串本の生きもの / オニカサゴ

サメのヒレへ!

まり復帰しました\(^o^)/

もう、チョー元気、どうもどうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、住崎からの、久々、サメのヒレへ!4月から9月までの期間限定ポイント!ダイナミックな地形が外洋みたいな、特別感のあるポイントです!そんな今日はサチさんからお写真をお借りしました。

まずは、いつ見てもキレイなボディーのかわいい子ちゃん♡今日はゲスト様が先に見つけて教えて下さいました☆

ビシャモンエビ!住んでる家との同化がスゴイ!

ナカソネカニダマシ。黄色いトサカのおうちが美しい&うっすら透けたボディーにムラサキのシマシマが美しい!

こちらはオニカサゴ&アオウミウシ。一見、オニカサゴがウミウシを狙っている様にも見えますが、実際は全く興味がありません(笑)ウミウシってそんなに美味しくないみたいですね。まぁ、お魚たちに聞いてきたわけじゃないんですが、甲殻類や小魚たちの方が美味しいみたいです。お魚界のグルメも興味ありますから、もしお魚たちと話せたら、その辺も聞いてみたいところです♪ 

サメのヒレで多い、ヒオドシユビウミウシ。目がぱちくり。横目でこっち見てますね~!泳ぎも得意なウミウシです。

こちらは、ヒトデの足に住んでた、ワレカラ。小さい!細い!

こちらは逆に、巨大ワレカラ。赤くて長くて太くて、目立つ子たちでした!

どれくらいおっきいかって、私の指との比較がこれ。みょ~んと伸びてますね、赤ワレカラ。実際は、爪楊枝くらいのワレカラでした。立派!

最後はこちら、エキジット前にたくさん浮遊していたアカクラゲ。見るからに触れたら痛そうな長い触手。ひどい場合はアナフィラキシーを起こすほど強い毒があるそうです。ひぇ~、こわ!でも、まりチームはヒレナガカンパチの群れに巻かれたり、他のチームもイサキやシマアジの群れを見たらいしですし、これは良い潮が来てくれてるってことだと信じたいですね~!

サチさん、かわいいお写真ありがとうございました♡

明日も穏やかそうですね~。アオリイカの産卵床も準備したし、明日は水中こいのぼりの準備です。水中のイベントも盛りだくさんですし、5月にはダイビング祭りやブルーオーシャンフェスも!とういことで、陸上も忙しくなりますね~♪楽しい思い出をたくさん作りましょう!

それでは、またあした~!!

 

※2024年度配布分の協力金チケット当選者の方は、当選チケットをお忘れなくお持ちくださいね~♪美味しい、ちょっと嬉しい、けっこう豪華な干物セットが送られてきます!当選番号は【26】!!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:17~21℃
  • 水温:17.8℃ 水中はまだ冬装備でOKです!
  • 透視度:8m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

ヒオドシユビウミウシ、アオウミウシ、イボヤギヤドリイトカケ、キホシスズメダイ、ヨコエビ、ワレカラ、ナカソネカニダマシ、ビシャモンエビ、アカクラゲ

モンハナシャコ、テングダイ、ヒレナガカンパチ群れ、アデウツボ、キャラメルウミウシ、ヒトエガイ、アザハタ、キンセンイシモチ、クダゴンベ、ミズクラゲ、モンハナシャコ、ホウライヒメジ群れ

串本の生きもの

ビシャモンエビ, ヒオドシユビウミウシ, ワレカラ, オニカサゴ, アカクラゲ

串本のダイビングポイント

住崎, サメのヒレ

にぎやかな水中♪

生き物、あっちこっちに、たくさん!

こんにちは!くちびるの右上に、でっかいニキビができた!!ショック!!(´;ω;`) どうも、ヒトミマリです。今日は、ミーンミーンミーンミンミーーーン♪と、セミの大合唱をBGMにブログを書き書き( ..)φ

まずは、カゴカキダイの群れとダイバーを良い感じに撮っていただいている一枚から!

こちらは、キンギョハナダイの乱舞☆時折オスがメスに求愛♡

珍!!コガラシエビは写真に撮ろうと思うと、ヒューン!っと岩のに一瞬で隠れちゃう、ちょっと、いや、撮影には非常に非協力的な子ですが、シルエットが面白く、おもしろい生き物です。目が、ちょっと、あれ、アイツに似ている気がする。あれあれ、キンチャクガニ。ちょっといやらしい目をしています(笑)。

シマキンチャクフグは、お顔がキュート!

ニシキフウライウオは、今日もサビカラマツに完全になりきってました!体がスケスケです!

なんといっても、いま話題のこの子は絶対見に行っとかないと!!ってことで、アケボノハゼも!!明日は土日なので、めちゃくちゃ混雑しそう!?周辺の環境にもぜひ気を付けながら、譲り合って観察・撮影していただけると、とっても嬉しいです♪

オニカサゴは、サンゴの上にドーンと乗っかってました!ふと手をついちゃうと、背びれに毒がありますから、気を付けて♪たくさん載せちゃいました( *´艸`)

K-TAさん、素敵なお写真をたくさんお貸しくださり、ありがとうございました。

明日からはいよいよ土日!色んな生き物が水中を賑わわせてくれています!珍生物も、定番生物も、出会い系生物も!たくさんの方に楽しんでいただける週末になりますように\(^o^)/

元スタッフの、ハデ派手ウエットがトレードマークの川嶋さんも、この週末は非常勤ガイドとして登場です!皆さんぜひ会いに来てくださいね~♪

ではでは~、またね~(*´▽`*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

アケボノハゼ、スジアラ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、オニカサゴ、ワカウツボ、キモガニ、コケギンポ(イエロー・ノーマルカラー)

カゴカキダイ、キンギョハナダイ、アカヒメジ、アカマツカサ、ロクセンフエダイ、キンセンイシモチ、アオスジテンジクダイ、メジナ、ニシキフウライウオ、フリソデエビ、ホンソメワケベラ、セナキルリスズメダイ、コガラシエビ

串本の生きもの

カゴカキダイ, キンギョハナダイ, アケボノハゼ, コガラシエビ, シマキンチャクフグ, オニカサゴ, ニシキフウライウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

大賑わい!

今日もお祭り状態の住崎でした。

今日もお天気、海況、共に最高で、外洋、近場、それぞれ楽しく遊べています。

ネタのオンパレードでお祭り状態の住崎は今日も大人気!! 出現から1週経ったマダラハナダイygとクロクマygを筆頭に、珍魚たちがわんさか定着中。
人気過ぎてポイントにボートが6隻(最大数)係留して、ポイント変更を余儀なくされるお店もあったほどでした(((^^;

さて、写真の方はKEIKOさんにお借りした、マクロ5点です。

まずは話題のマダラハナダイyg ちょっと慣れてきた気がします(^^)

こちらは白いオオモンカエルとオニカサゴのツーショット。

サンゴに埋もれて待ち伏せ中のオニカサゴや、

クダゴンベygもすくすく成長中です。

最後はイソコンペイトウガニ。なにげに甲殻類も豊作です~。

陸上はすっかり冬の季節感になりましたが、水中はまだまだホットなネタが満載ですよ~~~!

というわけで、KEIKOさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~21℃
  • 水温:22.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、キビナゴ群れ&イソマグロ群れ、モンガラカワハギ、サザナミヤッコ、タテジマキンチャクダイ、クエ、イシダイ、スジアラ、

マダラハナダイyg、オオモンカエルアンコウyg、ニシキフウライウオ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、クダゴンベyg、ハナゴンベyg、クロホシフエダイ群れ、テングダイ、コケギンポ、ナンヨウハギyg、ホウライヒメジ群れ

カゴカキダイ群れ&アカヒメジ群れ、ジョーフィッシュyg、イソバナガニ、マダラタルミyg、クマドリカエルアコウ、レッドフィンエンペラーyg、アカハチハゼ、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, イソコンペイトウガニ, クダゴンベyg, オニカサゴ, マダラハナダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 下浅地

本日も駆除!

引き続きオニ退治!

今日も昨日に引き続きオニヒトデ駆除。
ポイントも昨日と同じ場所で行いました。

ただ違うのは人数!!
本日は9人参加!!!
毎回、これだけの人数だったらだいぶ減らすことできるな!!

そんな本日は、一緒に潜ったボラバイトの植村君の写真です。
ヒョウモンウミウシ 水温低いので活発!!

ムラサキウミコチョウ かわいそうなことに・・。

オニカサゴ どこに隠れてるか分かりますか?(^^♪

写真:植村君
有難うございました。

夜中の雨降る予報!!!
海に影響ないといいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ヒョウモンウミウシ, ムラサキウミコチョウ, オニカサゴ