海のフォトギャラリー

夏の海

黒潮の影響って素晴らしい!!

今まで蛇行してた黒潮が近づいたおかげで
最近の海は少しずつ快適になってきました。

なので、最近は外洋に行くことが多くなってきました!!
そんな中、本日も浅地で潜ってきました!!
夏っぽい雰囲気になりつつあり、シラコダイやキンギョハナダイが盛り沢山!!
ベラの産卵もあちこちで行われていました。

あの激レアなユウゼンも健在です(^^)

午後からは、近場でまったり!!
外洋と違ってマクロ重視!!
ワイドもマクロも充実してる、今の串本はどのポイントに潜っても面白いです(^^)

そんな本日の写真がこちらです。
オオモンカエルアンコウyg 白色は分りやすい!!

ナカソネカニダマシ  久々に紹介しました。

ハナイカの卵 ミニハナイカ入ってた~~!!

写真3点:高橋さん
有難うございました。

明日も外洋行っちゃうぞ~~~!!
透明度良くなってるといいな(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:22~25℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ツキチョウチョウウオ、ヒレナガカンパチ、メジナ、タカサゴ、ニザダイ、キホシスズメダイ群れ、ユウゼン、アオブダイ、スジアラ、シラコダイ、ノコギリヨウジ、ハナミノカサゴ

コケギンポ、マツカサウオ、ニラミギンポ、オオモンカエルアンコウyg(黒)、アザハタ、キンメモドキ群れ、ピカチュウ、イソコンペイトウガニ、クマノミyg、ミナミハコフグyg、ヘラヤガラyg

オオモンカエルアンコウyg(白)、ハナイカの卵、ナカソネカニダマシ、アオウミウシ、ミヤケテグリyg、ゴンズイ、コマチコシオリエビ、クエ、カンパチ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ナカソネカニダマシ, ハナイカの卵

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

ビックリ!!

無欲だと出会えたりするんですよね〜〜笑

8月最初の週末は天気に恵まれたスタートとなりました!!
西風が強くなる予報に反して、終日べた凪〜〜♪

楽しく3本潜ってきました〜〜(^^)

外洋近場ともに暖かい水の層が増えてきて、極寒のエリアが減りつつあります。
まだ、一部残ってはいますが・・・(^^;)

その水温の異変なのかウミウシがまだ豊富。
ウミウシ好きの方には朗報ですね〜〜♪

一方で豊富で困っているオニヒトデ。

アップで撮ると綺麗です!!!迷惑がられるけど、被写体としてはいい感じです。
ただし、撮影の際には、刺されないように気をつけて・・・汗

そして、最終便は、カメとジョーフィッシュのリクエストをいただき、ロングダイブ!!!全員エア持ちが良く、60分超えのダイビングとなりました笑

結果はリクエストクリアに加えて、まさかの出会いも♪

アオウミガメを見て、帰っている最中、なんとニセボロカサゴに遭遇!!!
というか、他の物見てたら下にいた笑

思わず叫んでしまいました(^^;)
そしてゲストさんをゴリゴリ呼んでしまいました!!!

最近はハナイカといい、今回のニセボロカサゴといい、無欲の時に出会えている気がします!!明日からも無欲にならないと!!!

ニセボロカサゴを見たことによって時間がギリギリとなり時間いっぱいまでジョーフィッシュを撮ってもらって1日終了〜〜。

リクエストにお応えできた時はやっぱり嬉しいです(^^)

さて、明日もべた凪&快晴の予報!!
明日は何に出会えるかな〜〜???

本日のお写真はかーこさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23〜29℃
  • 水温:20〜24℃
  • 透視度:8〜12m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

ユウゼン、ニザダイの群れ、ヒレナガカンパチ、キホシスズメダイの群れ、ツキチョウチョウウオ、キンチャクガニ、タカサゴの群れ、ヘラヤガラ、サメジマオトメウミウシ、ミアミラウミウシ、フシエラガイ、キンギョハナダイ(求愛)、カンムリベラyg、ナガサキスズメダイ(卵)

オオモンカエルアンコウyg、マダラエイ、アザハタ、キンメモドキ、ミナミハコフグyg、イラ、ホシゴンベ、テングダイ、イソギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒプセロドーリス・クラカトア、イソギンポ、スモゾメミノウミウシ

ジョーフィッシュ、コロダイ(クリーニング)、コマチコシオリエビ、ヒレナガカンパチ、ワライヤドリエビ、アオウミガメ、ニセボロカサゴ、ナガサキスズメダイ(保育)、コケギンポ

串本の生きもの

アオウミガメ, ミアミラウミウシ, オニヒトデ, ニセボロカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 北の根

梅雨明けた〜〜♪

近畿地方の梅雨明けが発表されました!!

今日で7月も終了。
明日から8月というタイミングで近畿地方の梅雨明けが発表されました(^^)

やっと雨ばかりの日々から離れられそうです!!!

今日は、外洋&近場に行ってきました。
外洋は水温が22度以上と暖かく回復傾向。週末にむけて海が回復していってくれると最高です♪

水中の生き物はというと・・・
外洋では、m級のカンパチが。身体の分厚さヤバイ(ーー;)

もっと大きいのもいたのですが・・・遠すぎて撮れず・・・。
残念・・・。

でも、大きい魚を見られて、ユウゼンやツキチョウチョウウオ。

すこ〜〜しユウゼンがダイバーに慣れてきたかも。
全然逃げません!!!

午後からは西風が強くなってきて、なんとか2ダイブ汗

近場の水温上昇は未だ叶わず・・・・・・・・。
8月になったら劇的回復してくれたらいいなあ〜。

イソギンポも水温の上昇&透明度のいい海を心待ちにしているようです(^^;)

さて、明日はたくさんのゲストさんにうお越しいただきます!!
梅雨明けもしたし、体を焼いて通常運転に戻すぞ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24〜31℃
  • 水温:20〜23℃
  • 透視度:8〜15m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、ブリ、メジナの群れ、タカサゴの群れ、キホシスズメダイの群れ、キンチャクガニ、ヒメギンポ(求愛)、セミエビ、キンギョハナダイの群れ、スジアラ、テングダイ、ハナイカ(卵)、ヒョウモンウミウシ、オトヒメウミウシ、イソギンチャクエビ、イソバナカクレエビ、イソギンポ、アライソコケギンポ、カゴカキダイ、ソラスズメダイ(卵)、ナマコマルガザミ、マガキダイ、ハリセンボン、クマノミ(卵)、ハナミノカサゴ、ゴンズイの群れ、ケヤリソウ

串本の生きもの

ヒレナガカンパチ, ユウゼン, イソギンポ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 中黒礁

我慢の勝負

生態シーンには我慢が大切です。

今日もいい方向に天気予報が外れた1日となりました!!
水温は相変わらずですが・・・暖かく感じるエリアが日に日に増えてきている気がします。

このまま全体的に暖かくなるといいなあ。

今日は基本的に卵関連中心に潜ってきました!!
水温が少し上がれば生態シーンの適性温度♪

今日の最初は、オオガラスハゼの卵から。

新しい卵〜発眼した卵まで3段編成となっていました。

これはいい被写体!!!

合間には、卵を持ったワライヤドリエビを観察してきました。

そして最終便にはスジオテンジクダイの口内哺育&産卵行動。
生態シーンには、我慢が必要ですね。

最初の狙いは口内哺育だったのですが・・・・

その横で今にも産卵しそうなペアが!!!
元々1組のゲストさんとマンツーマンみたいな感じだったので、50分間観察してしまいました笑

最初は、雌がオスをツンツンしているシーンを確認。

そして、雌のアピールにオスが口を開けて応える。

さらにオスが口を準備体操!!!

これが延々と続き・・・・・産卵!!!!となるはずでしたが、今日は不発・・・(^^;)

またリベンジします!!!いや〜〜じっくり生態観察すると時間を忘れてしまいますね笑

本日のお写真は福島夫妻にお借りしました。

素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:24〜28℃
  • 水温:20〜23℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

モンハナシャコ、コケギンポ、オオメワラスボ、オオガラスハゼ(卵)、ウデフリツノザヤウミウシ、キンギョハナダイの群れ、イソコンペイトウガニ、ニシキベラ(産卵)、カエルアマダイ、イラ、オオモンカエルアンコウyg、ニラミギンポ、キンセンイシモチ(口内哺育)、イソギンチャクエビ(抱卵)、スジオテンジクダイ(口内哺育)、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、ワライヤドリエビ

串本の生きもの

ワライヤドリエビ, オオガラスハゼ, スジオテンジクダイ(口内哺育)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

4連休最終日

天気よく終われました~~!

さぁ~~~~~~て4連休最終日!!
昨日の予報でも雨予報が出ていましたが、またしても予報外れ!!
午前中に雨が降った位で、風もその時強く吹いていましたが
雨が止んだと同時に風も治まり、結果一日穏やかな海でした(^^♪

ただ、昨日のうねりが残っており外洋は断念・・。
なので、近場で2ダイブしてきました。
透明度が悪いせいなのか魚たちも若干油断していました。

そんな姿を見せてくれた生き物がこちらです。
スジアラ&ホンソメワケバラ
全然こっちに気づいていませんでした!よっぽど気持ちよかったんでしょうね!!

それと、オオモンカエルアンコウygのあくび
就寝中のところ、起こしてごめんなさ~~~い

写真2点:小林さん、佐々木さん
貸して頂き有難うございます。

週間予報を見ても、まだ梅雨が明けまでには時間かかりそうですね

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:28℃
  • 水温:21~23℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ガラスハゼ、ホクヨウウミウシ、スジアラ、キンギョハナダイ、キンセンイシモチ、コケギンポ、メバル、カゴカキダイ、サビウツボ、アジアコショウダイ、テンクロスジギンポ

ピカチュウ、イエロージョーフィッシュ、ミドリリュウグウウミウシ、マツカサウオ、ヒレナガカンパチ、メジナ、ニラミギンポ、オオモンカエルアンコウyg、イソコンペイトウガニ、テングダイ、ヘラヤガラyg、ヒトエガイ、カザリイソギンチャクエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, スジアラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

予報外れ

ころころ変わりますな~~!!

昨日の予報では、朝から夜まで雨予報&西風だったのに
気が付けば、雨もあがり風も穏やかになっていました。
だいぶ予報外れてんな~~~(^^♪

そんな本日は近場でまったりダイビング。
昨日の、外洋の微妙なコンディションのことを考えたら
近場の方がまだコンディションが良さげです!!

こんなに陸上が夏真っ盛りだというのに、水中の夏いつなの~~~~(T_T)
早く快適に潜りたいな~~!!!

それでは本日の写真を載せたいと思います。
ボブサンウミウシの産卵  暖かく見守ってあげましょう!!

スケロクウミタケハゼ  良いシチュエーション!!

キイボキヌハダウミウシ&アオウミウシ 食う奴と喰われる奴!!

写真3点:NOROさん
貸して頂き有難うございます。

明日が4連休最終日!
今日みたいに良い方に変わってくれたらいいな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:27℃
  • 水温:19~21℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、オトヒメウミウシ、オオモンカエルアンコウyg(白)、テングダイ、アカゲカムリ、イシダイ、イソギンポ、オオモンカエルアンコウyg(オレンジ)、クボミサンゴヤドカリ、ワライヤドリエビ、ムチカラマツエビ、センテンイロウミウシ、ホシゴンベ

キイボキヌハダウミウシ、クロスジギンポ、テンクロスジギンポ、オオモンカエルアンコウyg(黒)、ニラミギンポ、ボブサンウミウシ、カモハラギンポ、スケロクウミタケハゼ、コケギンポ、クチナシイロウミウシ、、ミアミラウミウシ、イエロージョーフィッシュ、キッカミノウミウシ、

串本の生きもの

ボブサンウミウシ, キイボキヌハダウミウシ, スケロクウミタケハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

水温上がった〜〜♪

最終便にかけて水温上昇〜〜(^^)

今のところ天気もなんとか持っています。
今日も雨予報でしたが、いい方向に天気予報が外れ晴れ間が出るいい天気♪

朝一の水温は相変わらずでしたが、夕方になるにつれて水温が徐々に上がっていきました!

朝一は19度、最終便は22度後半!!
このまま水温が上がってくれるといいなあ〜。

今日は面白いシーンに出会いました。
スジオテンジクダイの産卵行動の一部です。

今まではオスが雌にアピールを繰り広げている気がしたんですが、今日は雌がオスに猛アピール!!!オスは応じていませんでしたが、口内哺育するオスが明日以降たくさん見られるかも〜〜!!

水温は上がりましたが、透明度はまだ回復まで今一つ・・・。
という事でマクロ主体のダイビングを。

でも透明度が悪いのも悪い事ばかりではないです!!
濁っている日はこんな満開のポリプが至る所に。

これからの海況が花咲くという事でしょうか〜〜笑
いやいい透明度になってくれ〜〜〜〜。

最後は今年は夏でも多いウミウシ。
今日は宙を舞うピカチュウとコミドリリュウグウウミウシをご紹介します!!!

明日はどうやら雨模様(ーー;)
今日みたいにいい方向に外れないかな〜〜???

本日のお写真は佐々木さんご夫妻にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:24〜28℃
  • 水温:19〜22℃
  • 透視度:5〜7m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ムレハタタテダイ、ユウゼン、アオブダイ、ヒレナガカンパチ、イセエビ、ハリセンボン、スジアラ、セミエビ、キンチャクガニ、リュウモンイロウミウシ、クエハタ、キンメモドキ、ハナミノカサゴ、トビエイyg、ツバクロエイ、コモンカスベ、ヒラタエイ、カグヤヒメウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、クマノミ(卵)、テヌウニシキウミウシ、アカゲカムリ、カエルアマダイ、ニラミギンポ、ナマコマルガザミ、スジオテンジクダイ、ジョーフィッシュ、マツカサウオyg、カゴカキダイの群れ、コミドリリュウグウウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, コミドリリュウグウウミウシyg, スジオテンジクダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 北の根

連休スタート!!!

天気は最高〜〜海況はこれから??

今日から4連休スタート!!!
初日の今日は最高の天気となりました!!!

水中はまだ本調子・・・・とは言えないですが、明日以降回復する事を祈ります。

午前中は個人的に久々の外洋へ〜〜。
ユウゼンの生存の確認し、それ以降はマクロで。

マクロでは、最近多い気がするクダヤギクモエビ。

大から小まで様々なサイズが小さなクダヤギに。
赤と白の模様が綺麗です♪

午後からの近場では、また新たな場所にワライヤドリエビ。
これで4箇所確保〜。

そして、食欲旺盛なコケギンポ。アミエビを必死で追いかけています。

水温は少し冷たいですが・・・、生き物は豊富です!!!
防寒対策はしっかりして明日からも楽しみます♪

本日のお写真は、西村さん・Kunishita夫妻にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24〜28℃
  • 水温:19〜21℃
  • 透視度:5〜7m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ユウゼン、キンギョハナダイの群れ、スジアラ、タカサゴの群れ、キンチャクガニ、ツマグロハタンポの群れ、イセエビ、クエハタ、クダゴンベ、クダヤギクモエビ、オルトマンワラエビ、ソメンヤドカリ、フトトゲヒトデ、オオモンカエルアンコウyg、ハナイカ(ペア)、オトヒメウミウシ、カエルアマダイ、コケギンポ、クロスジギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、アザハタ、イソギンチャクエビ(ペア)、アナモリチュウコシオリエビ、ゾウゲイロウミウシ、オトメハゼ(ペア)、カゴカキダイの群れ、マツカサウオ、ワライヤドリエビ、

串本の生きもの

コケギンポ, ワライヤドリエビ, ユウゼン, クダヤギクモエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

静か~~な海

久々に外洋へ!!

今日は朝から真夏の様に暑い!!!
それは風が無いからや~~~~!
こんな無風の日は久々や~~~(^^♪

後は、透明度と水温が上がってくれば言う事なし。

なので、本日は久々の外洋にも行ってきました。
うねりもようやく治まったので快適快適~。
今まで行けなかった分探しまくるぞ~(^^♪

それと、近場ではハナイカ復活!本日も仲良くペアでいてました。
しかも、オスが積極的にアプローチしていたのでまた何処かに産卵するかも!
また楽しみが増えました(^^♪

それでは本日の写真です。
コミドリリュウグウウミウシ コケムシもぐもぐ

キリンミノカサゴ 満開!

ピカチュウ よく見たら大きい個体の下に極小

ハナイカ(ペア) ようやく遇えました!!

写真4点:寺島さん
有難うございました。

明日から4連休!
無事に乗り越えるぞ~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

テングダイオオモンカエルアンコウyg(白)、キリンミノカサゴ、ハナイカ、ピカチュウ、ヒプセロドーリスクラカトア、コミドリリュウグウウミウシ、ニシキウミウシ、アオウミウシ(交接)、キンギョハナダイ群れ、

ムレハタタテダイ、アオブダイ、マツバギンポ、イセエビ、ヒレナガカンパチ、スジアラ、クエ、ゾウリエビ、キンチャクガニ

アザハタ、ネンブツダイ、キンメモドキ、マアジ、タカサゴ、アカホシカクレエビ、ヒョウモンウミウシ、イサキの群れ

イソコンペイトウガニ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、ヘラヤガラyg、ハナミノカサゴ、オオモンカエルアンコウyg(黒)、ニラミギンポ、テンクロスジギンポ、クロスジギンポ

串本の生きもの

ピカチュウ, ハナイカ, コミドリリュウグウウミウシ, キリンミノカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 塔の沖

居たり居なかったり

運が無いな~~~。

最近は天気よく、夏真っ盛り!!
このまま梅雨が明けてくれたらいいな~~~。

そんな中、またハナイカ逃走中!!
昨日は居って、今日見つからず・・・。
一体、どこに隠れてるんやろう~~。

しかもベニカエルアンコウまで居なくなってたみたいで
運がないわ~~。
まだ今年始まったばかりなのにな~(笑)

そんな本日の写真はこちらです。
イシダタミヤドカリ

ヒメゴンベ

コケギンポ

写真3点:岡田さん
有難うございました。

でも、明日には戻って来てるやろ(^^♪
焦らず探そう!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キイロウミウシ、オオモンカエルアンコウyg(白)、キリンミノカサゴ、イソギンポ、キンギョハナダイ群れ、ヒメゴンベ、クチナシイロウミウシ、ミナミギンポ、

イエロージョーフィッシュ、ホウライヒメジ群れ、コケギンポ、オオモンカエルアンコウyg(黒)、アザハタ、キンメモドキ、ニラミギンポ、クマノミyg、テヌウニシキウミウシ

串本の生きもの

コケギンポ, ヒメゴンベ, イシダタミヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前