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:24~27℃
  • 水温:21~24℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

オルトマンワラエビ、ベニサンゴガニ、アカツメサンゴヤドカリ、コマチガニ、コンシボリガイ、ムラサキウミコチョウ、ベニサンゴガニ、スジアラ、イソギンポ、トウシマコケギンポ、コバルトツツボヤ、

コマチコシオリエビ、オキナワベニハゼ、キホシスズメダイ卵守り中、カゴカキダイ、アマミスズメダイYg、キホシスズメダイYg、ケヤリムシ

串本の生きもの

ハナゴンベ, マルタマオウギガニ, オキナワベニハゼ, コンシボリガイ, ベニサンゴガニ, トウシマコケギンポ, ベニホンヤドカリ

串本のダイビングポイント

イスズミ礁, サメのヒレ

ギンポ

ベストポジション!!

午前中は静かな海だったのに
午後から少し荒れましたが、無事3ダイブしてきました。

相変わらず近場のポイントは魚が豊富です。
ワイドからマクロまでネタが尽きません(^^♪
これだと外洋に行かなくてもいいのかなと思ってしまうぐらい面白いです。

それでは、本日の写真がこちらです。
ミツボシクロスズメダイyg

トウシマコケギンポ

スジタテガミカエルウオ

写真:STAFF川嶋

背景が綺麗だとついつい撮ってしまいますね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ハナハゼ、オニハゼ、マツカサウオyg、ミヤケテグリyg

ナンヨウハギyg、イラ、イバラウミウシ、アザハタ、ハナミノカサゴ、イセエビ、クエ、キビナゴ、アオヤガラ、ツムブリ、ハマチ、

クロメガネスズメダイyg、アサドスズメダイyg、レモンスズメダイ、ワライヤドリエビ、ハタタテハゼ、ソラスズメダイ群れ、ゴイシウミヘビ、イサキ、クビアカハゼ

串本の生きもの

ミツボシクロスズメダイyg, スジタテガミカエルウオ, トウシマコケギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ロングダイブ

じっくりフォトダイブ!

今日もベタ凪の串本。
風も無く、天気も晴天の日ならウエットでもまだいけるかな(^^)

さて、そんな朝一番のダイビングはグラスワールドの浅場からスタート!
久々に浅場を潜りましたが、結構面白い事が判明!
スズメダイ系の幼魚やらギンポ、エビなど被写体が盛り沢山でした。
あっという間に1ダイブ終わってしまいます(^^♪

2本目はリクエストされていた塔の沖へ
最近、オオモンハタに捕食されたのかキンメモドキが減ってしまいました。
でも、他のアザハタの根が無事なのでまだまだ行く価値ありです。

そして、最終は住崎へ。
珍しいカエルアンコウやニシキフウライウ、クダゴンベなど珍魚が豊富です。
1ダイブでは、中々廻りきれないほど楽しいこと間違いなしです!!

結果、楽しすぎて3ダイブともロングダイブになってしまいました(笑)

それではこちらが本日の写真なります。
トウシマコケギンポ  良い所に居てくれました。

イソギンチャクモエビ ミノイソギンチャク白化バージョン

アザハタの根 ここはボリューム満点!

イロカエルアンコウyg 上手い事隠れてました。

写真4点:なっちゃんさん
貸して頂きありがとうございました。

じっくり撮影するなら平日に限りますな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ、アオヤガラ、スマカツオ、オオモンハタ、イソギンチャクモエビ、ニジハギyg、レモンスズメダイ、ハタタテハゼyg、ミツボシクロスズメダイyg、ルリホシスズメダイyg、アオウミガメ、トウシマコケギンポ

アザハタ、クロホシイシモチ群れ、キンギョハナダイ、サザナミヤッコ、クマドリカエルアンコウ、ミナミギンポ、クマノミyg、ニシキウミウシ、イセエビ

ナンヨウハギyg、オオモカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、アカホシカクレエビ、ヒラメ、クロホシフエダイ、クダゴンベyg、コケギンポ、イラ、ビシャモンエビ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, アザハタ, イソギンチャクモエビ, トウシマコケギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 塔の沖

フォトダイビング

じっくりマンツーマンで写真特訓!!

まだまだ梅雨空の串本。
今日もスッキリしない天気でしたが、海には終日潜る事ができました。

水温・透明度は相変わらずでしたが、それほどストレスもなく遊ぶ事ができました!!

今日はゲストさんとマクロ写真で遊んできました。
ストロボでは、ゴミが写りまた、レンズでケラれてしまうとの事でマンツーマンの特権を生かして、ライティングでの撮影練習をしていただきました。

ゲストさんはピント合わせの練習。
僕はライティングの練習って感じで、お互いに試行錯誤・・・笑

カメラのプログラムの特性を考えてライティングって難しいです・・・。
これから光を当てるときはもっと慎重にしないとな〜〜って僕自身勉強になった1日でした〜〜。

最初はトップ画像のウミテング。
新たな顔が発見されました〜〜(^^)すでに2種類の顔がある!!!
気になる方は要チェックです。

そんな中嬉しい再会が!!!!
以前もう弱っていてダメかと思っていたハナイカが元気になって登場!!!

元気でよかった〜〜♪またもう1回産んでくれないかな〜〜???
安否確認完了です!!!

その後は本数を重ねる毎に、どんどん上達をしていただき、色々な生き物を綺麗に撮っていただきました♪
ゲストさんとの合作をいくつかご紹介します!!!!

最初はミアミラウミウシ。

緑?赤?色が変わる直前の状態なのかな〜〜???
気になります。成長過程によって色が変わるのかな〜〜???

小さいものも最終便にはバッチリ〜〜。
ヒメイソギンチャクエビの抱卵。

最後も成果あり??
トウシマコケギンポも最後にはバッチリ!!!

こんな感じでマクロなダイビングを3本潜り切りました!!!!
明日から週末。

イベントは残念ながら中止となってしまいましたが、海はなんとか大丈夫そう♪
風にも負けず頑張るぞ〜〜!!!!

本日のお写真は阿南さんいお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:22〜24℃
  • 水温:19〜20℃
  • 透視度:5〜7m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ボブサンウミウシ、イラ、キッカミノウミウシ、カエルアマダイ、ウミテング、アオサハギyg、テヌウニシキウミウシ、ハナイカ、コガネミノウミウシ、ジョーフィッシュ、シロタエイロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ガラスハゼ、ヒメイソギンチャクエビ、ナガサキスズメダイ(保育)、オオモンカエルアンコウyg、ミアミラウミウシ、トウシマコケギンポ、アオウミガメ、タカサゴの群れ、マアジの群れ、アナモリチュウコシオリエビ、ヤッコエイ、キャラメルウミウシ

串本の生きもの

ウミテング, ハナイカ, ミアミラウミウシ, ヒメイソギンチャクエビ, トウシマコケギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前