串本のダイビングポイント / 備前

SNS

映える!!

昨日の予報では、午後から荒れる予報になっていたので
本日は午前中に2ダイブしてきました。

前日の雨の影響も無く、相変わらず透明度抜群!!
でも、天気が悪く若干暗め・・。
魚や甲殻類などライトが無いと見にくいぐらいでした。

ただ、こんな日はソフトコーラルなどの生き物絶好調!!もぉポリプが全開です!
それを使いSNSでも使える、映える写真を撮って頂きました。

それがこちらです。
ピカチュウ

ミドリリュウグウウミウシ

オルトマンワラエビ

サガミアメフラシ

写真:真銅さん、古川さん
お二人の方貸して頂き有難うございました。

明日から4日間冬季休業になります。
その間、海が荒れない事を願います。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m~クローズ

観察された主な生き物

アカスジカクレエビ、オルトマンワラエビ、アオウミウシ、カミソリウオ、ニラミギンポ、ピカチュウ、ミドリリュウグウウミウシ

オオモンカエルアンコウyg、ヒラメ、クマドリカエルアンコウyg、サガミアメフラシ、イラ、クエ、イソギンチャクモエビ

串本の生きもの

ピカチュウ, オルトマンワラエビ, サガミアメフラシ, ミドリリュウグウウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

水中賑やかです♪

今日はうねりもとれてコンディション良好!!

今日は、波もうねりも収まり、最高のコンディション。
明日は春一番が吹く予報となっていますが、嵐の前の静けさのような海況でした。

透明度も15m前後と良好です♪
ワイドももちろんながら、今日はマクロ中心で遊んできました。

今年の冬は水温がやや高い事もあってか、南方種や幼魚が多い気がします!!
今はアマミスズメダイygがとても多く、色々なシチュエーションがありますよ〜〜。

他のスズメダイ達もとても元気です!!!モンスズメダイなどなど水中は賑やかです(^^)

南方種の一方で今の時期、旬の生き物も。
今の旬といえば、やっぱり、クロヘリアメフラシやサガミアメフラシ達ですよね〜〜。

アヤニシキのバリエーションによって写真の雰囲気が変わるので、撮っていて面白いです♪

最後は綺麗な生えものをご紹介します。


写真:スタッフ小池

白色が綺麗なヒメホウキムシ。シチュエーション次第でいろいろな表情を見せてくれる被写体です!!!

明日は、西風の予報・・・。
なんとか午前中2ダイブ潜れたらいいなあ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13〜16℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、クロヘリアメフラシyg、コケギンポ、アカスジウミタケハゼ、カミソリウオ(ペア)、イソギンチャクモエビ、オオモンカエルアンコウyg、ヒメセミエビ、イソコンペウトウガニ、ウララカミノウミウシ、ヤッコエイ、キッカミノウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ、アマミスズメダイyg、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、モンスズメダイyg、ヒメホウキムシ

串本の生きもの

アマミスズメダイyg, クロヘリアメフラシyg, ヒメホウキムシ, モンスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

オールイエロー

この体色は目立つよね~~!!

今日も西風の串本。
寒いこの時期になると、こんな日が続きます。
荒れてるのは水面だけであって、水中は穏やかそのもの!
かなり快適なコンデションになっております(^^♪

そんな水中ですが、最近ソフトコーラルやムチヤギのポリプが全開で
背景が綺麗なシチュエーションよく目に入ってきますが、それと同じぐらい
目に留まるのが体色が黄色のこの生き物達!!

イロカエルアンコウyg クマドリとオオモンカエルアンコウも居ます!

イエロージョーフィッシュ 目がクリクリで可愛い

ピカチュウ 沢山居るのですぐ目に入る!!

写真3点:山下さん
有難うございました。

明日はクローズが濃厚な海況になりそうです。
こんな時は内浦ビーチにレッツゴー!!(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

ソメワケヤッコyg、カゴカキダイ群れ、アマミスズメダイyg、ナマコマルガザミ、コケギンポ、イロカエルアンコウyg

ジャパピグ、イエロージョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、イラ、ピカチュウ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ピカチュウ, イエロージョーフィッシュ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

仲良し

二匹一組!!

昨日と打って変わって、陸上が暖かい串本。
午前中は海も穏やかでクジラ捜索船も出し、探しに行ってきました。
運悪く本日は遇う事が出来ずでしたが、諦めず海況が良ければ引き続き
トライしていきたいと思います!!

さて、ダイビングの方は午前中は快適でしたが、午後から荒れ始めてきましたが
その影響は水面付近のみで、潜ってしまえば問題無し(^^♪
魚達もまだまだ活発の中、本日は仲良しな光景があちこちにその一部がこちらです

カミソリウオ(ペア)2匹仲良く優雅にフラフラ~~。
ピカチュウ 同じ所で餌探し(^^♪

写真2点:YOさん
ありがとうございました。

魚類だけではなくウミウシもこれからのシーズン盛り沢山です!
ウミウシ好きにたまらん季節ですね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アカスジカクレエビ、キカモヨウウミウシ、カミソリウオ、ガラスハゼ、クエ、オキゴンベ、ピカチュウ、アカスジウミタケハゼ

串本の生きもの

ピカチュウ, カミソリウオ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

ふんわり

春っぽい写真!!

今日の串本はベタ凪快晴!!
陸も水中も適温で快適そのもの(^^♪
こんな日がいつまでも続いてくれたらいいのになぁ~~。

そんな本日は近場でまったり3ダイブ!
カメラ持ちのゲストだったので時間をかけて、満足するまで撮って頂きました。
その結果、冬とは思わせない春らしいふわっとした写真に仕上がりました!!

それがこちらになります。
オキゴンベ&ソフトコーラル

カミソリウオ

ニラミギンポ&ヒメホウキムシ

それとまた新たなカエルアンコウ登場です!
オオモンカエルアンコウyg かなり撮りにくい場所でした。

写真4点:吉村さん
ありがとうございました!!

明日は後半荒れてきそうな予報です。
なんとか2ボート行かしておくれ~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、ミドリリュウグウウミウシ、イソバナカクレエビ、ピカチュウ、ムチカラマツエビ、コケギンポ、ベッコウヒカリウミウシ

ミナミギンポ、オルトマンワラエビ、オキゴンベ、アオサハギ、マダライロウミウシ、アカスジカクレエビ、カミソリウオ、トサカガザミ

イエロージョーフィッシュ、ジャパピグ、オオモンカエルアンコウyg、ヒメセミエビ、テンクロスジギンポ、ニラミギンポ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ニラミギンポ, カミソリウオ, オキゴンべ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

順調に回復中です。

今日は人気者の3点盛り。

今日は冬っぽい少し冷たい風が吹いて、肌寒い一日でしたが、水中は数日前に大荒れだったとは思えない程の回復っぷりで、楽しく遊べています。

さて、そんな今日の写真はZENYさんにお借りした人気者3点盛りです。

まずはすっかり定着したイエロージョーフィッシュ。

低水温期に入り、ノーマルカラーのジョーフィッシュ達は蓋を閉めてすっかりお休みモードになるなか、イエロージョーは年中無休で元気そうです。

こちらも人気者、イロカエルアンコウyg

こちらもバッチリ定着中。出現から1か月、ほとんど動いてません(笑)

そして最後はジャパピグことハチジョウタツ。

今年は大当たり年みたいです。あっちこっちで見かけています(^^)

その他、クマドリカエルたちや、ピカチュウなどのウミウシ類、甲殻類もまだまだ健在で、水温は17℃で停滞していますが、生物たちはすこぶる元気です。

というわけでZENYさん、お写真どうもありがとうございました。

クジラも時々現れる今季の串本へ是非遊びに来てくださいね~。
ホエールウォッチング船の企画が始動しました!
是非一度お試し下さい!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、カンザシスズメダイ、カゴカキダイ群れ、ハタタテハゼ、コケギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、イソギンポ、ミナミギンポ

クマドリカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ、テンクロスジギンポ、ヒメギンポ、ミドリリュウグウウミウシ、ホウライヒメジ群れ、テングダイ

カミソリウオ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、オキゴンベyg、アシビロサンゴヤドリガニ、クエ、スジアラ、ウデフリツノザヤウミウシ、マダライロウミウシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ハチジョウタツ, イロカエルアンコウyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

串本の海のポテンシャル

串本のポテンシャルを活かしてがっつり楽しんできました!!

クジラバブルのようになってきた最近の串本の海。
昨年はマンタが出て、イルカも出て、そして今年に入りクジラ!!!!
串本の海のポテンシャルの高さに驚いています!!!!

そんなポテンシャルの高さを遺憾無く発揮している今の海で今日は2ダイブ遊んできました!!!

1月に入りちらほらと季節ものも出始めています!!!
今日はケヤリソウが数輪。

ボチボチ増えてきそうな予感です!!
そして、生えもの系統で言えばこちらも群生しているいい場所を発見!!!

ヒメホウキムシです!!写真は過去の物ですが、数はもっと多いので一度撮ってみたいと思います!!!
ガイドしながら、こんな感じかなあって妄想してました笑

ここからは、人気の生き物を少しご紹介します。
まずは、久々に見に行ったカミソリウオのペア。

僕個人としては、縁がなく年末以降始めて行きました。
それなのに場所全然変わってない。よほど今の場所が好きなんだと思います!!!

そして、人気種のクマドリカエルアンコウ。
今もクロクマ・シロクマ共に定着しています(^^)

人気のマクロを見に行った後は・・・・やっぱりクジラ!!ですよね〜〜。
当日の予約状況や海況によって行けない日もありますが、時間が許せば行きたくなっちゃいます(^^;)

今日は「ホエール谷口さん」より情報をいただき、最終便の後に行ってきました!!!!

結果はラッキー!!!船のすぐそばで浮いてきた!!!!
今日ロクハンだったらバッチリ撮れていたかもという距離でじっくり姿を拝ませてくれました〜〜(^^)

8世のエンジン音に慣れてきたかな???ダイビングに、時近距離で泳ぐクジラにとゲストさんは大満足〜〜。

情報を下さった「ホエール谷口」事、マリンステージの谷口さんと姿を表してくれたクジラに感謝です♪ありがとうございま〜〜す!!!!

ザトウクジラの動画を今日は興奮のあまり撮れなかったので、木曜日に撮った動画で勘弁してください。

今の時期平日を狙っていただくとダイビング&ホエールウォッチングができるかもしれません!!!(いきなりの対応は難しい場合がありますので、予約の際に必ずご相談くださいね。可能であれば対応させていただきたいと思います!!)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:7〜13℃
  • 水温:17.8℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、カエルアマダイ、ニシキウミウシyg、ニザダイの群れ、テングダイ、イシガキフグ、アザハタ、ヒトデヤドリエビ、フィコカリス・シムランス、ミドリリュウグウウミウシ、テングダイ、カミソリウオ(ペア)、ナカソネカニダマシ、イソギンチャクエビ、ホラガイ(捕食)

(番外編) ザトウクジラ(水面)

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ケヤリソウ, ザトウクジラ, ヒメホウキムシ, カミソリウオ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

餅つき&ダイビング

1月2日は毎年恒例の餅つき〜〜

新年あけましておめでとうございます。
個人的には、新年初めてのブログ更新となります。

今年も一年よろしくお願いいたします。
さて、令和二年になって2日目の今日は、年末の遺産が到来。令和元年の余韻はまだ続きそうです・・・(^^;)

また2週間前のコンディションに戻ればいいなあ〜〜。
ということで今日はマクロ中心で遊んできました!!!!

外洋では、悪魔の実がたくさんあり、エビもイソギンチャクモエビ、イソギンチャクエビなどエビの種類も色々〜〜。

エビ繋がりで言えば、こちらも今マイブーム。

アカシマシラヒゲエビのクリーニングシーン。
イシモチのおねだりが可愛いです(^^)

次はウミウシシリーズ。
数日前に発見した、「タンブヤ・オリヴァリア」。
あまり動かないよで、アンドの鼻クローズまで順調に見れそうです♪

その後は、砂地のウミウシ。
フジタウミウシ属SP-2。大きさ1cm以下ですが、背景の砂地がとても綺麗です!!!

白飛びしやすいシチュエーションなので、ライティングで遊ぶのも面白い被写体です!!

水温が雨水の影響でやや低下しちゃいましたが、まだまだ南方種も元気。
オオガラスハゼなど魚影が濃く楽しい海は続いています。


写真:ながしーさん

餅つきも終わり、一旦お正月モードは終了。
明日から、また第2クールがスタートです。

年末年始第1クールにお越しいただいたみなさまありがとうございました。

明日も楽しく潜ってきま〜〜す♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5〜14℃
  • 水温:19〜20℃
  • 透視度:8〜15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ミノイソギンチャク&イソギンチャクモエビ、シロウミウシ、ヒトデヤドリエビ、オオガラスハゼ、イボイソバナガニ、ネギ坊主、アカシマシラヒゲエビ、クロホシイシモチの群れ、アザハタ、スケロクウミタケハゼ、リュウモンイロウミウシ、カミソリウオ(ペア)、セボシウミタケハゼ、ホウライヒメジの群れ、クマドリカエルアンコウyg、フジタウミウシSP-2、タンブヤ・オリヴァリア、セボシウミタケハゼ、カスザメ、

串本の生きもの

イソギンチャクモエビ, クロホシイシモチ, アカシマシラヒゲエビ, オオガラスハゼ, フジタウミウシSP1−2, ミノイソギンチャクエビ, タンブヤ・オリヴァリア

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻, 北の根

あいつを求めて〜〜。

情報があったあいつを探しに・・・。

今日はクリスマスイブですね〜〜。
毎年ホワイトクリスマスなんてニュースを聞いていたような気がしたのですが、
今年は無縁の気候です♪

気温もそこそろ高く、そして水温も20度越え!!!
僕個人としてはロクハンで「水中」は・・・・大丈夫です!!

今日はちょっと前に町内のガイドさんから得た情報を基にニシキフウライウオ探しへ行ってきました。ただ・・・・いない・・・・・汗

代わりに、赤松ダイバーズの赤松さんに教えていただいた「カミソリウオ」を確認してきました。情報ありがとうございます!!

ペアで仲良く泳いでいて、雌は抱卵している様子。
なかなか卵を撮らせてくれず、雌の抱卵している部分をメインで背景に雄って写真リベンジした〜〜い。

今日はオスが前面に出てきて雌をガード。
とても愛妻家の雄のようです(^^)その好きを狙ってなんとか1枚撮れました〜〜。

仲良しといえばこちらも今日出会ったウチの1つです。
アカハチハゼのペア。ここ最近数が増えてきています♪
目の下のブルーラインがとても綺麗〜〜。

寄り添うように泳ぎ、1匹が移動する方向にもう片方が追従する。
他にもペアがいましたが、こいつらは特に仲良しでした〜〜♪

最後は、子供を守っている繋がりでハチジョウタツ。
お腹の中に卵を抱えています。


写真:スタッフ小池

海藻やチャゴケムシの間にヒッソリと隠れていることが多いハチジョウタツ
・・・・ですが、こいつは動き方が海藻とズレすぎてすぐに分かりました笑
個体によって性格が違うのは人間と同じですね〜〜(^^;)

さて、いよいよ今年もあと数日。
年末年始といえば・・・・そう!!アンドの鼻!!!
今年も12月29日〜1月5日まで期間限定でオープンします!!

10月以降のオープンなので、何が出るかは行ってからのお楽しみ〜〜。
年末年始にお越しのご予定の方もまだご検討中の方もリクエストお待ちしております♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8〜14℃
  • 水温:20.4℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

 

串本の生きもの

ハチジョウタツ, カミソリウオ(抱卵), アカハチハゼ(ペア)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

水温たか〜〜い!!!

水温なんと21度!?!?!?

12月だというのに水温は20度オーバーの水温!!!
最高のコンディションが続いています!!!

透明度も20mオーバーとワイドにはもってこいのコンディションです♪
水中の世界はこんな感じ〜〜♪

めちゃいい感じですよね〜〜。
このままこの透明度&水温が年内続きますように〜〜。

今週はクリスマスツリーのリクエストが多く、この透明度がいい仕事してくれています!!!ワイドレンズで集合写真など、撮り方は色々〜〜。

今日はご夫妻で記念撮影。25日まで設置されていますので、リクエストお待ちしておりま〜〜す!!!!自身のあるクリスマス衣装があればお持ちくださいね〜〜笑

クリスマスツリー意外にもカゴカキダイの群れやミギマキの大群などワイドネタも豊富で〜〜す(^^)

カゴカキダイをゲストさんが撮っていたら目立ちたがりのホウライヒメジが(^^;)撮って欲しい感じが伝わってきますね。位置的にもバッチリのポジション。
主役交代です!!って感じかな??

マクロもウミウシ類をはじめ、豊富です。

ここ最近急増中のミドリリュウグウウミウシ。
綺麗な青抜きも今なら撮れます(^^)

その他、人気がある、生き物を2種類ご紹介。
まずは、黄色のイロカエルアンコウyg。ここの場所以外にももう1箇所いるらしいです。

明日以降確認しに行きま〜〜す!!!
大きさ、模様ともに同じ位なようです。可愛いな〜〜。

最後は、カンザシスズメダイygも少し大きくなって健在。

写真をよくみたら、上にもう1匹!?
2匹いるかもしれません・・・。これは気づかなかった〜〜。

色々要チェックな項目が増えました・・・汗

寒さに強い方は、ロクハンでもいけちゃう水温です!!
(決して無理はしないでくださいね・・・^^;)

もう少しで今年も終わり。
最後に潜り納めにコンディションのいい串本の海にお越しくださいませ〜。

本日のお写真は宮地お兄お姉ご夫妻にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10〜15℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イソギンチャクエビ(ペア)、コガネミノウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、ガラスハゼ、マダライロウミウシ、クリスマスツリー、イラ、イソコンペイトウガニ、イロカエルアンコウyg、アライソコケギンポ、コケギンポ、ハタタテハゼ、カゴカキダイの群れ、カンザシスズメダイyg、モンスズメダイyg、マルクチヒメジ、ソラスズメダイの群れ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, カゴカキダイの群れ, ホウライヒメジ, ミドリリュウグウウミウシ, カンザシスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前