串本の生きもの / ゼブラガニ

連続クローズでした。

今日も内浦ビーチに遠征してきました。

強い西風は夜の間も吹き続けて、残念ながら今日もホームエリアはクローズに(*_*) 2日連続で内浦ビーチへの遠征となりました(^-^;

濁り気味でスッキリしないコンディションが続いている須江エリアですが、水温は22℃とホームエリアとほぼ同じで、水中は少人数で遊ぶ分には問題なし(^^) 今季も生き物はあれこれ出現していて、今日も楽しく潜れています。

そんな今日の写真は、ナースさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは須江の象徴的生き物の一つ、ミジンベニハゼ。

こちらも同じ砂地の住人、イトヒキハゼ。

敷石エリアでよく見かけるイシヨウジ。

ゼブラガニも内浦ビーチにはたくさん居ます。

そして本日発見された新ネタ、カミソリウオ。

相変わらず生き物が豊富で楽しいビーチでした~(^^)

今季も「冬の内浦ビーチ遠征企画」を近々発動する予定ですので、気になる方は是非チェックしてみて下さい。

というわけで、ナースさん、お写真ありがとうございました。

明日こそはホームエリアで潜れるかなぁ~?(^-^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14~19℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:3~6m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

カミソリウオ、ネジリンボウ、マアジ&ムツ群れ、ヒレナガネジリンボウ、エボシカクレエビ、イトヒキハゼ、ミジンベニハゼ、ゼブラガニ、ニシキフウライウオ、ミアミラウミウシ、タテジマキンチャクダイyg、ミナミハコフグyg、ハシナガウバウオ、スナダコ、ヒラメ、ハマチ、ダイナンウミヘビ、アオウミウシ

串本の生きもの

カミソリウオ, ミジンベニハゼ, ゼブラガニ, イシヨウジ, イトヒキハゼ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)

アカタチの群れ!?

内浦ビーチ行ってきました。

今日はお天気は回復して日中はいい天気でしたが、西風がやや吹く予報だったので、ビーチ遠征チームと午前中ボートチームで分かれて遊んできました~。

どちらも昨日の大雨とうねりの影響は落ち着いて、水中のコンディションもまずまず。視界は6~8mといったところでした(^^)

さて、写真の方はチャージィさんにお借りした内浦ビーチのマクロ5点です。

まずは内浦のレギュラーメンバー、ゼブラガニ。めっちゃいます。

こちらは偶然発見したカミソリウオ。

そして数日前から個体数が増えているというインドアカタチyg

アカタチygの群れを狙って忍び寄るセイテンビラメも。

スケスケの幼魚がこんな感じで群れてました。珍しい~。

幼魚の群れは日ごとに増えているらしく、最終ダイブでは一か所になんと20匹以上も確認できました。スゴイ~(^^)

というわけで、チャージィさんお写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11~15℃
  • 水温:17.5℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マトウダイ、ワカヨウジ、イッテンアカタチ、インドアカタチyg、セイテンビラメ、カミソリウオ、ゼブラガニ、クマドリカエルアンコウ(黒)、クチナガイシヨウジ、コノハミドリガイ、ダイナンウミヘビ、マアジ大群、ムツ群れ

串本の生きもの

カミソリウオ, ゼブラガニ, インドアカタチyg, セイテンビラメ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)

西風が止まりません。

今日で3日連続のクローズでした。

金曜日から続いている冬型のお天気で、今日でなんと3日連続のクローズになってしまいました(*_*) こんなパターンは久しぶりです。

ということで、今日もやむなく別エリアへ。須江と古座に分かれて遠征しましたが、須江エリア遠征組は3日連続。さすがにネタが尽きそうで心配でしたが、そこはさすがの内浦ビーチ、まだまだ豊富なネタがわんさか。今日も楽しく潜り切りました~(^^)

さて、写真の方はH&Sさんにお借りした内浦ビーチの生き物5点です。

まずは最近再登場したハナイカ。今日はすんなり会えました。

お次はゼブラガニのペア。2匹居るの分かるかな??

そしてこの時期高確率で会えるカスザメ。まずはあくびの直前と、、、

豪快なあくびの瞬間の様子。ラッキーでした~。

最後は5m付近にいる美イソギンチャクとクマノミyg

安全停止を消化しながら大群に囲まれてのんびり遊べてしまうのも、内浦ビーチの魅力の一つですね~(^^)

というわけで、今日の写真はH&Sさんにお借りしました。
どうもありがとうございました。

さて、明日は、明日こそは、ホームエリアで出港したいです(((^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13~20℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハナイカ、カスザメ、コノハミドリガイ、インドアカタチ、イッテンアカタチ、イトヒキハゼ、ダイナンウミヘビ、ヨメゴチ、スナダコ、ゼブラガニ、シロブチハタ、クマノミyg、マアジ大群、ムツ群れ、イサキ群れ、クロサギ群れ、マトウダイ

串本の生きもの

ハナイカ, カスザメ, クマノミyg, ゼブラガニ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)

内浦ビーチへ。

大寒波襲来でクローズでした。

今日はこの冬最強寒波の影響で西側エリアはクローズになり、大島、須江エリアへ遠征してきました。
気温が低く、刺すような冷たい風はありましたが、さすがの内浦ビーチ、静かで明るい水中は視界も良好で快適に遊べました(^^)

今日はクローズになった西側各地から沢山のダイバーが須江に集まって大賑わいでしたが、水中生物も相変わらず盛りだくさんで、大群、回遊魚、マクロに珍生物と、生き物たちも負けじと大賑わいでした。

さて、そんな本日の写真はSASAKIさんにお借りしたマクロ5点です(^^)

まずはセミホウボウyg 今季は多数居ついてます。

泥砂エリアにはイッテンアカタチがペアで見られました。

こちらも須江の定番、ヨメゴチ。と後ろにダイナンウミヘビ。

こちらもあちこちに居ます。ゼブラガニ

最後は白化イソギンチャクとクマノミyg

以上、こんな感じで盛りだくさんな内容でした。
SASAKIさん、素敵なお写真ありがとうございました。

さて、明日は波が残りそうですが、何とかホームエリアで潜れそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:2~5℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ミジンベニハゼ、セミホウボウyg、ハナゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg、イトヒキハゼ、クロイシモチ、タツノイトコ、ヨメゴチ、イッテンアカタチ、ハオコゼ、ダイナンウミヘビ、カスザメ、マアジ群れ、アイゴ群れ、ムツ群れ、クロホシイシモチ群れ、ツムブリ群れ、カンパチ、ブリ、マトウダイ、シロブチハタ、ゼブラガニ、オニイシモチ、クマノミyg、ギンガメアジ群れ

串本の生きもの

クマノミyg, ゼブラガニ, セミホウボウyg, イッテンアカタチ, ヨメゴチ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)

須江2日目

須江と串本ってそんなに離れていないのに

今日も昨日に引き続き串本はクローズ。
年末年始に西風が吹くことがありますが
こんなにクローズが続くことは・・・・。

本当に内浦ビーチに感謝です(^^♪
でも、距離的にそんなに離れていないエリアなのに
生き物の種類が違いすぎる!

そんな須江の生き物がこちらです。
ミジンベニハゼ

クロイシモチ

ゼブラガニ

ダイナンウミヘビ&ビイドロカクレエビ

写真4点:海野さん
ありがとうございました。

その他にもカエルアンコウやカスザメなど今日もネタが豊富でした!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズ

串本の生きもの

ミジンベニハゼ, ゼブラガニ, ダイナンウミヘビ, クロイシモチ

クローズ

須江エリアへ!

予報が的中!
朝から強風ということで須江に避難して
内浦ビーチへ行ってきました。

10月~3月まではこの内浦ビーチがあるおかげで
西風吹いてクローズになっても安心安心(^^♪
ワイドからマクロまでネタも豊富なので楽しい~~~!!

ゼブラガニ&ラッパウニ
ミジンベニハゼ

オニイシモチ

写真3点:西谷さん
貸して頂きありがとうございます。

引き続き明日も西風!
少しでも治まるといいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズ

串本の生きもの

ミジンベニハゼ, ゼブラガニ, オニイシモチ

潜り納め

令和の締め括りダイブしてきました!!

令和最初の大晦日は、残念ながら串本エリアはクローズ。
お隣の須江、内浦ビーチへ行ってきました!!

透明度は、昨日の大雨も影響なく透明度は良好〜〜(^^)
快適に潜り納めを楽しむ事ができました〜〜♪

1本目はマクロ攻めで、ハナイカからスタート。

1本毎にハナイカに出会いました〜〜。昨日もハナイカygに出会ったし、ハナイカいん縁があります(^^)

その後には、可愛いクロイシモチの黄化個体も。
いつみても可愛いな〜〜。ウニの殻の他にもビンを住処にしている子もいます♪

そして、須江といえばというこの魚もたくさんいました〜〜。

いろいろな所で狩りをしていて見応えありました!!!
そんな狩りをしているとは思えないこのキョトン顔(^^;)笑

マトウダイに追われた魚達のしたでは、串本では見れないゼブラガニも。

ラッパウニの吸盤の中にん体を埋め込み、うまく隠れています。
よ〜〜く見ると、自分の邪魔になるトゲをハサミで挟んでいます!!
このはさんでいる姿可愛いな〜〜(^^)

他にも真アジとメアジの大群など、2本でワイドとマクロとバランスよく遊べた1日でした〜〜。いい締めのダイビングとなりました!!!

今年一年当店をご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
来年もスタッフ一同串本の海を楽しんでいただけるよう努めて参りますので、
何卒、変わらぬご愛顧の程よろしくお願いいたします。

この後は、毎年恒例の年越し宴会です!!!
それでは、みなさま良いお年をお迎えくださいませ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況(内浦ビーチ)

  • 天気:晴れ
  • 気温:15〜18℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物(内浦ビーチ)

ハナイカ、マトウダイ、ダイナンウミヘビ、スナダコ、メアジの群れ、マアジの群れ、ブリ、ヒレナガカンパチ、カザリイソギンチャクエビ、トサカガザミ、クロイシモチ、ウミエラ&ウミタケハゼ、イロカエルアンコウyg、ゼブラガニ、イシヨウジ、シロウミウシ、セミホウボウ

串本の生きもの

ハナイカ, ゼブラガニ, マトウダイ, クロイシモチ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ