串本の生きもの / イッテンアカタチ

内浦ビーチ 2025

2025内浦はじめ。

ココアにマシュマロ、美味しいです!でも、結局、マシュマロは溶かし切って「飲む」のが良いのか、途中のふにゃぁってなった時に先に「もぐもぐ」しちゃうのが良いのか、正解がわからない。どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日はゲスト様のリクエストにより、今季初・内浦ビーチ!見るものいっぱいで忙しかったです!

珍しい、イッテンアカタチ。人馴れしていると聞いていましたが、一瞬で引っ込んでしまい「やっちまったなぁ」と思っていたら、すぐに出てきてくれたのでホッとしました(笑)

次は、カミソリウオ。隠れるでもなく、ふらふらと泳いでました!

よ~く見ると、細長い小さなお魚を捕食中!!ゲスト様によると、頭から丸のみしていたみたいです!!!カミソリウオって、ボーっとしていそうで、実はハンターなんですね!すごい!!捕まえる瞬間見たかったな!!

浅瀬では、ハタタテダイ(写真右3匹)とツノダシ(写真左1と3匹目)の群れ。似ているのが並んで泳いでいると、すごいかわいかったです!!!

クロホシイシモチの群れに突っ込む、ヒレナガカンパチも!!アタックしまくりで、見ているのが楽しかったです。

ニシキフウライウオも見られました!串本にも戻ってこないかな~。

そして、個人的には初めて見た、モンガラドオシ。わりとかわいらしいお顔をしていましたが、須江のスタッフさんによると、よくダイナンウミヘビと喧嘩したりして、しかも勝っているらしい(笑)意外と好戦的らしいです。

そして、ラッパウニが空き缶を体にくっつけて隠れているつもりのところ。一体どうしてこれをくっつけようと思ったのか、そしてどうやってこれをくっつけたのか!?聞いてみたいです。

最後は、久々の再開?黄色い妖精、ミジンベニハゼ。かわいかったです♡捨てられた缶がおうちって、申し訳ない気がしますが…

内浦ビーチは3月末までの期間限定OPENです!リクエストベースで、内浦ツアー開催も可能な日と可能でない日とがあるかもですが…ご相談ください(*^-^*)

今日はまりカメラのデータでお届けしました!リクエストくださったゲスト様、ありがとうございましたー!また行きましょう!!!(^O^)/

さて、明日は、第一回臨時休業日です。皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力、よろしくお願いいたします。冬季休業日についても併せてご確認くださいませ。

ではでは!またね~、ばいばいっ!(*^▽^*)

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:10~17℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、ミジンベニハゼ、トゲカナガシラ、カゴカキダイ、サツマカサゴ、キリンミノカサゴYg、イッテンアカタチ、ハタタテダイ、ツノダシ、ヒレナガカンパチ、マルスズメダイYg、クロホシイシモチ群れ、イシヨウジ、ヨスジフエダイYg群れ、ゴンズイ群れ、ヘラヤガラ

モンガラドオシ、イッテンアカタチ、カミソリウオ、ヒラメ、ガンガゼカクレエビ、イシヨウジ、ニシキフウライウオ、ミカドウミウシ、スナダコ、トゲカナガシラ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ヒレナガカンパチ, カミソリウオ, ミジンベニハゼ, ツノダシ, ハタタテダイ, イッテンアカタチ, モンガラドオシ, ラッパウニ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ

3日目の内浦へ。

大寒波3日目も内浦ビーチへ!

天気予報通り、大寒波の影響で空気は冷たく、今日も西側の海は大時化になり3日連続となるクロ―ズに((+_+))
なので3日連続の内浦ビーチとなりましたが(((^-^; 生き物は相変わらずバリエーション豊富で、盛りだくさんの内容に、一昨日から内浦ビーチ連続7本目となったゲストもしっかり楽しんで頂けました(^^)

さて、そんな本日の写真も、YAIさんにお借りしました。

まずはディープエリアに定着中のイッテンアカタチ。計3匹居ます。

こちらは本日新発見となったイロカエルアンコウyg 体長1cm

そしてリクエストの巨大ツバクロエイにも遭遇出来ました(^^)

激浅エリアではハチジョウタツも発見! 水深5mにも居るんですね。

同じく、超激浅エリアにはムカデミノウミウシがうようよ。

海中は今日もコンディション抜群で、ワイドもマクロも盛りだくさん。寒さを忘れてついついロングダイブになってしまう。そんな感じでした(^^)

というわけで、YAIさん連続7本内浦ビーチ、お疲れ様でした。
そしてお写真も3日間ありがとうございました。

明日はようやくホームエリアで潜れる天気になりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:2~5℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マアジ大群、ブリ群れ、カマス群れ、マトウダイ、イッテンアカタチ、トゲカナガシラ、ヒラタエイ、セイテンビラメ、イトヒキハゼ、ヤミハタ、サルハゼ属の一種、セトミノカサゴ、ワカヨウジ、イロカエルアンコウyg、ツバクロエイ、タツノイトコ、クロサギ大群、ハチジョウタツ、ムカデミノウミウシ、フチドリタナバタウオ、スズキ、ギンガメアジ群れ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, イロカエルアンコウyg, ツバクロエイ, イッテンアカタチ, ムカデミノウミウシ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)

内浦ビーチへ。

大寒波襲来でクローズでした。

今日はこの冬最強寒波の影響で西側エリアはクローズになり、大島、須江エリアへ遠征してきました。
気温が低く、刺すような冷たい風はありましたが、さすがの内浦ビーチ、静かで明るい水中は視界も良好で快適に遊べました(^^)

今日はクローズになった西側各地から沢山のダイバーが須江に集まって大賑わいでしたが、水中生物も相変わらず盛りだくさんで、大群、回遊魚、マクロに珍生物と、生き物たちも負けじと大賑わいでした。

さて、そんな本日の写真はSASAKIさんにお借りしたマクロ5点です(^^)

まずはセミホウボウyg 今季は多数居ついてます。

泥砂エリアにはイッテンアカタチがペアで見られました。

こちらも須江の定番、ヨメゴチ。と後ろにダイナンウミヘビ。

こちらもあちこちに居ます。ゼブラガニ

最後は白化イソギンチャクとクマノミyg

以上、こんな感じで盛りだくさんな内容でした。
SASAKIさん、素敵なお写真ありがとうございました。

さて、明日は波が残りそうですが、何とかホームエリアで潜れそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:2~5℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ミジンベニハゼ、セミホウボウyg、ハナゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg、イトヒキハゼ、クロイシモチ、タツノイトコ、ヨメゴチ、イッテンアカタチ、ハオコゼ、ダイナンウミヘビ、カスザメ、マアジ群れ、アイゴ群れ、ムツ群れ、クロホシイシモチ群れ、ツムブリ群れ、カンパチ、ブリ、マトウダイ、シロブチハタ、ゼブラガニ、オニイシモチ、クマノミyg、ギンガメアジ群れ

串本の生きもの

クマノミyg, ゼブラガニ, セミホウボウyg, イッテンアカタチ, ヨメゴチ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)

イッテンアカタチ

今日もスナジーさんと砂地探索へ。

今日は予報よりもやや穏やかな風になり、心配していたほどの大波は出ず、クローズなく予定通り3航海出ることが出来ました。

水中は入ってしまえば快適そのもので、昨日よりもコンディションが上がりました。住崎サイドのエリアは水底まで29℃で視界も良好でした。

さて、今日もスナジーさんと砂地探索へ出掛けてみました(^^)

最初の写真は昨日発見のイッテンアカタチ。ペアです。

近寄ってもう一枚。ヒラヒラと不思議な動きをするお魚です。

サンビラではネンブツダイの幼魚が群れてました。

近寄ってもう一枚。スケスケ幼魚です。

あちこちでこの夏生まれの幼魚たちが目につくようになってきました。
黒潮離岸で冷水が続いた冬~春の影響もなんのその。
新しい世代の生き物たちが続々と登場しています。

という訳でスナジーさん、今日も写真提供ありがとうございました。

明日以降は台風14号の影響を気にしつつ、潜りたいと思います。
まだ発達中の弱台風とはいえ、串本沿岸は土日月にかけてうねりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~30℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

イサキ群れ、イシガキダイ、クエ、クマノミ(卵)、コケギンポ、センテンイロウミウシ、イラ、コロダイ群れ、アカゲカムリ、ヒレナガネジリンボウ

ジョーフィッシュ(口内抱卵)、ナガサキスズメダイ(卵)、ホソウミヤッコyg、アオサハギyg、コケギンポ、ソラスズメダイ群れ、カゴカキダイ群れ

イッテンアカタチ、クサハゼ、カスリハゼ、ハナハゼ、ダテハゼ、ツノダシ、ネンブツダイyg群れ、ヤリカタギyg、コワタクズガニ

串本の生きもの

イッテンアカタチ, ネンブツダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ

須江へ

本日はクローズ!

朝から西風強風のせいでクローズに・・。
なので、エリア移動して須江に潜りに行ってきました。

風も穏やかで透明度も抜群!!
色々な珍生物が出てるという事で
見てきました!!!

それがこちらです。
クルマダイ

ニシキフウライウオ

ネジリンボウ

クマドリカエルアンコウ

イッテンアカタチ

インドアカタチ

タツノオトシゴ

写真7枚:841さん
有難うございました。

ちょっとエリアが離れてるだけで
こんなにも生き物が変わるなんて須江も面白い(^^♪
明日こそは串本で潜るぞ!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズ

観察された主な生き物

クルマダイ、ニシキフウライウオ、ネジリンボウ、イッテンアカタチ、インドアカタチ、マアジ、ムツ、クロホシイシモチ、ダイナンウミヘビ、ヨスジフエダイ、ホウボウ、タツノオトシゴ、カマス、ハナミノカサゴ、スミゾメミノウミウシ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ネジリンボウ, クマドリカエルアンコウ, イッテンアカタチ, クルマダイ, インドアカタチ, タツノオトシゴ