串本のダイビングポイント / 備前

週末開催1回目!!

海の中はレアな魚達で話題沸騰ですが・・・。

こんばんは。朝晩はすっかり冬らしくなってきましたが、日中はまだまだ暖かい(^^)水中も22℃あって最高のコンディションです♪

今日は記念すべき「ウミウシサーチ企画」週末開催1回目となりました〜〜。

今串本ではマダラハナダイ、カエルアンコウなどが話題ですが、
今日はそんな事には惑わされず(??)、ウミウシ集中でやり切ってきました〜〜。

ということで今日ウミウシブログとなりま〜〜す。たまにはいいですよね〜〜笑

先に2ダイブでのサーチ結果を発表!!!

結果は・・・・・・・・・
24種類!!!!!

季節の移り変わりと共に「ウミウシシーズン」も到来のようです!!

イロウミウシ系、ミノウミウシ系、リュウグウ系、ウミコチョウ系、そして安全停止ではカメガイの仲間・・・・・・・もうウミウシだけで十分に遊べま〜〜す♪

1ダイブ目は、あちらこちらにウミウシ。もう60分では足りない位、盛りだくさん♪

ダイバーの中で人気のウデフリツノザヤウミウシ。通称ピカチュウ!!
これはみんな好きですよね〜〜。
一生懸命ご飯を食べていました!!大きくなれよ〜〜。

最後上がり際には久々にトウモンウミコチョウを発見!!!見つけたとき嬉しかったな〜〜。

1ダイブ、1つの根でお腹いっぱいウミウシが見られるいい場所見つけた〜〜♪
次回以降使っていきま〜〜す。

2本目は一気に極小ウミウシゾーンへ突入してしまったようで、何故か見つかるウミウシがほぼmm単位サイズ・・・(^^;)視力検査しているみたいでした笑

その極小とは・・・・こちら。スレートのペンを大きさ比較として入れてます。

サイズ感伝わりますか〜〜???
2本目はなぜかこんなサイズばかり目に入り・・・数よりも撮影時間が多く種類は稼げず・・・・・・。

でもこの極小を見つけたときの達成感が忘れられないんですよね〜〜。

他にも色々といましたが、24種類全ては無理なので、残りは当店インスタグラムへUPします。

明日も引き続きウミウシサーチチームで2ダイブしてきます!!!
明日は何種類見つかるかな〜〜???

平日は1名様より毎日開催しております!!!是非ご参加ください!!!
平日のほうが水中も空いててゆっくりと撮影や探査ができますよ!!!

土日の開催日については下記のお知らせ欄よりご確認くださいませ。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13〜16℃
  • 水温:21〜22℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、キンチャクガニ、キンギョハナダイの群れ、イタチウオ、アカハチハゼ、ガラスハゼ、イソギンチャクモエビ、アジアコショウダイ、ヤノダテハゼ、イソギンチャクエビ、ハナゴンベyg,キミシグレカクレエビ、ホホスジタルミyg、イラモツノテッポウエビ、マダラハナダイ、オオモンカエルアンコウyg、アカゲカムリ、アカホシカクレエビ、タカサゴの群れ、イソバナカクレエビ、イソバナガニ、ナンヨウハギyg、メガネゴンベyg、イソコンペイトウガニ

【ウミウシサーチ結果】

ミチヨミノウミウシ、ニシキウミウシ、イボヤギミノウミウシ、シロウミウシ、アカオビマツカサウミウシ、コミドリリュウグウウミウシyg、ミドリリュウグウウミウシyg、センテンイロウミウシ、ヒロウミウシ、ヒプセロドーリス・クラカトア、キイロワミノウミウシ、ハクセンミノウミウシ、トンプソンコトリガイ、ミルクオトメウミウシ、コトヒメウミウシの一種、ウデフリツノザヤウミウシyg、トウモンウミコチョウ、アオセンミノウミウシ、セトイロウミウシyg、マダライロウミウシ、イバラウミウシSP、コトヒメウミウシSP、ヒトエガイ、アオウミウシ、ムラサキウミコチョウ、コイボウミウシ、キイロイボウミウシ、タテヒダイボウミウシなど

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, トウモンウミコチョウyg, イバラウミウシSP, セトイロウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

成魚

とにかくわかりやすい!!

今日はマンツーマンダイビング!
風も無く、海はベタ凪ということで朝は外洋へ。
浅地まで行ってみましたが、釣り船がついており北の根へ

そこでは、かなりの量のキビナゴの群れに当たりました。
ずっと眺めていたらそこにカンパチなどの回遊魚もやってきて!
迫力満点な光景でした。

2本目からは近場へ
相変わらずストーカー癖のあるイラちゃんや

赤色が特徴のアザハタと
アジアコショウダイ

と、今日は成魚が盛り沢山の一日でした!!
でも、この大きさになるまでどれくらいかかるのか気になる所ですね(^^)

写真を貸して下さった奥谷さん
ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ、カンパチ、スマ、クロホシイシモチ、イセエビ、アデウツボyg、ミナミハコフグyg、オトヒメウミウシ、テングダイ、ホタテウミヘビ、ヒョウモンウミウシ

マダラハナダイ、キミシグレカクレエビ、イラ、マツカサウオyg、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、キリンミノ、クリイロサンゴヤドカリ、オニカサゴ

アザハタ、アジアコショウダイ、ミドリリュウグウウミウシ、ゴイシウミヘビ、ハナゴンベyg、ニシキウミウシ、コホシカニダマシ、ミツボシクロスズメダイ、ニラミギンポ

串本の生きもの

アザハタ, イラ, カンパチ, アジアコショウダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 北の根

今日はこの魚!!

また新たなハナゴンベが登場!!

なんやかんやで久々のブログ投稿な気が・・・一応生きてます。
そんな久々のブログ投稿の小池が今日は更新しま〜〜す。いつぶりだろ???(^^;)

ここ最近マダラハナダイバブルで住崎が人気〜〜。
先週1週間・・・住崎に行き続けて・・・・もう目を瞑ってもマダラハナダイに行けそうな勢いです笑

今日のトピックスは、「ハナゴンベの新登場!!」。
この子がまた愛想良くて最高〜〜(^^)

ライトにも怯えず、ゆっくり写真を撮らせてくれます♪
この子は最高だな〜〜。情報をくれたバブルリングダイバーズのあすかちゃんありがとう!!!

水温は高いですが、水中は徐々に冬の表情も見せてくれています。
その一つが生えもの。

今日は久々に「ネギ坊主」ことウミヒドラの仲間をリクエストいただきました!!!

夏場はひっそりと注目されていなかったからか、今群生している場所が増えています!!!これから紹介して行こうかな〜〜(^^)♪
これにムラサキミノウミウシとかついてたら最高なのに〜〜。

最後は、今日のウミウシ。ここ最近当店のインスタグラム・Facebookページでも出会ったウミウシをちょいちょい紹介しておりますので、そちらもチェックしてみてくださいね!!!

今日はフジタウミウシ属の一種に出会いました〜〜♪

只今「ウミウシサーチ」企画を開催中です!!!砂地のコケムシも要チェックですね!!!水温が高いからか、個体がとても小さい・・・だからこそ見つけたときの達成感が半端ないです!!!!

ちなみにウミウシサーチ企画は、
平日は1名様より開催。土日は特定日にて開催しております!!

是非ご参加のご検討をよろしくお願いいたします!!!

最後にもうひとつ告知です。
只今第29回串本海中フォトコンテストの応募期間となっております。
10日の消印有効なので、まだ間に合います!!!是非ご応募くださいませ〜〜。

明日もダイビングの予定。
がっつり楽しみます!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12〜17℃
  • 水温:21〜22℃
  • 透視度:15〜20m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

マダラハナダイ、ノコギリハギyg、オオモンカエルアンコウyg、ネギ坊主、ホウライヒメジの群れ、ニシキフウライウオ、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、アミメジュズベリヒトデyg、ホタテツノハゼ(ペア)、オオモンカエルアンコウyg、フジタウミウシSP、タスジウミシダウバウオ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、ワライヤドリエビ、ハナゴイyg、スジアラ(クリーニング)、マダラタルミyg、ハモポントニア・コラリコーラ、レッドフィンエンペラー、ハナゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg

串本の生きもの

ハナゴンベyg, ネギ坊主, フジタウミウシSP

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

じっくり共生ハゼ

今日もコンディション良好でした~。

今日は曇りがちなお天気でしたが、風は穏やかで海もとても静かでした。気温が低いせいもあり、水温はポイントによって21℃台の所もありましたが、水中の状態も引き続き良好で楽しく遊べています。

さて、写真の方はHOLYさんにお借りした、朝イチの備前&午後の吉右衛門からマクロ5点です。

まずはリクエストを頂いた「じっくり共生ハゼシリーズ」
ダテハゼ&ニシキテッポウエビ

続いてヤノダテハゼ。キレイにヒレ全開です~。

ホタテツノハゼは、かなり慣れてきて接近撮影できますよ~。

こちらはヒトデヤドリエビ。マンジュウヒトデ背景が美しい。

こちらもキレイな組み合わせ。
白化イソギンチャクとミツボシクロスズメダイyg

今日は「最近行っていないポイント」のリクエストもあり、イスズミ礁と吉右衛門に行ってきましたが、見慣れない景観や予期せぬ珍生物との遭遇に、ゲストさんは皆さん大喜び(^^) ガイドにとっても実りある2ダイブでした。
たまには潜ってみなくちゃいけませんね~!!(^-^;

というわけで、HOLYさん、どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:13~19℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、ダテハゼ&ニシキテッポウエビ、ハナゴンベyg、テングダイ、タテジマキンチャクダイyg、ヒメウツボ、ウメイロモドキyg、キホシスズメダイ(産卵)、ハナミノカサゴ、ツバス

マダラタルミyg、カゴカキダイ&アカヒメジ群れ、ミヤケベラyg、アマミスズメダイyg、オトメハゼ、イサキ群れ、チョウチョウウオ、トノサマダイ、ホシゴンベyg、キンギョハナダイ群れ、ニザダイ群れ

イサキ群れ、タカサゴ群れ、イシダイ、アオウミウシ、タカサゴスズメダイyg群れ、ムラサキウミコチョウ、ヒトデヤドリエビ、テンロクケボリタカラガイ、アカマツカサ群れ、ミツボシクロスズメダイyg

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, ホタテツノハゼ, ヤノダテハゼ, ミツボシクロスズメダイyg, ダテハゼ&ニシキテッポウエビ

串本のダイビングポイント

備前, イスズミ礁, 吉右衛門

カエルアンコウ

小さい時は可愛いね!!

今日も穏やかな串本。
海の中のコンディション抜群でした!!
ボートだけではなくビーチ同じくコンディション抜群でした。

そんな本日は3ダイブ
久々の外洋と後半は近場でダイビング。
外洋は浅地へ!
ですが、流れも無くまったりな感じという事もありで回遊魚には遭遇しませんでしたがキンチャクガニなどの外洋ならではの生き物は健在でした。

後半は近場へ
今、カエルアンコウがまた続々登場しています!
クマドリからオオモンカエルアンコウまでサイズも様々です。

その写真がこちらです。
オオモンカエルアンコウyg(ピンク)

クマドリカエルアンコウyg(黒)

オオモンカエルアンコウyg(グレー)

写真3点:NORIさん
貸して頂きありがとうございます。

ここにきて串本の海が潤って来ましたよ~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

スベスベマンジュウガニ、タカサゴ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、キンチャクガニ、ツマグロハタンポ、クダゴンベ、マツバギンポ、カンムリベラyg

オオモンカエルアンコウyg、マツカサウオyg、ウミシダウバウオ、ハナゴンベ、
ミドリリュウグウウミウシ、アカホシカクレエビ、イソバナカクレエビ

マダラハナダイ、クマドリカエルアンコウyg、ハタタテハゼ、テングダイ、コブダイ、フジナミイロウミウシ、クロホシフエダイ

ジョーフィッシュ、イソバナガニ、ミナミギンポ、フィコカリス・シムランス、レッドフィンエンペラーyg、アカハチハゼ、マダラタルミyg、ワライヤドリエビ、
クマドリyg

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

今日も良い海でした!

透視度25mオーバー!

すっかり冷たい風が吹く季節になってきましたが、今日は快晴で風も穏やか(^^) 水中もグンと視界が良くなっていて、最高のダイビング日和になりました。

今日は一日湾内のポイントで遊びましたが、どのポイントも視界は25mほど。ちょっと離れた生き物も余裕で見える~♪ そんなナイスなコンディションでした(^^)

さて、そんな本日の写真は、あやちゃん&タッチ―さんにお借りした5点です。

まずは現在各ポイントにいるテングダイ。皆さん楽しそうに観察しました~。

続いてはマツバギンポ。こちらも各所に定着中です。

足に(保護)タグ付きのアオウミガメは駆け足で行ってしまいました。

こちらもたくさん見られるアオサハギ。ナイスな背景に居てくれました(^^)

最後は安全停止中に大接近してくれたアオリイカ。

祖先は貝類、殻を捨てて遊泳生活を選んだ頭足類の代表格のイカ類。
何度見ても不思議できれいな生き物ですね~。

というわけで、あやちゃん&タッチ―さん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~22℃
  • 水温:22.5℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マダラタルミyg、アカハチハゼyg、フィコカリス・シムランス、クマドリカエルアンコウ、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ、ヨコシマクロダイyg、レッドフィンエンペラーyg、アオヤガラyg

クロホシフエダイ群れ、テングダイ群れ、クダゴンベyg、カザリイソギンチャクエビ、ノコギリハギyg、クエ、シンデレラウミウシ、トラウツボ、イソコンペイトウガニ、

テングダイ群れ、アオウミガメ、アカホシカクレエビ、ゾウリエビ、メジナ群れ、タテジマキンチャクダイyg、ミツボシクロスズメダイyg、イラ、モンハナシャコ、マツバギンポ、アオサハギ、

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, アオリイカ, アオサハギ, マツバギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

マダラ出た〜〜〜〜!!!

この水深では滅多に見られない魚が登場!!!

今日で11月も終了〜〜。
そんな月末になんと凄い魚が登場しました!!!

串本でこの水深で見られるなんて・・・めっちゃびっくりです!!!

しかもそんなにシャイではないので撮りやすい♪
これは必見ですよ〜〜。ゆっくり撮りたい方は是非ナイトロックスをご使用ください!!!

SP持ってない方は、これをきっかけに取得を考えてみませんか〜〜??笑
ナイトロックスの威力を使えば、より多くの生き物をゆっくり見られますよ〜〜。

ハナダイ系で言えば、久々登場のハナゴンベも。

こちらはシャイなので撮るのに神経使います汗
現在2個体を確認中です。

これからもっと増えていくのかな〜〜。

例年よりも水温が高い今年。
いよいよ黒潮の蛇行も完全収束を迎えそうですね。

その影響なのか・・・この時期にセナキルリスズメダイの産卵&保育が観察できています。

これ撮りたいな〜〜〜。
卵好きな方にはおすすめです♪

最後は昨日見つけたオオモンカエルアンコウをご紹介します。

まあまあ大きいので、ブサカワ好きな方向けかな〜〜???笑

今の近場エリアは1日では全て見て回れない位ネタが豊富です。

本日のお写真はしゅういちさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

明日からマダラバブル来ないかな〜〜(^^)
これからの時期少人数でゆっくり潜れますので是非お越しくださいね!!

ドライスーツモニターキャンペーンウミウシサーチ企画須江遠征など冬ならではの企画を用意してお待ちしております♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:11〜14℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

セナキルリスズメダイ(産卵&保育)、オオモンカエルアンコウ、ジョーフィッシュyg、フィコカリス・シムランス、クマドリカエルアンコウyg、レッドフィンエンペラー、マダラタルミyg、ツノガニ

ニシキフウライウオ、マダラハナダイ、アオウミガメ、センテンイロウミウシ、クダゴンベyg、イガグリウミウシ、ハナゴンベyg、イソバナカクレエビ

ホタテツノハゼ、ニシキフウライウオ(ペア)、ガラスハゼ、ミナミギンポ、ハナゴンベyg、タスジウミシダウバウオ、マツカサウオyg、ヒョウモンウミウシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ハナゴンベyg, マツカサウオyg, マダラハナダイ, セナキルリスズメダイ(産卵&保育)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

色鮮やか

ナイスシチュエーション!!

今日も穏やかな串本。
水面が鏡の様な海でした(^^)
こんな気持ちのいい日は滅多にありません。

そんな本日も3ダイブです。
いつもの近場エリアでまったりロングダイブ&じっくりフォトダイブ!
フォトジェニック的なシチュエーションが盛り沢山でした。

また、透明度も良好のまま!!
年内はこのまま維持してくれてると良いな(^^♪

それでは、こちらが今回の写真です。
ウミシダヤドリエビ

アオサハギ

イソギンチャクモエビ

どれも色鮮やかでした!!
貸して下さった、たくちゃんさん
有難うございました。

明日はまさかの西風強風・・。
クローズ確定なのでエリア移動して潜ってきまーす!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:19℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アカツメサンゴヤドカリ、セナキルリスズメダイ、マダラタルミyg、レッドフィンエンペラーyg、クマドリカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ

ハタタテハゼ、テングダイ、クロホシフエダイ群れ、アカホシカクレエビ、オオモンカエルアンコウyg、シロイバラウミウシ、ガラスハゼ、ニシキフウライウオ、ノコギリハギyg、シンデレラウミウシ、イラ

ハナゴンベyg、ホホスジタルミyg、ミヤケテグリyg、ニラミギンポ、アオサハギ、イソギンチャクモエビ、ウミタケハゼ、コケギンポ、

串本の生きもの

アオサハギ, イソギンチャクモエビ, ウミシダヤドリエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

タオヤメミノウミウシ

ウミウシも多くなってきました。

本日もベタ凪の串本。
先週の週末の天気とは大違い!
こんな日が毎日続けばいいのにな(^^)

そんな中、少人数チームでのダイビング。
平日はゲストが少ないので普段できない事がリクエスト可能です!!
穏やかであればエリアを跨いでロングコースなんて事も出来ちゃいますよ(^^♪

それと久々に吉右衛門にも行ってきました。
この時期になるウミウシが豊富です。
そこで見つけたウミウシがこちらです。
ミチヨミノウミウシ 黒抜き

ゾウゲイロウミウシ(ペア)

タオヤメミノウミウシ(ペア)

写真3点:はなみさん
貸して頂きありがとうございます。

明日もベタ凪。
外洋にでも行ってこようかな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:17℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、ヒレナガネジリンボウ、テンスyg、アナモリチュウコシオリエビ、ニシキウミウシ、クマドリカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、ウルマカエルアンコウ、マダラタルミyg、レッドフィンエンペラー、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ

キホシスズメダイ、タカサゴ、オルトマンワラエビ、ミチヨミノウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、ベニワモンヤドカリ、セミエビ、タオヤメミノウミウシ、メガネゴンベ、ミヤケベラyg

 

串本の生きもの

ゾウゲイロウミウシ, ミチヨミノウミウシ, タオヤメミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 吉右衛門

出た〜〜〜〜!!!

なんかハナイカと縁があるみたいです。

今日は天気・海況ともに最高〜〜♪
朝は気温が低いのですが、日中は比較的温かい(^^)

今日は、久々に縁のあるあいつと出会いました!!

それは・・・・こちら〜〜。

そう!!ハナイカです。
そして、久々に撮影してもらえた「テヅルモヅルカクレエビ」。

大きい個体から小さい個体まで最低4匹はいたかな〜〜??
優良物件のようです。

もう一ついま旬なのは、ニシキフウライウオの抱卵!!

いよいよ目が見えてきて最高の状態になっています!!
今のうちに撮りに来てくださいね!!!

最後は、毎回恒例のウミウシ縛り〜〜。
いよいよ来週から「ウミウシサーチ企画」がスタートします!!!
それに向けて、ウミウシも増えてきましたよ〜〜。

最後のコミドリリュウグウウミウシygはボク個人としては、初めてのサイズでした〜〜。水温が高い証かな〜〜〜〜。

もっと色々ウミウシを探していきま〜〜す!!!
極力紹介していないウミウシをブログにて紹介していきたいと思っていますので、
興味のある方はぜひ毎回チェックして「ウミウシサーチ」へ参加してくださいね。

皆さんの力を貸していただけると嬉しいです♪
たくさんのご参加お待ちしております♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:
  • 気温:℃
  • 水温:℃
  • 透視度:m
  • 波高:m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、ミドリリュウグウウミウシ、テヅルモヅルカクレエビ、ガラスハゼ、クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、タカサゴの大群、テングダイ、クロホシフエダイの群れ、オウカンウミウシyg

ニシキフウライウオ(ペア)、ヒレナガネジリンボウ、アカスジカクレエビ、マツカサウオyg、ヒプセロドーリスクラカトア、アオセンミノウミウシ

ジョーフィッシュyg、ハタタテハゼyg、マルスズメダイyg、アカヒメジの群れ、カゴカキダイの群れ、ハモポントニア・フンジコーラ、アオブダイ、イソギンチャクモエビ、マダラタルミyg、ベニカエルアンコウyg×3、クマドリカエルアンコウyg、イサキの群れ

串本の生きもの

ハナイカ, テヅルモヅルカクレエビ, ヒプセロドーリス・クラカトア, コミドリリュウグウウミウシ, ニシキフウライウオ(抱卵), オウカンウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前