やべーです!やべーです!
こんにちは!良いリップクリームにやっと出会いました♡どうも、ヒトミマリです!
冬季休業が明けて4日ぶりの海は、良い潮が戻った?久々、グリーンでなくブルーよりのきれい目な海でした!浮遊系はちょっと減って、透視度UP☆
そんな今日はちーさんとマンツーマンで、まさかの貸し切りの各ポイントで、やりたい放題遊んできました!!
朝イチは、住崎深場で約60分・・・時間が足りなかったくらい!たくさんお写真お借りしたので、駆け足でご紹介~!
ちーさんのお好きな、オルトマンワラエビ☆体の柄がキレイですよね!
ちびカエルは今日も健在!4日ぶりに会ったな~!
オキナワベニハゼは、背景がキレイなとこで出会ったYO☆
ミアミラウミウシは、色彩美!クジャクケヤリ添え。
マツカサウオとタテジマキンチャクダイとアカハタのトリオ。なんか贅沢でした(笑)
2本目は吉右衛門に行ったけど、近場の方が群れや他の魚たちも多くて、透視度も近場の方が2倍くらいあったな~!近場ではあまり見ない色のくっきりオレンジ色のイソギンチャクに住む、カザリイソギンチャクエビ。目がうるうるしたピンク色で、なんか、ちょっとセクシー!
3本目は備前!やばすぎ!だったので1個ずつ。
イチモンジハゼのお顔。
イロカエルアンコウygのおチビ。
ワレカラのお散歩中の姿を激写!
ほんでもって、ビシャモンエビ。恐竜の背中みたいなのがかっこ良いね!
と、ここで、ちーさんのカメラがバッテリー切れ!(^^;
でも、ここからさらにまたすごかったのが、イサキ大群!!を狙う巨大クエ×2匹!!クエのアタック、迫力満点でした!近くの巨大スジアラもかすんじゃうほど。タカサゴの群れは逃げ切り!イサキの群れはしばらく追いかけまわされてました!うーん、写真が欲しい!ので、ちょっと過去ストックからイサキのイメージ写真をお借りします!
ここに、巨大クエがアタック!
さらには、ダイバーに興味があるのか、仲間だと思ったのか、ちーさんに接近してくる巨大ヒレナガカンパチ!!
根の上には、我関せず。平和にお昼寝中の、アオウミガメのアオちゃん♡
最後3枚、過去ストックよりお写真お借りしました。ちーさんと、それぞれお写真お貸しいただいたゲスト様、ありがとうございます!!
あー、時間足りなさすぎでした!!いつまででも、あの迫力あるシーンを見ていたかったな~!!70分以上潜ってしまい、残圧ギリギリでした、大反省。生き物も良いけど、まずは安全第一ですね!!気を引き締めて、明日からもまた頑張りまーす!!(*^^*)
さて、明日から4月!!新生活の始まる皆さまも多いかと思いますが、シーマンズクラブからも、2点お知らせです!
① 4/1~9/30の間は、出港時間が夏時間に戻ります!!出港時間の1時間前集合(レンタル器材の必要な方と、当店ご利用が初めての方がいらっしゃる場合は1時間30分前集合)なのは同じですが、
平日は9:30、13:00、15:00出港、
土日祝は8:15(外洋)または8:30(近場)、10:45、12:45、14:45出港となります。
お時間の調整、どうぞお気を付けくださいませ~!
② 4月1日~9月30日(予定)期間限定 NEW point【サメのヒレ】がオープンします!水中MAPも、鋭意制作中!!(SHOP様は仮MAPがありますので、お声おかけください!)
ちょっと潮が当たる、外洋チックなダイナミックな地形の、近場!潮岬の方へ回り込んだ所にあるポイントです!漁師さんとの取り決めを守りつつ、安全に皆様をご案内したいと思っております\(^o^)/
以上、群れの多さと、アタックの迫力が凄すぎて、今も興奮が止まらない、マリでした~♪ 明日もこんな感じだといいなー!!
ではでは、ばいばーい!
シーマンズクラブからのお知らせ
本日の海況
- 天気:くもり、ときどき小雨
- 気温:12~17℃
- 水温:17.2~18.0℃
- 透視度:7~15m
- 波高:0m
観察された主な生き物
マツカサウオyg、クダゴンベ、ホウライヒメジ群れ、ミギマキ群れ、オオモンカエルアンコウ×3サイズ、イボイソバナガニ、オルトマンワラエビ、キイロイボウミウシ、キリンミノカサゴ、タテジマキンチャクダイ、オキナワベニハゼ、アカゲカムリ、ミアミラウミウシ、ヤマブキウミウシ、ムラサキウミコチョウ、クジャクケヤリ
アオウミウシ、ヤマトホンヤドカリ、ヒメホウキムシ、シラコダイ群れ、メジナ群れ、キンセンイシモチ、カザリイソギンチャクエビ、ベニワモンヤドカリ、ヘラヤガラyg、タカサゴ群れ、ニジギンポ、ヤイトサラサエビ
タテジマキンチャクダイyg、ウデフリツノザヤウミウシ、クダゴンべ、ヒロウミウシ、コケギンポ、イロカエルアンコウyg、サビウツボ、ウツボ、モシオエビ、アザハタ、クエ、スジアラ、イサキ群れ、タカサゴ群れ、メジナ群れ、コガネスズメダイ群れ、アオウミガメ、ヒレナガカンパチ
串本の生きもの
アオウミガメ,
イロカエルアンコウyg,
ミアミラウミウシ,
ヒレナガカンパチ,
オルトマンワラエビ,
ビシャモンエビ,
タテジマキンチャクダイyg,
イサキ,
マツカサウオ,
オキナワベニハゼ,
ワレカラ,
カザリイソギンチャクエビ,
クジャクケヤリ,
オオモカエルアンコウyg,
イチモンジハゼ串本のダイビングポイント
住崎,
備前,
吉右衛門