串本の生きもの / アザハタ

群れ最高でした!!!

キビナゴ大群に、カンパチ、ツムブリ、カツオがアタック!!

パソコンのキーボードがカチャカチャいう音がけっこう好き♡どうも、ヒトミマリです(*^-^*)

今日は、当初、台風の影響で、海がしけてクローズになると予想されていましたが、なんと23号さん、日本の南のほうで足踏み。今朝もまだ串本の海へは到達せず、午前2本はなんとか出航することができました。黒潮が近い加減で、うねりで水底の砂が巻き上がって透視度が落ちても、少し凪げばまた透視度改善!今朝も朝イチは透視度20mくらいありました!!(^^)/

そんな中で特に印象に残ったのが、キビナゴの群れ!!それがかなり多く、そのキビナゴを狙う、ツムブリの群れとヒレナガカンパチの群れとカツオの群れ、しかもそれもかなりの大群!圧巻でした!!もう、ずーっと見てられるくらい、最高で、外洋へ出られなくてもこんなに群れやアタックが見られるんだという感動を、本日は皆さんにも存分にお伝えしたいです♪

このキビナゴの数!!キビナゴの「壁」ができては消え、できては消え。そしてそこに、ツムブリの群れがぐるぐる!カンパチもぐるぐる!こちらのお写真をお貸しくださった「おとうさん」の周りを、ずーっとぐるぐると回っていました。「おとうさん」側から見ると、お写真からも伝わるように、群れ越しに同じチームのメンバーさんが見えています。みんな、楽しすぎて、しばし見とれてしまいました!

そして、安定の群れといえば、アザハタの根もかかせません。キンメモドキと同居し、彼らを守りつつ、自分も捕食してしまいます。 

途中で出会ったアオウミガメは、ずーっと海草をムシャムシャと食べていました。お食事に夢中で、私たちのことにはお構いなし。台風で海が荒れる前に腹ごしらえ、といった感じなのかな。

珍しい、オイランヨウジは、今日も同じ場所にいてくれました。シマシマの体が、逆に目立ってしまう気がするけど、海の中では、これで良きなのかな~?

こちらは、私の大好きなテングダイ!群れていて、並んでくれると、チョーいい感じ☆長い背びれがカッコいいんです!うねりに身を任せ、ゆらゆらと泳いでました!

最後は、昨日に続き、ベニカエルアンコウYg!左手前に写っている赤い筋状の透明のは、アカスジカクレエビ。図らずしも、アカスジカクレエビとベニカエルアンコウがセットで撮れちゃいました!

そんな感じでした!お写真をお貸しくださった、「おとうさん」さん、「シャチ」、さん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!!!\(^o^)/

さて、まだのろのろとしている南の台風、明日はやってくるのか?!明日はやってこないのか???海況を見てボート出航可否を検討する予定です。安全第一でいきましょう!!

ではでは、またね!( *´艸`)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨からのくもり
  • 気温:22~25℃
  • 水温:28.4℃ 台風来てるのに、まさかの上がってる?黒潮効果!
  • 透視度:15~20m これも黒潮効果ですね~!
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

イスズミ群れ、クロホシフエダイ群れ、メジナ群れ、ロクセンフエダイ群れ、ホウライヒメジ群れ、ニシキウミウシ、オキナワベニハゼ、カイワリ、イソバナガニ、フタスジリュウキュウスズメダイYg、テングダイ群れ、ベニカエルアンコウYg、アオウミガメ、アザハタ、キンメモドキ群れ、オイランヨウジ

キビナゴ大群、カツオ、ヒレナガカンパチ群れ、ツムブリ群れ、ツバメウオ、クエ、アオウミガメ、クロフチススキベラYg、モンツキベラYg、アカツメサンゴヤドカリ、イソバナガニ

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, アザハタ, ヒレナガカンパチ, ベニカエルアンコウ, キビナゴ, ツムブリ, オイランヨウジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

穏やかでお魚もいっぱいです!

にぎやかな水中

明日からイセエビ漁が始まります。なので、出港時間が早くなります!!ということは、皆さんのご集合時間&私たちの始業時間も早くなります・・・( ;∀;) 冬の朝は特につらい時期に入りますね(´;ω;`) 朝は超絶苦手、どうもヒトミマリです(+_+)

今日は、過去にお借りしたお写真をまたまたお借りしちゃいます!

まずは、アンドの鼻にて、アザハタ!昔は、アザハタの良さがよく分からなかったですが、今ではとても味のあるお魚だなぁと思います。味って、食事の方のではなくてですよ?(笑)

そして、メジナの群れにも遭遇。

キビナゴ祭りも継続中。いつまでこの景色が見られるでしょうか?ずっと続いてほしいです。

グラスワールドのカゴカキダイ群れもたくさん群れていて、透視度の良い中、最高でした。

クマノミの子どもも、1センチほどの小さな子に出会いました。まだまだ最近生まれたところみたいでした。すごくかわいかったです!!

そんな感じで、たくさんのお魚たちに出会えて、透視度もとても良く、気持ちの良い1日でした!

本日のお写真をお貸しくださった、過去にお写真をお貸しいただいたみなさん(日本語が難しい)、素敵なお写真、ありがとうございました!!

ではでは、明日から冬時間、忘れないでくださいねー!!\(^o^)/

 

ばいばい!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:19~28℃
  • 水温:26.6℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

レンテンヤッコ、ミギマキ、アカハタ、オオモンハタ、カゴカキダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ハナゴイ群れ、ナガサキスズメダイ群れ、ウツボ、メジナ群れ

キビナゴ群れ、アザハタ、メジナ群れ、クマノミYg、タカノハダイ、ミギマキ、キハッソク、マダラトラギス、インドヒメジ、ソラスズメダイ群れ、ホウライヒメジ群れ、クロホシイシモチ群れ

串本の生きもの

アザハタ, カゴカキダイ, クマノミ, メジナ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, アンドの鼻, 二の根

帰ってきた串本ブルー!?

透視度、爆上がり!

マーブルチョコが大好きすぎて、死ぬまでに一度、マーブルチョコを山ほど入れた浴槽(マーブルチョコ風呂)に浸かってみたい!しかし、後の掃除がとても大変そうだ・・・誰か掃除だけしに来てください(笑)どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、あら?久しぶりに、遠くまで見えてる~!!と感動!ここのところ、ずっと濁っていたので、もうだんだんそれが普通のようになってきていましたが、違う違う!これこれ、これでこそ串本よ~!!っていう、良い感じの透視度でした。ざっと10~12mくらいは見えていて、ワイドのお写真も撮ってもらおうかな!と思えるほどでした!だがしかーーーし!!!水温はまだ冷たく、朝一は上も下もさほど変わらず、概ねずっと19℃台でした。

さてさて、そんな素敵な今日のお写真は、NAOさんにお借りしました!

まずは、メジナ群れ!!外洋なのか??ってくらい、どっさりと、すごい群れでした!!お写真からもお分かりいただけると思いますが、背景がグリーンでなく、ブルーだ!!

アザハタも、こんなに機嫌よさそう♪

私の好きなベニサンゴガニはテッパン!絶対ご紹介します♡今日は2匹並んで良い感じ☆

イソバナガニも2匹並んでますね!!どこにいるか、皆さん、わかるかなぁ~?

正面顔のお写真を撮っていただくことって珍しいのですが、じつは、ユニークな顔つき♪良い感じのソファでくつろいでる風のアカハタ。なんだかカワイイ(*´ω`*)

そして、産卵、子育て(育卵)のシーズンですから、こんなシーンも!!トゲトサカテッポウエビの抱卵。おなかの緑の粒々が卵です。あふれんばかりの卵。お母さん、頑張って!

それから、今日はまた新しいオオモンカエルアンコウのペアに出会いました!ラッキー♪

ハタタテハゼのペアもかわいい角度でツーショット!なんか、モーニング娘。の加護ちゃんと辻ちゃんみたい?Kinki Kidsの光一と剛みたい?そんなことをふと思い出す私の青春時代です(笑)お母さん世代だと、チャゲ&アスカ?何の話や。とにかく、CDのジャケット写真みたいで、かわいいなと。 

カゴカキダイとハマサンゴのセット。これこれ、グラスワールドのシンボルマークふたつ。透視度も回復してきたことが良く伝わる一枚♡

NAOさん、素敵なお写真をたくさんお貸しくださり、ありがとうございました!!少し離れていても、良く見えている今日、皆さまにも喜んでいただけて、良かったです~!あとは水温がチョチョチョ~って上がってくれれば、最高の串本ダイビング日和ですね!!皆さま、遊びにいらしてくださいね♪

さて、明日は、外洋チャレンジ予定!外洋の透視度も爆上がりしていますように~!!!\(^o^)/

では、またね♡♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:19~23℃
  • 透視度:7~12m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

イソバナガニ、トゲトサカテッポウエビ、メジナ群れ、イサキ群れ、キビナゴ群れ、オオモンカエルアンコウ、クダゴンベ、オヤビッチャ、アザハタ、キンメモドキ群れ、ナカザワイソバナガニ

カゴカキダイ群れ、チャイロマルハタ、アカハチハゼ、クダゴンベ、コケギンポ、クロスジギンポ、ハタタテハゼ、ジョーフィッシュ、ゴイシウミヘビ、ネジリンボウ、カンザシヤドカリ、ヒレグロコショウダイYg

ガラスハゼ、イソバナカクレエビ、イセエビ、コガネスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、キビナゴ群れ、クダゴンベYg、ベニサンゴガニ、ノコギリハギYg、アカスジカクレエビ、セボシウミタケハゼ、ハナゴンべYg、イロブダイYg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, アザハタ, カゴカキダイ, ハタタテハゼ, イソバナガニ, メジナ, トゲトサカテッポウエビ, ベニサンゴガニ, アカハタ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

新ネタ続々♡

新入りのかわいい子ちゃんいっぱい(*^^*)

昨日は、私が勤め始めてからの5年間で最もブログの短かった日(笑)どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は新登場の、 ナンヨウハギの幼魚から!すぐにサンゴのすき間の狭いところに隠れてしまうので、お写真を撮っていただくのも難しいです。

クダゴンベの幼魚!!かわいいですが、この子もまだ人慣れしておらず、すぐ隠れてしまいます。

アザハタは今日はなんとビックリ!!オトヒメエビをパクっと食べてしまいました!!そのエビのお髭が、エラから出てきてます・・・!!わたし、食べる瞬間、初めて見た!!まさに、一瞬の出来事でしたよ! 

そして今日は、カエルアンコウ、全部で4匹も見られました!!カエルアンコウ好きのゲスト様がいらっしゃっていたので、ラッキーでした☆

タテジマキンチャクダイ幼魚は、ずっと見守っている子がいるんですが、切手サイズから、気づけばドンドン大きくなって、とうとう、◎の模様がくっきり&色合いもブルーっぽくなってきました!!今は体長5~6センチくらいかな~?成長は嬉しいけど、大きくなっていくのはちょっと寂しい。なんか、親心みたいな気持ちです(*^^*) 親になったことはないけれど(笑)

そして、メジナの群れにも今日はよく出会い、なんと、こんなにもきれいにワイド写真を撮っていただきました!!透視度詐欺と言われてしまいそうなくらい、キレイなブルーが表現されてます。

ということで、NAOさん、素敵なお写真、どうもありがとうございました\(^o^)/

さて、今日は少しうねりと波がありましたが、海況は少しずつ改善していきそうな予報です。明日も皆さん楽しんでください♪

ではでは、また(*^_^*)♪

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

メジナ群れ、オルトマンワラエビ、キンギョハナダイ群れ、クマノミ卵、キビナゴ群れ、ジョーフィッシュ、カモハラギンポ、アカホシカクレエビ、セボシウミタケハゼ、ミゾレチョウチョウオYg、フタスジリュウキュウスズメダイYg、キホシスズメダイYg

イソバナガニ、タテジマキンチャクダイYg、オオモンカエルアンコウ、トゲチョウチョウオ、ナンヨウハギ、アザハタ、オトヒメエビ、コケギンポ、カモハラギンポ、ニラミギンポ

アオサハギYg、ウルマカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、クダゴンベYg、タツノイトコ、ネジリンボウ、ミナミギンポ、カゴカキダイ群れ、イシガキダイ、ハタタテハゼ、ノコギリガニ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, アザハタ, ベニカエルアンコウ, メジナ, タテジマキンチャクダイ, ナンヨウハギ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

黒潮さん、今どこですか。

透視度15m→10m

こんにちは。雨がザーッと降る音、結構好きだったりする。どうも、ヒトミマリです。

今日はレディースチームのガイドをさせていただきました!女子ばかりでわいわい♡楽しかった♡♡

お写真をお借りしそびれちゃったので、過去にお借りしたお写真を今日もお借りします。

今日見たお魚!アザハタ!さすがボス!!堂々とゆったり泳いでました。

ゆったりといえば、カゴカキダイ群れ。たくさんまとまっていると、見ごたえたっぷり、串本の代表魚の一つです!

キンセンイシモチの口内保育も見ることができました!でも、一瞬しか口を開けてくれないので、写真に撮るのはなかなか難しかったですね!

アオウミガメにも遭遇し、ラッキー☆

それから、ゾウアメフラシは、なんと、合計9匹も見ることが出来ました!!!交接してたり、お食事してたり、産卵してたり、排泄してたり!!ハムスターみたいなサイズの子どももいて、びっしりと産み付けられた卵も見ることが出来て、今日イチ盛り上がりました!!びっしり卵が産みつけられていたところなんて、カビでも生えたん??っていうぐらい、地面の色が変わってました!!

そんな感じで、今日も、串本らしい生き物をたくさんご紹介させていただきました!

過去にお写真をお貸しくださった皆さん、今日もありがとうございました。

さて、黒潮さん、朝は本領発揮、すごく青くて、ちょっと流れてて、水温もビックリするほど高かったのに、昼から下り坂。透視度は15mから10mほど(白っぽい)に。水温も、ダイブコンピューターでは25℃とかだったけど、体感温度21℃くらいの寒いところもありました。でも、今日は、なんと25.2~26.8℃を記録!!ウエットスーツで快適な水温になったかな。黒潮様は「海流速報」によると、潮岬沖の約55キロのところにいるらしいです(昨日の時点で)。明日以降含め、週末、また、帰ってきてね~黒潮さん!!お天気は、梅雨明けた?ってくらい、しばらく晴れもようみたいです。夏が来たって感じ?!

ではでは、また~!!\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:晴れ → 曇り → 大雨ナウ
  • 気温:25~29℃
  • 水温:25.2~26.8℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クマノミ&卵、キンギョハナダイ群れ、マツカサウオ、オルトマンワラエビ、イソコンペイトウガニ、アザハタ、キンセンイシモチ、オトヒメエビ、アカホシカクレエビ抱卵&寄生虫付き、ジョーフィッシュ、イシガキフグ

カゴカキダイ群れ、アオウミガメ、キンセンイシモチ口内哺育、アマミスズメダイYg、セナキルリスズメダイ、ハナゴイ、アオスジテンジクダイ口内哺育、キンギョハナダイ群れ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、ミナミギンポ、ハタタテハゼ、キビナゴ群れ

マダライロウミウシ、クロホシフエダイ群れ、ゾウアメフラシ、タカサゴ群れ、ホウライヒメジ群れ、イスズミ群れ、タテジマキンチャクダイYg、オトヒメエビ抱卵、ミツボシクロスズメダイYg

串本の生きもの

アオウミガメ, アザハタ, カゴカキダイ, キンセンイシモチ, ゾウアメフラシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

カエルアンコウyg

今日も静かで良き海でした。

今朝の気温は4℃ほどで、早朝は港に海霧が出るほどの冷え込み具合でしたが、日中は太陽も出て気温が上がり、風も波も穏やか。静かで良き海でした(^^)

ということで早朝便は少し足を延ばして塔の沖まで行ってきました。地形豪快で透視度良好! ネタも多くて被写体豊富。春の海草や旬のウミウシも多彩で楽しいポイントです(^^)

まずは塔の沖にとても多いヒオドシユビウミウシ。

こちらは外洋エリアでよく見かけるサクラミノウミウシ。

カグヤヒメウミウシも定着中です。

そしてアザハタの住み着く割れ目では、ボスの咆哮が見れました。

アザハタの根にいるイシモチを狙ってオオモンカエルアンコウも。

塔の沖、地形派もワイドもマクロもバラエティー豊富でおすすめです(^^)d

その他、備前では白いカエルygを新たに発見♪

先日出現した子と大きさも白も同じで、兄弟みたいにそっくりです。
定着してくれます様に(^^)

以上、今日の写真は小林さんにお借りしました。どうもありがとうございました。

さて、明日3/10(月)~13(木)までの4日間、お店の冬季休業日となります。お休み明け14(金)からまた営業再開しますので宜しくお願いします。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5~14℃
  • 水温:18.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:m

観察された主な生き物

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、タカサゴ群れ、オオモンカエルアンコウ、ヒオドシユビウミウシ、カグヤヒメウミウシ、サクラミノウミウシ」、ワニゴチ、モンハナシャコ、クエ

チンアナゴ、ホタテツノハゼ、ヤッコエイ、オオモンカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、ウデフリツノザヤウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ、カッチュウヨコエビ

オオモンカエルアンコウ、エダヒカリウミウシ、アヤニシキ&ベルグミノウミウシ、ミツイラメリウミウシ、クロヘリアメフラシyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, オオモンカエルアンコウ, アザハタ, ヒオドシユビウミウシ, カグヤヒメウミウシ, サクラミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 塔の沖

三連休なかび!

大満足

「今年ハタタテダイ珍しいんですよね~、例年に比べて、なかなか出会わない!」と話したその次のダイビングで、なぜか、めちゃくちゃ久しぶりに、しかも近場で、結構な数のムレハタタテダイの群れに出会う~!(笑)どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、そんな感じの外洋からの近場!の2ダイブでした!お写真をお借りしていないので、過去にお借りしたお写真を今日もお借りします!

まずはその渦中の、ハタタテダイの群れ!今日は透視度も良く、ハタタテダイのカラーがよく映えてました!

お次は、キビナゴの大群!!久しぶりにこんなに大群見たー!!夏!?って感じの、にぎやかな量でした!

そして、ハナヒゲウツボも健在!ニョロニョロ!

かわいい、ちょこっと出てくる、モンハナシャコも☆

今日も堂々の、アザハタも!

他にもい~っぱいお魚に出会えて、ゲスト様にもとっても喜んでいただけました!!良かった~♪皆さまに喜んでいただけると、私たちもとっても嬉しいです♪

今日のお写真をお貸しくださった(過去にお写真をお貸しくださった)皆さん、いつも、素敵なお写真を再度、再々度、再々再度?再々再々再度??お貸しくださり、ありがとうございます!!

それでは、明日もがっつり!!よろしくお願いしま~す\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:6~10℃
  • 水温:18.8℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

アザハタ, モンハナシャコ, キビナゴ, ハナヒゲウツボ, ハタタテダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 二の根, サンビラ

のんびりまったり♪

群れ&サンゴ

こんにちは!ちょっと早いですが、無性にお雑煮が食べたくなり、先日わざわざ白みそを買ってきました。私は白みそのお雑煮派。皆さんは、白みそ派?それともすまし汁派?どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、マンツーマンで、のんびりじっくり住崎とイスズミ礁へ行ってきました。

住崎では、かわいいかわいい、テングダイ♡

それから、串本の代表魚の一種、アザハタ。

ホウライヒメジも、見るたびに増えているような?

そして、イスズミ礁では、まずアーチを越えて、

シンボルマークの、ハナガタサンゴを見て、

たっぷりと、あたり一面のサンゴを見て☆

生き物たちとサンゴに、たくさん癒された2ダイブでした(*^_^*)

今日も過去にブログ用にお借りした皆さまのお写真をお借りしました!素敵なお写真、ありがとうございました。

明日ものんびりとマンツーマンです♪この時期ならではの特権ですね♪

それでは、また。バイバイ\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:6~15℃
  • 水温:20.8℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.0~0.5m

観察された主な生き物

イラ、ハタタテダイ、クエ、ナガサキスズメダイ群れ、ケヤリムシ、ウツボYg、キンギョハナダイ群れ、ハナガタサンゴ、イサキ群れ、イッテンチョウチョウオ

テングダイ、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、ホウライヒメジ群れ、イシガキフグ、アザハタ、クリアクリーナーシュリンプ、ナンヨウハギ、タカサゴ群れ、クダゴンベ、イスズミ、ミナミギンポ、スジアラ&ヘラヤガラ、コケギンポ、クエ、バサラカクレエビ

串本の生きもの

テングダイ, アザハタ, ホウライヒメジ, ハナガタサンゴ

串本のダイビングポイント

住崎, イスズミ礁

大事件!!!

珍種 新個体 発見!!

こんにちは!ヒトミマリです\(^o^)/ 先日、私の家の窓の下に、ハトが寝てて、朝になっても昼になっても同じ場所で過ごしてる子がいて、弱ってるのか?と心配してたのですが、写真を撮ってみると、足にタグを付けているのに気付き、調べたら、なんとその子、レース用のハトだったみたいです。その後どこに飛んで行ったのか不明ですが、不思議な出会いでした。やけに人懐っこいし、逃げない子だなぁと思っていたのですが、まさか、ハトのレースがあるとは。他にも、タグ付きのハトでは、伝書鳩協会のハトもいるらしいです!伝書鳩って、このデジタルの進んでる、スマホ全員所持時代の現代にも、存在するんですね。どういう時に使うのか?どこかの国のプリンスまたはプリンセスの父のキングが、牢屋で閉じ込められているプリンセスに、新月の夜に助けに行くことをこっそり知らせるために、ナイショの文書を窓から届ける時とか??とにかく、びっくりでした!

さて、今日は、大事件が起きました!題名の通り、珍種の新個体が発見されました!それは最後のお楽しみに…

まずは朝イチ、下浅地、チョーきれいでした!!20mくらい見えていて、群れもすごかったです。でも、うねりが少しあったので、次の便では、塔の沖へ。

アザハタの根は、今日も大賑わい。

オトヒメウミウシも、いましたね~。

そして、ニシキフウライウオのぺア!!しかも、抱卵している。今年はニシキフウライウオが、本当にすごく多いですね~!!

抱卵している部分も、アップで撮っていただきました!お腹の中の、小さな粒々が写っていますね~!キレイ。小さな小さな子どもたち、元気に育ってね~(*´▽`*)

そしてそして、そして!!!!!!

今年、期間限定ポイントのアンドの鼻で確認されていた、ボロカサゴ!!!!!!それが、ついに、期間限定じゃないポイントで、発見されましたーーー!!!!!

そして、フリソデエビの小さな個体も!!!体もスケスケですね~!!すごい!!どちらも、珍種、貴重、すごい大発見ですね!!

そんな本日のお写真は、ジュンジュンさんからお借りしました。ジュンジュンさん、素敵すぎるお写真、どうもありがとうございました!!

あああ、明日もこれらの珍個体が、無事に見られるでしょうか?場所を聞いておかなくちゃー!!!\(^o^)/

それじゃまた!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:20~24℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:10~12m、15~20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ビシャモンエビ、イシガキフグ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、メジナ群れ、タカサゴ群れ、キホシスズメダイ群れ、クダゴンベ、ヘラヤガラ、バラハタ、カガミチョウチョウオ、イッテンチョウチョウオ、テングダイ

ホラガイ、ゾウリエビ、ゾウゲイロウミウシ、オトヒメウミウシ、シロタエイロウミウシ、オオモンハタ、キビナゴ、アザハタ、キンメモドキ群れ、キホシスズメダイYg、キンギョハナダイ群れ、イシガキフグ

ニシキフウライウオ、ヤッコエイ、ボロカサゴ、フリソデエビ、チンアナゴ、ホタテツノハゼ

 

串本の生きもの

フリソデエビ, ニシキフウライウオ, アザハタ, オトヒメウミウシ, ボロカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 塔の沖, 下浅地

ホーム イズ ベスト!!

串本が好きだわ♪

オキゴンベを、そーっと捕まえて、大口を開けてそれを口の中へ迎え入れようとしたところ、逃げられて、私の首元へオキゴンベがピュッと隠れて、こそばゆくて、うわぁぁ!って、起きました。今朝の私の夢、なんだあれ、オキゴンベ食べようと思ったことなんか、一度もないのに…たぶん、旅行先の社長から「今、ハコフグを食べています」と写真付きの業務連絡が来たから、なんか、その辺の魚、食べてみよっかなと私の潜在意識がうずいたのではないかと…真相は謎。どうも、ヒトミマリです。

今日は、ホウボウさんに、お写真をお借りしました!

まずはアザハタ!ホウボウさんの目の前に来て、抜群のシャッターチャンスをくれたみたいです☆けっこう、唇が分厚いです。

こちらのアザハタは、大あくび中。魚もこうして大口あけるの、なんだかおもしろいですよね~!こちらも抜群のシャッターチャンスでした!ありがとうございます!

こちらの子、アデウツボは、シャッターチャンスくれず。口の中まで黄色いのが特徴なので、お口の中まで写っているお写真を撮っていただけると良かったんですが、残念ながら、口は開けてくれずでした。

ムチカラマツエビは、しっかりこちらを見ています、カメラ目線。この子の正面にももう一匹いるのですが、その子はおしりをこちらに向けています。尾っぽを裏側から見れる事もなかなかないので、それはそれで良しですね( ´艸`)

コケギンポはキラキラの目。ドーム状の丸い目が、この子のチャームポイントです。こんな風に、接写で、顕微鏡モードで撮っていただくのが良いですね♪光が入らないのがお悩みなら、フラッシュが光った時に光が回る程度、少しだけ被写体とカメラを離して、カメラをズームにすると良いです☆

タカサゴの群れは、子どもたちばかりが集まって泳いでました。

小さい生き物も、群れも、たくさん見られて面白いです。やはり、色々な生き物たちに出会える串本の海が一番好きです(*^_^*)

ホウボウさん、素敵なお写真、ありがとうございました!

さて、明日も東風で、お天気も良さそう。串本は、晴れている日はポカポカしていて、半袖でも過ごせるくらいです。気温も23℃くらいあります。マリチームの皆さまは、本日全員ウエットスーツでした。このまま高水温かつ陸上も好気候で過ごせたら気持ち良いのになー!

じゃまた!!\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:16~23℃
  • 水温:24.2~24.4℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

アオウミウシ、オランウータンクラブ、ハダカハオコゼ、ビシャモンエビ、ジョーフィッシュ、ムチカラマツエビ、タカサゴYg群れ、ウメイロモドキYg群れ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、タテジマキンチャクダイYg、ウミケムシ

イボイソバナガニ、アデウツボ、イスズミ、ロクセンフエダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、イッテンフエダイ、コケギンポ、アザハタ、クロホシイシモチ、キンセンイシモチ、スカシテンジクダイ群れ、ナンヨウハギYg、ニセカンランハギ群れ、イシガキフグ群れ、メジナ群れ、イソバナガニ

クロホシフエダイ、ロクセンフエダイ、テングダイ群れ、イッテンフエダイ、アデウツボ、コケギンポ、イソバナガニ、クダゴンベ、アザハタ、キンセンイシモチ、クロホシイシモチスカシテンジクダイ群れ、ナンヨウハギ、クダゴンベ

串本の生きもの

コケギンポ, アザハタ, ムチカラマツエビ, タカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前