小池 のすべての投稿

たくさ~~ん

今日はウミウシ祭りでした。

ここ3日間は同じような天気の串本。
午前中はべた凪ぎ、午後からは西風にというパターンになっています。

今日は午後は波も立たずゆっくりと最後までダイビングができました!!!

そんな今日も1本目は外洋へ。
そして、僕のチームはウミウシ三昧の1日となりました(笑)

これまた3日間2の根の流れが速く、北の根へ。
北の根では、10種類ほどのウミウシをゲストさんは観察。

その中から、北の根で見たウミウシをご紹介。
ヒプセロドーリス・ゼフィラ改め、「ソヨカゼイロウミウシ」

最近は、沢山観察できるイガグリウミウシ。
近場でも、1本で3個体は見れる気がします。

2本目のグラスワールドでは、サクラミノウミウシに出会いました!!!

そして、2本目の最後にこちらのウミウシに出会いました!!!

フチベニイロウミウシにも似ていますが、図鑑で調べるとイロウミウシ属の一種の1とそっくり。和名が出てこずでした・・・(+_+)
こんな激レアウミウシも流れてきているんですね。

最後はオーソドックスにピカチュウを観察して1日を終えました。

ウミウシ好きの方は今が一番の旬かもしれません。
是非遊びに来て下さいね~~。いや~~お腹一杯ウミウシを見て楽しかった~~。

本日のお写真は小林さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~17℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

イガグリウミウシ、ツバクロエイ、ソヨカゼイロウミウシ(交接)、マダライロウミウシ、キンメモドキの群れ、ミカドウミウシ、シロタエイロウミウシ、キカモヨウウミウシ、ヤッコエイ

ガラスハゼ、サクラミノウミウシ、ワニゴチ、ヤッコエイ、ミカドウミウシ、テンロクケボリタカラガイ、ケヤリソウ、イロウミウシ属の一種、サクラミノウミウシ、アナモリチュウコシオリエビ、

クダゴンベyg、ミドリリュウグウウミウシ、コゲギンポ、フリソデエビ(ペア)、トウモンウミコチョウ、ハナゴンベyg、ハダカハオコゼ、イソコンペイトウガニ、ピカチュウ、ムラクモキヌズツミガイ

串本の生きもの

ピカチュウ, イガグリウミウシ, ソヨカゼイロウミウシ, サクラミノウミウシ, イロウミウシ属の一種

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

連休スタート

ウミウシ探しも楽しいです!!

今日も昨日と同様穏やかな天気♪
そんな今日も朝1本外洋へ行ってきました。

自然が相手なので、昨日同様、砂地生物沢山とはいかなかったです(笑)
毎回出会えないからこそ出会えた時の喜びが倍増するのですが(;^ω^)

そんな今日は、「砂地エリア&マクロ生物探し」で楽しんできました!!!

北の根では、ボブサンウミウシを観察できました!!!
その他、サクラミノウミウシなどウミウシが旬な時期になってきています。

ボブサンウミウシはそれほど多くなく、貴重な存在です。

そして、近場では、グラスワールドで砂地探索もしてきました!!!

今日は新たにワニゴチが隠れていました。
砂地に潜んでいる生き物は本当に隠れるのが上手です。


写真2点;SPさん

迷彩服の柄もこういう生き物からヒントを貰っているのかもしれませんね。
注意してみていないと通り過ぎちゃいそうです(;^ω^)

岩場では、ウミウシ探し、砂地では、カスザメなど探すと色々な生き物が見つかります。毎ダイブワクワク~~(^◇^)

今回の連休は穏やかな日が続きそうです♪
今日から3日間がっつりと楽しんでいきたいと思います(^◇^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~14℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~2.0m

観察された主な生き物

キンメモドキの群れ、ヤッコエイ、イサキの群れ、モンハナシャコ、ゾウゲイロウミウシ、ムチカラマツエビ、ハナミノカサゴ、コマチガニ

クロヘリアメフラシ、タテジマキンチャクダイyg、カスザメ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、カンザシヤドカリ、ハナゴンベyg、ガラスハゼ、アカホシカクレビ、

ジョーフィッシュyg、ナカザワイソバナガニ、テングダイ、ニラミギンポ、イラ、イサキの群れ、イガグリウミウシ、クロヘリアメフラシyg、モンハナシャコ、ミカドウミウシ

串本の生きもの

ボブサンウミウシ, ワニゴチ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根

砂地でかくれんぼ

強敵ぞろいの砂地探索してきました~~

今日は、海も凪いで、外洋へ出ることができました!!!

1本目はあまり行かない「彦兵衛」へ。
平均水深が深めのポイントなので、ナイトロックスをご利用いただくと快適に楽しめるポイントです。

彦兵衛では、砂地探索へ。
ここでかくれんぼをしているかのごとく、巨大生物が隠れているのを発見。
この中にいるんですが、お分かりになるでしょうか。


これは難易度S級( ゚Д゚)
砂に微妙に浮かび上がっている形を無事見つけたら、そっと砂を払って・・・

すると、こんな生き物が登場!!!

ツバクロエイ!!!忍者のように隠れるのが上手なエイです。

そして、2本目の北の根でも、かくれんぼをしている生き物が。

画面中央付近をよ~~く見てみてください。
身体の一部が出ています。

正解は・・・

ヤッコエイでした。

最後はカスザメも発見し、今日は大当たりの砂地探索です♪

この隠れ蓑術を簡単に見つけるのはとても大変。
でも、見つけたときの喜びはひとしおです(*^^*)

砂地へ行った際には、皆さんも探してみてくださいね。

見つけたときの快感を忘れられなくなるはず(?)です(笑)

明日も午前中は穏やかな予報です!!!
午前中は外洋へ行けるかな??

本日のお写真は841さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~14℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5~2.0m

観察された主な生き物

ヤッコエイ、イラモツノテッポウエビ、コナユキツバメガイ、ツバクロエイ

キッカミノウミウシ、キンチャクガニ、キンメモドキの群れ、イシガキフグ、イボイソバナガニ、ツバクロエイ、ヤッコエイ、カスザメ、イサキの群れ、ミカドウミウシ、キイボキヌハダウミウシ

ピカチュウ、クダゴンベ、アライソコケギンポ、ケヤリ&マダライロウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ハナゴンベyg、ハダカハオコゼ、クロヘリアメフラシyg、シロハナガサウミウシ、フリソデエビ

串本の生きもの

カスザメ, ツバクロエイ, ヤッコエイ

串本のダイビングポイント

住崎, 北の根, 彦兵衛

今日は住崎エリアへ

天気も良く気持ちよく潜れました♪

今日は、午前中は海も穏やかで気持ちよくダイビングができました~~。
しかし・・・昼からは波が出始め、ギリギリに・・・。

それでも今日も3本船を出してきました!!!

1本目の備前では、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビのコンビに遭遇!!!
その横にはアオサハギと目移りしちゃうくらいの被写体が。

最近また人懐こくなってきたイラ君もずっとついてきて、マンツーマンなのに、2人と1匹チームでダイビングしてきました(笑)

この愛嬌たっぷりの表情がたまらないです(*^^*)
ごはん頂戴のポーズなのかな??

2本目の住崎では、クダゴンベとコケギンポにあってきました!!!

そして、住崎が多いかな??
アヤニシキ&クロヘリアメフラシにも出会いました!!!

写真4点;もうすぐ春さん

嚢胞が付いているアヤニシキも増えてきているので、写真にはピッタリの時期です。
ケヤリソウとアヤニシキが傍にある所探したいな~~。

お昼からは、どうしてもマトウダイに会いたいというリクエストもあり、お隣の須江へ。平日のマンツーマンの時しかできない技です。

今日は夜も内浦ナイトへ。
贅沢なダイビング三昧の1日です。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~14℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2~2.5m

観察された主な生き物

アオサハギyg、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、モンハナシャコ、アオリイカの群れ、クエ、イラ、ベニキヌヅツミガイ、ミドリリュウグウミウシ、ケヤリソウ、マダライロウミウシ

ハナゴンベyg、クダゴンベ、コケギンポ、ザラカイメンカクレエビ、ハダカハオコゼ、イガグリウミウシ、キカモヨウウミウシ、フタスジリュウキュウスズメダイyg、ピカチュウ、

串本の生きもの

コケギンポ, イラ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, アヤニシキ&クロヘリアメフラシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

べた凪ぎ

久々の鏡のような水面でした~~♪

今日は、少人数でのんびりゆっくりダイビング(*^^*)

今の時期らしい水温が続いたためか、ウミウシ類がとても豊富になってきました!!!

住崎では、ボブサンウミウシにも遭遇!!!


写真提供;水野さん

何度見てもきれいな模様です(^◇^)
今年は水温が高い関係でウミウシの出足が鈍かったため、これからの時期に期待です。

そして、こちらは安定して観察できる生き物。
コマチコシオリエビです。今日の個体は片方のハサミがなく怪我をしていました・・・・汗


写真提供;光行さん

備前では、いよいよ完全復活??
これまで不動のアイドルの座を守って来たイラにも久々に会う事ができました~~♪


写真提供;光行さん

一時は反抗期(?)だったのか、まったく寄ってきてくれませんでしたが、今日はずっと後をついてきてくれてとても可愛かった~~!!!!
また、ゲストさんに愛嬌満点の姿を見せてよ~~。

最後は、オルトマンワラエビ。ホストの色によって写真の雰囲気が変わる被写体です。

写真提供;水野さん

さて、明日までは海も穏やな予報です。
被写体も充実してきてこれからの時期楽しみです(^◇^)

お写真を提供してくださったお二方ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもりのち雨
  • 気温:11~14℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ボブサンウミウシ、マダライロウミウシ、オトヒメウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、アオサハギ、ミギマキの群れ、ホウライヒメジの群れ、ケヤリソウ

コマチコシオリエビ、テングダイ、イサキの群れ、ムラサキウミコチョウ(遊泳)、オルトマンワラエビ、イラ、スジアラ、ムチカラマツエビ、

 

串本の生きもの

オルトマンワラエビ, イラ, ボブサンウミウシ, コマチコシオリエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

良い週末でした~~(^^♪

 色々見れた1日でした~~!!

今日もべた凪ぎで天気もよく、週末は絶好のダイビング日和となりました。
水温は昨日の水温を維持していて、透明度は12mほど。

ストレスなく遊べる感じです♪

そんな今日も近場でのんびりとフォトダイブ♪

アヤニシキも胞子嚢をつけ始め、アメフラシ&アヤニシキのシーンが
キレイな時期に(*^^*)

そして、ケヤリソウも数が増えてきています!!!
どちらも綺麗な被写体なので、これからが楽しみです♪

さて、そんな今日のお写真はこちらです。

写真提供;SPさん

ここ最近増えてきたテングダイ。住崎とグラスワールドで観察できます(*^^*)

こちらも多いイガグリウミウシ。

写真提供;KEIKOさん

最後は、アザハタの根の名物になりつつあります。

クリーニングシーンも観察できるし、機嫌が良ければ、手も掃除してくれるいいやつです♪

今日はパラオツアー組も無事に帰ってきました!!!
マンタやバラフエダイの産卵など盛りだくさんだったようです!!!

ツアー中の様子はDay DreamさんのHPにてご覧いただけます。

URLはこちら。

http://daydream-cruise.com/201737-311-%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%9B%E4%BA%94%E8%BC%AA%EF%BC%88oscar%EF%BC%86mana%EF%BC%89/

明日は海況が許せば外洋へも行けるかな??
穏やかな海サイコ~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~12℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ハナゴンベyg、テングダイ、セスジミノウミウシ、ケヤリソウ、フリソデエビ、ホウライヒメジの大群、クダゴンベyg、ピカチュウ、クロヘリアメフラシ&アヤニシキ、ハダカハオコゼ

ハナゴンベyg、カスザメ、アカヒメジの群れ、カゴカキダイの群れ、ミナミクモガニ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、テングダイ(ペア)、ムラサキウミコチョウ、コガネミノウミウシ

ムチカラマツエビ、クリアクリーナーシュリンプ、アザハタ、ガラスハゼ、イガグリウミウシ

串本の生きもの

テングダイ, イガグリウミウシ, クリアクリーナーシュリンプ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

久々に穏やか♪

風もなくダイビング日和でした~~。

いつぶりの穏やかな日??と思うほどのいい海況に恵まれた土曜日でした!!
このまま明日もいい天気になりそうです。ずっと続いてくれたらな~~。

そんな今日は、近場でのんびりとダイビング。
透明度もいいところで15mほどととても綺麗でした(*^^*)

欲を言えば水温がもう少し高いとな~~・・・汗
でも贅沢を言うと罰が当たりそうなので、これ以上を望むのはやめておきます(笑)

今日の写真は、備前とグラスから。
まずは、綺麗な所にいるアミメジュズベリヒトデyg。

そして、アオサハギygもいいところに居てくれました。

ここ最近は水温が上がったり、下がったりで魚達も少しお疲れの様子。

そして、ウミウシも色々と出ています。
その中からシンデレラウミウシをご紹介します。

今日はクラカトアやキャラメルウミウシそして、シンデレラとキレイなウミウシに沢山出会えました~~。

最後は、この時期の代名詞「カスザメ」。

最初は跡だけでがっかりしましたが、10mほど泳ぐと本体発見!!!!
めちゃくちゃ嬉しかった~~(^^♪

他にも跡があったので、この子がウロウロとしている様です。

ずっといるといいなあ~~。

明日も引き続き穏やかな予報♪
何が見られるかな~~。

本日のお写真は小林さんご夫妻にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~13℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.0~1.5m(うねり伴う)

観察された主な生き物

ハナミノカサゴyg、キャラメルウミウシ、シロタエイロウミウシ、ニザダイの群れ、スミツキトノサマダイ、サザナミヤッコ

キイロウミウシ、イシガキフグ、アオリイカの群れ、アミメジュズベリヒトデyg、コマチコシオリエビ(抱卵)、オニカサゴyg、クロヘリアメフラシ、ヒロウミウシ

ハナゴンベyg、ジッテンイロウミウシ、イガグリウミウシ、イソバナガニ、マダライロウミウシ、コマチガニ

ムチカラマツエビ、カゴカキダイの群れ、シロイソハゼ、シンデレラウミウシ、ハナゴンベyg、カスザメ、アカヒメジ、ヒプセロドーリス・クラカトア、アオサハギyg

串本の生きもの

カスザメ, アオサハギyg, アミメジュズベリヒトデyg, シンデラレラウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, イスズミ礁

西風やめて~~

明日は、やっと穏やかな日になりそうです。

平日はずっと西風・・・汗
べた凪ぎだった先週末が恋しいです(+_+)

仕事前にビーチへとも思っていたのに、朝は波が高く断念・・・泣

でも明日からの週末はやっと海も穏やかになっていきそう。

でも、西風といっても悪い事ばかりじゃないんです。
西風の後は沖から綺麗な潮が入ってくることが多いんです!!!

明日のダイビングはいい透明度かな??っと期待しちゃいます♪

そんな今日は、船を係留するブイの補修作業へ住崎へ行ってきました。
ただ・・・波があったため、調査ダイビングはできず・・・汗

今日の海フォトは、住崎で以前撮った写真を掲載します。

まずは仲良しな2匹から。

そして、帰って来たアイドルも。

いつも貝殻の隙間からひっそりとこちらを見ています(笑)
全身が見られるのはいつの日か・・・(^^;

明日から週末。
新たな珍キャラと出会えるといいなあ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.5~2.0m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ガラスハゼ&アカヤギ

未来のインストラクター

今日も午後から波出てきました汗

今日は、ショップさんが大勢でダイブマスター講習でご来店。
ホールで少人数に分かれて、体験ダイビングのブリーフィングの仕方などしているのを見ると、懐かしく、そして、初心を思い出しました。

将来はインストラクターとして活躍する講習生もいるはず!!
未来のインストラクター頑張れ~~~!!

さて、海はというと・・・
今日も西風に悩まされて、ボートポイントはクローズ。
午前中は船も出せそうでしたが、午後からは港の中でも白波が立つほどでした。

春は毎年穏やかな日と海がご機嫌斜めな日が定期的にやってきます。

という事で、本日は過去に撮った写真を掲載します。
まずは、こちら。

フリソデエビがいたウミシダに隠れていました。
少し悲しそうな表情をしていて、哀愁が漂っている!?感じでした(笑)

そして、そろそろお花見シーズンという事でこちら。

アオサハギyg。
満開の桜の中で泳いでいる感じですね♪

本日HPにもUPしましたが、4月1日にお花見をすることになりました!!!
皆さんぜひお越しください(^^♪(詳細はお知らせ欄をご覧ください)

桟橋に少しですが、ホンダワラと思われる海藻も出始めています。
今年はビーチに海藻の森ができるかな??

森ができれば、夏前にカエルアンコウの産卵なども狙えます。
春は、海にいる生き物の観察も楽しいですが、そのあとの季節の展望も伺えるのでワクワクする季節です(^^

明日は、調査がてらビーチにもいってみようかな(#^.^#)
ボートポイントも早く穏やかになりますように・・・。

写真;STAFF小池

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:?m

串本の生きもの

アオサハギyg, タスジウミシダウバウオ

海の表情

午前中2本でクローズ((+_+))

今日は西風が強く吹き、残念ながら午前中2本で終了・・・。
天気がとてもいいだけにもったいない泣
海の表情ってすぐに変わります。

水中は、水温18度台でとても暖かく、快適にダイビングができました~~♪
このまま水温が維持されればいいなあ~~。

1本目は、住崎へ。
クダゴンベを見に行ってきました!!!

もうすっかり人気者♪
いつまでいてくれるかわからないので、見たい方はお早めに~~。

そして、こちらは今季大当たりのハナゴンベyg。
住崎だけで3個体。探したらもっといるのかな??

2本目はサンビラへ。
白化してしまったイソギンチャクにカザリイソギンチャクエビが。

フカフカのじゅうたんで休んでいるように見えて、可愛い~~(^^♪

最後もエビで締め。
ヒメイソギンチャクエビ。

とっても小さい個体でした。
よく時化に耐えられるな~~(;^ω^)

さて、明日も西風が強く吹きそう。
早く穏やかな海になってくれ~~。

本日のお写真はFUNAさんにお借りしました。
ありがとうございました(^◇^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.0~2.5m

観察された主な生き物

ハナゴンベyg、アナモリチュウコシオリエビ、クダゴンベyg、コケギンポ、ピカチュウ、アオリイカの群れ、テングダイ、

ヒメイソギンチャクエビ、カザリソギンチャクエビ、コロダイの群れ、ミスジチョウチョウウオ、ヤリカタギ、ユビノウハナガサウミウシ、

串本の生きもの

ハナゴンベyg, クダゴンベyg, ヒメイソギンチャクエビ, カザリイソギンチャクエビ

串本のダイビングポイント

住崎, サンビラ