串本の生きもの / ラッパウニ

内浦ビーチ 2025

2025内浦はじめ。

ココアにマシュマロ、美味しいです!でも、結局、マシュマロは溶かし切って「飲む」のが良いのか、途中のふにゃぁってなった時に先に「もぐもぐ」しちゃうのが良いのか、正解がわからない。どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日はゲスト様のリクエストにより、今季初・内浦ビーチ!見るものいっぱいで忙しかったです!

珍しい、イッテンアカタチ。人馴れしていると聞いていましたが、一瞬で引っ込んでしまい「やっちまったなぁ」と思っていたら、すぐに出てきてくれたのでホッとしました(笑)

次は、カミソリウオ。隠れるでもなく、ふらふらと泳いでました!

よ~く見ると、細長い小さなお魚を捕食中!!ゲスト様によると、頭から丸のみしていたみたいです!!!カミソリウオって、ボーっとしていそうで、実はハンターなんですね!すごい!!捕まえる瞬間見たかったな!!

浅瀬では、ハタタテダイ(写真右3匹)とツノダシ(写真左1と3匹目)の群れ。似ているのが並んで泳いでいると、すごいかわいかったです!!!

クロホシイシモチの群れに突っ込む、ヒレナガカンパチも!!アタックしまくりで、見ているのが楽しかったです。

ニシキフウライウオも見られました!串本にも戻ってこないかな~。

そして、個人的には初めて見た、モンガラドオシ。わりとかわいらしいお顔をしていましたが、須江のスタッフさんによると、よくダイナンウミヘビと喧嘩したりして、しかも勝っているらしい(笑)意外と好戦的らしいです。

そして、ラッパウニが空き缶を体にくっつけて隠れているつもりのところ。一体どうしてこれをくっつけようと思ったのか、そしてどうやってこれをくっつけたのか!?聞いてみたいです。

最後は、久々の再会?黄色い妖精、ミジンベニハゼ。かわいかったです♡捨てられた缶がおうちって、申し訳ない気がしますが…

内浦ビーチは3月末までの期間限定OPENです!リクエストベースで、内浦ツアー開催も可能な日と可能でない日とがあるかもですが…ご相談ください(*^-^*)

今日はまりカメラのデータでお届けしました!リクエストくださったゲスト様、ありがとうございましたー!また行きましょう!!!(^O^)/

さて、明日は、第一回臨時休業日です。皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力、よろしくお願いいたします。冬季休業日についても併せてご確認くださいませ。

ではでは!またね~、ばいばいっ!(*^▽^*)

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:10~17℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、ミジンベニハゼ、トゲカナガシラ、カゴカキダイ、サツマカサゴ、キリンミノカサゴYg、イッテンアカタチ、ハタタテダイ、ツノダシ、ヒレナガカンパチ、マルスズメダイYg、クロホシイシモチ群れ、イシヨウジ、ヨスジフエダイYg群れ、ゴンズイ群れ、ヘラヤガラ

モンガラドオシ、イッテンアカタチ、カミソリウオ、ヒラメ、ガンガゼカクレエビ、イシヨウジ、ニシキフウライウオ、ミカドウミウシ、スナダコ、トゲカナガシラ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ヒレナガカンパチ, カミソリウオ, ミジンベニハゼ, ツノダシ, ハタタテダイ, イッテンアカタチ, モンガラドオシ, ラッパウニ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ

久々の外洋!

2の根。

こんにちは!「クダゴンベ」ってスレートに書くと、時々「ワダゴンベ」になってしまう。どうも、ヒトミマリです(*^_^*)

今日は、久しぶりに、水面ツルツル、鏡の様な凪ぎの海。なので、外洋は2の根へ行ってきました!!外洋に行くと、いつも「水面は荒れていないかな?流れてないかな?」って、すごく気になるのですが「今日は、水面よーし!!流れなーし!!」、快適な海でしたよ!!透視度もまずまず、いい感じ☆

そんな本日は、お写真をプリンちゃんさんからお借りしました。

ご自身で見つけて下さっていた、キイロイボウミウシ。黒い丸いわっかがイボにかかっていて、輪投げのゲームを思い出します。輪投げというか、こういう、水封式のオモチャ無かった?昔。子どもの頃。ボタンを押すと水流が生まれて、カラフルなわっかがヒューン、ヒューンと、入れ物の中で飛ぶやつ。あ、話が逸れた(笑)

ジョーフィッシュは、正面からでなく、ちょっと、ひょっこりはん風に撮って下さってます!なんか、笑ってるみたいでカワイイです(*´▽`*)

テングダイは、2の根でこんにちは!キンギョハナダイがたくさん群れている場所があって、その近くにいました♪

こちらは、ミカドウミウシの特大サイズ。そのミカドウミウシに守られて、ウミウシカクレエビが2匹も、悠々とのんびり暮らしてました。「見て見て!これ♪」ってゴキゲンに指さしているのは、私です( ´艸`)

こちらも外洋で出会った、ラッパウニの子どもサイズ。ラッパウニって、大人の手の平ぐらいの大きさに成長するんですが、この子は、私の親指よりちょっと大きいぐらいのミニサイズでした。石ころとかを体にくっつけて、見つかりにくいように工夫して生きてます。ただ、この子の持つ毒は、神経毒で、最悪の場合、呼吸困難を起こして死んでしまうこともあるような危険生物なので、見つけても、気安く触らないようにしてくださいね☆(あ、生物には、どの生物にも気安く触ってはいけませんが・・・)

ちびカエルアンコウは、今日も今日とて、上手に擬態して壁に貼り付いてました。かわいいサイズ♡

それでは、プリンちゃんさん、素敵なお写真、ありがとうございました(*^^*)

さて、明日からはまた、気温も上がって暖かく、お天気も良さそう!!そして、凪ぎの海となりそうな予報です!!!どなたか、潜りたい方、いらっしゃいませんか?? 海、良さそうですよ~!!!そして、現段階では、めちゃめちゃ空いてまーす!!!\(^o^)/笑

ご予約のお電話、お待ちしてまーす!!

ではでは、またね!!ばいばーい♡(*´▽`*)♡

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり、時々 小雨
  • 気温:5~10℃
  • 水温:17.4~17.6℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

テングダイ、コガネスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ラッパウニ、オニカサゴ、クダゴンベ、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、タカサゴ群れ、ハナミノカサゴ

イシガキフグ、オオモンカエルアンコウ×4匹!、巨大クエ、クダゴンベyg、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, テングダイ, ウミウシカクレエビ, ミカドウミウシ, キイロイボウミウシ, ラッパウニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根