iwa のすべての投稿

クロヘリアメフラシ

今日も最高のお天気でした。

連休最終日の今日も、昨日に続きベタ凪になりました。そしてお天気は最高! 風穏やかな快晴でした。

このところ水温がじわじわと下がりつつありますが、今日もコンディションはまずまずで、外洋、近場とも生物満載で楽しく潜れています。

朝イチ便、浅地が釣船でエントリーできずでしたが、北の根では、ゲストのリクエスト通りに運よくマダラトビエイに遭遇。可愛いサイズの2個体でした。

マクロではクロヘリアメフラシyg。外洋エリアでよく出ています。

カルイシガニと思われるカニ。石ころそっくりです。

近場のエリアでは、相変わらずカエルアンコウが好調で、今日もあちこちで可愛いサイズの幼魚が確認されています。

備前で新たに出現しているオオモンカエルアンコウyg

大人気のクマドリカエルアンコウも健在でした。

こちらはセンテンイロウミウシ。

これからが本格シーズンのウミウシ類も、最近かなり豊富な種類を観察できる様になってきました。今後も楽しみ楽しみ(^^)

以上、今日の写真は、なっちゃんにお借りした5点でした。
なっちゃん、ナイスフォトどうもありがとうございました~!

明日はお天気下り坂の予報ですが、海は変わらず穏やかになりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~14℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

キンメモドキ群れ、ハナミノカサゴ群れ、ヒラマサ、マダラトビエイ、クロヘリアメフラシyg、ヤッコエイ、カルイシガニ、サビウライロウミウシ、テングダイ、キビナゴ群れ、キンギョハナダイ群れ

ツバメウオ、ガラスハゼ、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、ミドリリュウグウウミウシ、テングダイ、バサラカクレエビ、チョウチョウコショウダイyg、マツカサウオyg

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、ハチジョウタツ(ジャパピグ)ニラミギンポ、イソコンペイトウガニ、ミナミハコフグyg、アカゲカムリ、ハナミノカサゴyg

ジョーフィッシュ、コケギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、センテンイロウミウシ、イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアコウ、カゴカキダイ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, サガミアメフラシyg, センテンイロウミウシ, カルイシガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根

クマドリカエルアンコウ

水温下がってウミウシ多数出現中。

今日は雨が降りそうな曇天でスタート。午後にはポツポツ降り出しましたが、風は穏やかでとても潜り易い海でした。
水中は若干浮遊物が多くなってきましたが、視界もまずまずで、マクロ中心に楽しく遊べています。

さて、そんな今日の写真はナースさんにお借りした5点です。

まずはちょっと珍しいアカネコモンウミウシ。

ジャパピグこと、ハチジョウタツ。今日はゲストに教えてもらいました(^^)

お次はキイロウミウシに食らいつくシロボンボンウミウシ。
少し前から観察してきましたが、体格が大きくなってきました。

ミアミラウミウシのお子さま。可愛いサイズです。

最後はクマドリカエルアンコウyg かわいい体長2cmです。

水中で出会った他店のガイドさんと情報交換する流れで結局案内してもらっちゃいました~。ラッキー。(ポレポレさんありがとう(^^))

水温は順当に低くなってきましたが、お魚もエビカニもウミウシも、まだまだ生物盛りだくさんです。

というわけで、ナースさんお写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:7~12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハチジョウタツ(ジャパピグ)、ウデフリツノザヤウミウシ、コケギンポ、アカネコモンミウシ、イボヤギミノウミウシ、キカモヨウウミウシ、サラサウミウシ、カゴカキダイ群れ、クマドリカエルアンコウyg

クマドリカエルアンコウyg、アオウミガメ、ハチジョウタツ(ジャパピグ)、ニラミギンポ、ミナミハコフグyg、イソコンペイトウガニ、ミドリリュウグウウミウシ、

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、シロボンボンウミウシ、コケギンポ、イサキ群れ、ツバメウオ、テングダイ、ミアミラウミウシ、チョウチョウコショウダイyg

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ミアミラウミウシ, ハチジョウタツ(ジャパピグ), アカネコモンウミウシ, シロボンボンウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

一眼デビュー!

お正月ムードも落ち着いてきました。

今日も穏やかなお天気に恵まれて、海も静かで良い一日でした~。
そして少し慌ただしかったお正月ムードもかなーり落ち着いてきました。
町内もお店も海の中も、一気に静かになって、平日の様な週末を迎えています(^^;

さて、本日の写真は一眼マクロデビューを果たしたSHINOさんにお借りしました。当店レンタルのオリンパスOMDでじっくり撮影して頂きました。

まずはとてもいい子で撮りやすいクダゴンベ。

ちょっと難易度が上がって、セボシウミタケハゼのペア。

こちらはワカウツボ。なかなか表情豊かなんです。

カイメンにそっくりのムラサキアミメウミウシ。
最近「ミナミヒョウモンウミウシ」から改名したばかりです。

最後は珍カラーのコケギンポ。これじつはウ〇コ直前の体勢なんです(笑)

というわけで、一眼デビューとは思えないステキな写真の数々でした(^^)
SHINOさん、どうもありがとうございました。

明日も引き続き、コンディション良さそうです! 何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~12℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、スイートジェリーミドリガイ、セボシウミタケハゼ、コケギンポ、イサキ大群、ツバメウオ、チョウチョウコショウダイyg、クエ

ジョーフィッシュ、シテンヤッコyg、キカモヨウウミウシ、ムラサキアミメウミウシ、ミカドウミウシ、ヒメイソギンチャクエビ、ミドリリュウグウウミウシ、イソギンポ、コケギンポ、イガグリウミウシ

アザハタ&ヨスジフエダイyg群れ、ケラマハナダイ群れ、アカシマシラヒゲエビ、クロイトハゼ、オオモンカエルアンコウyg、テンクロスジギンポ、セスジスミゾメミノウミウシ、アカゲカムリ、カモハラギンポ

お正月ですね~。

今日も海は絶好調でした。

今日は冷たい北風が一時吹きましたが、波はそれほど大きくならず、視界良好で快適に潜れています。

お店では恒例の「餅つき」も行われて、とても賑やかな一日となりました。

ちびっこ釣り名人のケンちゃんも大活躍~!

皆さんにお正月のひと時を満喫して頂けた様です。
餅つき隊の皆さん、本当にご苦労様でした~(^^)

さて、そんな今日の写真は、BOIさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは昨日アンドで発見されたピンクのオオモンyg 今日も健在でした~。

ミドリリュウグウウミウシ。3cmほどの若い個体でした。

ピカチュウも続々登場しています。コケムシを捕食中でした。

チョウチョウコショウダイyg
粘り強く生き残ってくれてます。越冬してくれないかな~。

最後はミナミハコフグyg 1月にこのサイズを見るとは思いませんでした。

というわけで、BOIさん、新春ステキ写真をどうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4~10℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:15m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、カスザメ、ツバメウオ、ミナミハコフグyg、コトヒメウミウシ、ミナミギンポ、ヒトデヤドリエビ

カゴカキダイ群れ、セボシウミタケハゼ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、シテンヤッコyg、サビウライロウミウシ、クラカトアウミウシ、コマチコシオリエビ

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、チョウチョウコショウダイyg、ミドリリュウグウウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、バサラカクレエビ、ニラミギンポ、アカスジウミタケハゼ、アオサハギyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ミナミハコフグyg, ウデフリツノザヤウミウシ, ミドリリュウグウウミウシ, チョウチョウコショウダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

幸先よい初潜り。

お天気最高&海最高でした。

新年明けましておめでとうございます!!!

元旦の今朝は最高のお天気とベタ凪ぎの海になり、数年ぶりに海から昇る初日の出を拝みに行ってきました。

水平線に薄雲はありましたが、美しい初日の出を拝むことが出来ました。

早起きメンバーの皆さん、ご苦労様でした。良き1年であります様に(^^)

さて、海中の方も引き続きコンディション最高で、楽しい初潜りとなりました。

年末年始限定開放中のアンドの鼻では砂地でカスザメに遭遇。
実験を兼ねて待っていると、期待通り大あくびを見せてくれました~。

写真:HIROPINさん

また岩棚のエリアでは今季続々登場しているオオモンカエルアンコウの1cm幼魚や、極小ミナミハコフグygなどが発見されています。

こちらはバラハタyg 昨年からの低水温で、最近成魚は見かけなくなっていましたが、幼魚の姿はよく見るようになってきました。

写真:ヨコエ美さん

そして午後の住崎では、大発生中のホウライヒメジの整列風景に和んだり、
写真:HIROPINさん

可愛くてなんかめでたい? イセエビのお子さまに出会ったり、

写真:ヨコエ美さん

そのほか人気のマクロネタを定点確認しつつ、たっぷり遊んできました。
というわけで、2019年初潜りは明るくて最高の潜り始めとなりました。

HIROPINさん、ヨコエ美さん、お写真ありがとうございました。

それでは皆さん、本年もどうぞよろしくお願い致します!m(_ _)m

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4~12℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

カスザメ、ヒラメ、カミソリウオ、オオモンカエルアンコウyg、ミナミハコフグyg、ツバメウオ、イシヨウジ、アザハタyg、アマミスズメダイyg、タレクチウミタケハゼ

クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、サクラダイyg、ウデフリツノザヤウミウシ、テングダイ、ツバメウオ、イセエビyg、コケギンポ、ホウライヒメジ群れ、チョウチョウコショウダイyg

串本の生きもの

カスザメ, ホウライヒメジ群れ, イセエビyg, バラハタyg

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻

最初で最後の・・・

最高のコンディションで潜り納め!

大晦日の今日は、お天気、海況共に最高のコンディションに恵まれて、朝イチ外洋便は浅地で爽快な1ダイブ、そして近場ではたっぷりマクロダイブと、それぞれ最高の内容で潜り納めてきました~。

こんな穏やかな天気の年末年始は本当~~~に久しぶりです。
水中も視界良好、生物盛りだくさんで言う事なしの内容でした(^^)

さて、そんな今年最後のお写真は、久々登場HIROPINさんにお借りしたマクロ4点です。

まずはサガミアメフラシyg 春モノ先取りって感じです(^^)

こちらはガイドも今期初遭遇のキンチャクガニ。

まさかの今年最初で最後の出会いとなりました。
来シーズンに向けて頑張って越冬して欲しいところです。

近場エリアではジャパピグことハチジョウタツがポツポツ出現中~。

そして最後はヒメギンポの産卵シーンに遭遇。

年の瀬のラストダイブに貴重な産卵シーンに遭遇して、大満足な潜り納めとなりました~(^-^)

というわけで、今年を締めくくる素敵なお写真でした。
HIROPINさん、どうもありがとうございました。

さて、明日の元旦も穏やかなお天気に恵まれそうなので! まずは初日の出ボートでご来光を拝みに! からの~初潜りもたっぷり楽しんできま~す!(^-^)

また、いつもブログをご覧頂いている皆様、2018年もありがとうございました。スタッフ一同、この場を借りてお礼申し上げます。
そして来年度もどうぞよろしくお願い致します。

それでは皆さんもよい年をお迎えください。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4~8℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、サガミアメフラシyg、キンチャクガニ、ハナオトメウミウシ、ヒトデヤドリエビ、マツバギンポ、ミドリリュウグウウミウシ

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、ウデフリツノザヤウミウシ、サクラダイyg、ガラスハゼ、テングダイ、バサラカクレエビ、ツバメウオ、コケギンポ、ウメイロモドキyg

ヒメギンポ(産卵)、ミネミズエビ、シマウミスズメyg、ハチジョウタツ(ジャパピグ)、コケギンポ、イガグリウミウシ、イサキ群れ、クエ、イソギンポ、ミナミクモガニ、アカゲカムリ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ハチジョウタツ, サガミアメフラシyg, ヒメギンポ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

透視度最高でした。

これぞ冬の海!?透視度いいっすよ~。

今日も西風で、外洋エリアはクローズでしたが、予報通り風はそれほどでもなく、近場のエリアは終日穏やかでした。
陸上はすっかり冬らしい寒さになってきましたが、水中はここにきて透視度がぐーんと良くなって、今日は最高のコンディションになっています♪

さて、今日の写真はZENYさんにお借りした4点をお届けします。

まずはミカドウミウシ。冬定番の生物の1つです。

こちらはアカゲカムリ。甲殻類も低水温には強く冬もよく見ます。

チョウチョウコショウダイyg
こちらは「超」が付くほどの南方種なので低水温が厳しくなってきたかも。

最後はオオモンカエルアンコウyg 住崎に新たに出た個体です。

以上、1年ぶりのZENYさん、お写真どうもありがとうございました。
潜り納めの明日も海況は最高の予報です! 引き続き楽しく潜って下さい!!

●串本と古座の若手ガイドが週替わりで担当して更新しているサイト「串本・古座ガイド」。こちらも是非ご覧くださいませ。当店からは川嶋(まさお)と小池が参加していま〜〜す!!!
URL:https://kushimotokoza.wordpress.com/
Facebookページ:串本・古座ガイド

●串本海中フォトコンテストのHPも一新されました!!
毎月25日に当店が担当しておりますので、併せてご覧くださいませ〜〜。

URL:https://kushi-photocon.jp/

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:3~7℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

アザハタ、ヨスジフエダイyg群れ、テンクロスジギンポ、ヤッコエイ、クロイトハゼ、チョウコシオリエビ、コブダイ、カモハラギンポ、シマウミスズメyg、ケラマハナダイyg群れ、ミナミハコフグyg

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、テングダイ、ツバメウオ、チョウチョウコショウダイyg、コケギンポ、バサラカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、アカゲカムリ、ウメイロモドキyg群れ

ジョーフィッシュ、シテンヤッコyg、コケギンポ、ハタタテハゼ、カゴカキダイの群れ、マルタマオウギガニ、ミドリリュウグウウミウシ、ミカドウミウシ、ガラスハゼ、イセエビyg、ガラスハゼ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アカゲカムリ, ミカドウミウシ, チョウチョウコショウダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻

アンドの鼻、開放中~。

今季一番の真冬の風が吹きました。

ついに串本にも冬将軍がやってきました~~~(>_<) 今日は朝から冷え込み厳しく、桟橋や車のフロントガラスには霜が降りる寒さになりました。
こんな冬型お天気の日は、たいてい西風で波が大きくなる傾向ですが、予想通り午前中の2ボートでクローズになってしまいました。
アンドの鼻が今日から開放されましたが、残念ながら明日以降に持ち越しです。

さて、陸上はそんな厳しい冷え込みですが、水中は19℃前後と、飛び込んでしまえばまだまだ快適です。

そんな今日は住崎と、西風に強いサンビラで遊んできました。

住崎では、カエルアンコウygたちの定点観測へ・・・。
クダゴンベやピカチュウも探しつつ、今日は計3個体と会えました。

その他、アンカー付近のツバメウオやテングダイもすっかり定着しています。

サンビラでは砂地で幸先よくツバクロエイをゲット! ガレ場ではマダコと戯れたり、チョウチョウウオの幼魚を探したり、意外に生物が多く楽しめました。

砂地で休憩中のコモンフグ。寒くて動きたくない様です。

オキゴンベのお子さま。ちっさくてかわいいですね。

というわけで今日の写真はBOIさんにお借りした3点でした。
ありがとうございました。

さて、明日は少し穏やかな西風に変わる予報です。予定通り潜れるかなぁ~?

●串本と古座の若手ガイドが週替わりで担当して更新しているサイト「串本・古座ガイド」。こちらも是非ご覧くださいませ。当店からは川嶋(まさお)と小池が参加していま〜〜す!!!
URL:https://kushimotokoza.wordpress.com/
Facebookページ:串本・古座ガイド

●串本海中フォトコンテストのHPも一新されました!!
毎月25日に当店が担当しておりますので、併せてご覧くださいませ〜〜。

URL:https://kushi-photocon.jp/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:3~8℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

ツバメウオ、テングダイ、クロホシフエダイ群れ、クエ、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、コケギンポ、タテジマキンチャクダイyg

ツバクロエイ、マダコ、ヒラメ、ニシキウミウシ、クロイトハゼ、スミツキトノサマダイyg、ミスジチョウチョウウオyg、アケボノチョウチョウウオyg、ハナハゼ、コマチコシオリエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, コモンフグ, オキゴンベyg

串本のダイビングポイント

住崎, サンビラ

シロボンボンウミウシ

穏やかなベタ凪ぎの一日でした。

今日は曇りから雨、そして晴れに変わる忙しいお天気でしたが、気温はとても高く、寒さのストレスはゼロ。海の方もいたって穏やかで、時々鏡のような静かな水面になるほどでした。
水中もコンディションは良く、水温20℃、視界良好で楽しく潜れています。

さて、そんな今日の写真はKOBAさん&ENOさんにお借りしました。

まずはニシキオオメワラスボ。カラフルな南方種。ハゼの一種です。

写真:KOBAさん

ミドリリュウグウウミウシのビックサイズとミニサイズ。

写真:KOBAさん

こちらはイタチウオのアップ。向かいのナミマツカサも面白い感じです。

写真:KOBAさん

住崎のクダゴンベはすっかり大人になりました。

写真:ENOさん

最後はキイロウミウシを捕食中のシロボンボンウミウシ。体格差をものともせず、背中に食いついてるのがシロボンボンです。

写真:ENOさん

先週よりやや水温が上がって再び20℃になったので、熱帯系の生き物は元気を取り戻してくれそうです。

年末に向けて、このままいいコンディションをキープしてくれますよ~に(^^)

というわけで、KOBAさん&ENOさん、お写真ありがとうございました!

明日も引き続き穏やかな海況予報です。
外洋、近場と、それぞれ探検してきます!

●串本と古座の若手ガイドが週替わりで担当して更新しているサイト「串本・古座ガイド」。こちらも是非ご覧くださいませ。当店からは川嶋(まさお)と小池が参加していま〜〜す!!!
URL:https://kushimotokoza.wordpress.com/
Facebookページ:串本・古座ガイド

●串本海中フォトコンテストのHPも一新されました!!
毎月25日に当店が担当しておりますので、併せてご覧くださいませ〜〜。

URL:https://kushi-photocon.jp/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:13~17℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、イタチウオ、クダゴンベ、スミゾメミノウミウシ、イサキ群れ、ハナミノカサゴ、コマチコシオリエビ、ヒトデヤドリエビ

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、シロボンボンウミウシ、テングダイ、ツバメウオ、コケギンポ、セボシウミタケハゼ、バサラカクレエビ、アカゲカムリ、キビナゴ群れ、キンメモドキ群れ、アザハタ、チョウチョウコショウダイyg

コケギンポ、ニシキオオメワラスボ、クロイトハゼ、オトメハゼ、ヒロウミウシ、ニラミギンポ、シロボンボンウミウシ、ナカソネカニダマシ、アカゲカムリ、イソコンペイトウガニ、イラ

串本の生きもの

クダゴンベ, ミドリリュウグウウミウシ, ニシキオオメワラスボ, イタチウオ, シロボンボンウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

サンビラの季節。

予報通りの冬のお天気に・・・。

今日も西風が強く吹く冬の天気になり、午後はなかなかの大波になりましたが、何とか予定通り全便出港する事が出来ました~。

朝イチはネタの宝庫、住崎からスタート。

まずは人気者のクロクマくん。今日は分りやすい所に居てくれました。

すぐ傍にはピンクのオオモンygも居ます。

住崎には現在5個体ものカエルアンコウygが確認されてますよ~。

バサラカクレエビも各ポイントで複数出現しています。

こちらはイガグリウミウシ。色彩がとても美しいウミウシですね。

そして午後の最終便は、冬の西風に強いポイント、サンビラに移動して潜るパターンでした。

昨日、今日と午後便はサンビラで遊んできましたが、砂地では探していたツバクロエイをゲット~(^^) 写真はありませんが幅1m超えの巨体でした。
そのほか、トゲチョウチョウ、アケボノチョウチョウ、ミスジチョウチョウ、スミツキトノサマダイ、タキゲンロクダイなど、チョウチョウウオ系の幼魚があちこちに見られます。

これからの季節によく行くポイントなので、今後の探索が楽しみです。

というわけで、今日の写真も吉村さんにお借りしました。
ロングステイ&お写真提供、どうもありがとうございました。

さて、明日は何が見られるでしょうか?(^^)

●串本と古座の若手ガイドが週替わりで担当して更新しているサイト「串本・古座ガイド」。こちらも是非ご覧くださいませ。当店からは川嶋(まさお)と小池が参加していま〜〜す!!!
URL:https://kushimotokoza.wordpress.com/
Facebookページ:串本・古座ガイド

●串本海中フォトコンテストのHPも一新されました!!
毎月25日に当店が担当しておりますので、併せてご覧くださいませ〜〜。

URL:https://kushi-photocon.jp/

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~14℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、ウデフリツノザヤウミウシ、アカゲカムリ、サクラダイyg、コケギンポ、バサラカクレエビ、テングダイ、イサキ群れ

ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウyg、アナモリチュウコシオリエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、バサラカクレエビ、イソコンペイトウガニ、イソバナガニ、シテンヤッコyg、キカモヨウウミウシ

ツバクロエイ、スミツキトノサマダイyg、トゲチョウチョウウオyg、アケボノチョウチョウウオyg、ミスジチョウチョウウオyg、タキゲンロクダイyg、イソギンチャクモドキカクレエビ、クロイトハゼ、ミナミギンポ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, イガグリウミウシ, バサラカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ