海のフォトギャラリー

祝!合格!

皆さん、こんばんは。
今日は取材のアシストで超高級ライトを使わせてもらいちょっと楽しかった岩崎です。
さて、この週末の「春一番」予報が出る中、なにげに今日もベタ凪ぎの串本は、水中も変わらず良いコンディションをキープしています。
そんな今日は、ナイトロックスSPコース受講のゲストさんがご来店。今日の写真は、その青木さんにお借りしました。
ピカチュウ
 P1080337
撮影:梅本さん

ホラガイ(捕食シーン)
P1090529
撮影:青木さん

ナイトロックスの効果を実感して頂きながら、貸し切りで楽しく遊んでもらいました。

コースの試験も無事合格! おめでとうございます!

良かった良かった(^^)

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:9~15℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

グラスワールド
ジョーフィッシュ、サガミアメフラシyg、コマチガニ、カゴカキダイの大群、など。


備前
ピカチュウ、ナカソネカニダマシ、ホラガイ(捕食)、ワモンダコ、ムラサキウミコチョウ、など。


 

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, ピカチュウ, ホラガイ

串本のダイビングポイント

備前

一発大逆転!

皆さん、こんにちは。

今朝、起きぬけに足の小指を強打した岩崎です・・・。

そんなことを忘れさせる位、今日は朝から最高のお天気です。海も一日中微風で、超べた凪ぎでした。

さて、そんな今日の写真は本日発見新着ネタを2連発!

まずはジャパニーズピグミーシーホース。住崎で久しぶりの在庫?確保です(^^)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

撮影:宮地お姉

そして、本日のゲストからのリクエストに、現在在庫が無いため、ガイド陣はほぼ断念していた「珍エビ」が、最終ダイブのサンビラで登場!

事情を全く知らない別のゲストが発見するという、一発大逆転の奇跡でした。

フリソデエビ
P2111655
撮影:かめさん 発見:いとうさん

他にもまだまだ、あちこちにレアな生物がひっそりと隠れているはず。

明日もなにか出ないかなぁ~。

  • 天気:快晴
  • 気温:4~13℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0m

住崎

テングダイ、アナモリチュウコシオリエビ、ジャパニーズピグミーシーホース、クロホシフエダイの群れ、ピカチュウ(交接)、など。


グラスワールド

タツノイトコ、ジョーフィッシュ、ミナミハコフグyg、タスジウミシダウバウオ、ナカソネカニダマシ、カゴカキダイの大群、ヤマブキハゼ、など。


サンビラ

フリソデエビ、ミスジチョウチョウウオ、クサハゼ、カスリハゼ、など。


 

串本の生きもの

フリソデエビ, ジャパニーズピグミーシーホース

串本のダイビングポイント

住崎, サンビラ

キンチャクガニ

皆さん、こんばんは!

昨日の寒波と時化で水温が、今季初の17℃台をマーク! 近頃陸も寒いし、すっかり真冬装備に切り替えた岩崎です。

さてクローズから一夜、今日は天気も海も回復傾向です。

海中は底まで揺れたであろう痕跡が少し残っていましたが、下まで降りてしまえば大丈夫。透視度もそこそこで楽しく快適に潜れましたよ~。

そんな今日の写真は、宮地お姉にお借りしました。

まずはハナゴイの成魚
20160210hana.JPG
今もオス同士の小競り合いが見られます。

ナマコマルガザミ
20160210namako.JPG
トラフナマコと一緒にいるタイプ。独特のゼブラ模様です。

最後はキンチャクガニ
20160210kintyaku.JPG
サンビラで出会ったこの子は片腕無くてちょっと弱々しかったけど・・・、がんばれ~。

というわけで、陸上はちょっぴり寒いけど、海中は生きものイキイキ楽しいですよ~。
  • 天気:晴れ
  • 気温:7~12℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12m
  • 波高:2m

備前

イザヨイベンケイハゼ、アカシマシラヒゲエビ、アカホシカクレエビ、オトヒメウミウシ、オオモンカエルアンコウ、ガラスハゼ(卵)など


グラスワールド

ホソウミヤッコ、クロスジギンポ、カゴカキダイの群れ、ハナゴイ、ヤマブキハゼ、ジョーフィッシュ、マツバギンポyg、など


サンビラ

クサハゼ、カスリハゼ、イトヒキハゼ、クロヘリアメフラシyg、ミノカサゴ、など


 

 

串本の生きもの

キンチャクガニ, ナマコマルガザミ

串本のダイビングポイント

サンビラ

じっくりゆっくり。

海外ツアーから戻り、久々にホームの海に潜った岩崎です。
やっぱりホームグラウンドは落ち着きますね~!!

さて、今日は天気も海もとても穏やかで、透視度もまずまず。フォト派ゲストとじっくりゆっくり楽しんできました。

備前では砂地のヒレネジから始まり、イザヨイベンケイハゼ、卵を守るガラスハゼ、セボシウミタケハゼなどなど、気が付けばハゼづくしな感じでした。

グラスワールドでは、ウミシダウバウオやミナミハコフグyg、ピカチュウをはじめウミウシも多くなってきました。
その他、仲良し店のガイドさんに、タツノイトコなども教えてもらいました。

さて、今日の写真はゲストにデータを貰いそびれてしまいまして・・・、そんなわけでストック写真のタツノイトコをどーぞ。(^_^;)
P1100219

いつもの半分も動かない、じっくりゆっくりの楽しい2ダイブでした。
あ~、面白かった。
  • 天気:晴れ
  • 気温:5~11℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

備前
イザヨイベンケイハゼ、 ヒレナガネジリンボウ、ガラスハゼ(卵)、セボシウミタケハゼ、など


グラスワールド
タスジウミシダウバウオ、キカモヨウウミウシ、ピカチュウ、タツノイトコ、など


 

 

串本の生きもの

タツノイトコ

串本のダイビングポイント

グラスワールド

久々の更新ですみません。

久々の更新となってしまいすみません。
海外ツアー組は昨日の夕方に無事帰ってきました。
さて、今日のダイビングはべた凪・快晴で最高のコンディションでした。
透明度もよく、ハナゴイの幼魚をグラスワールドで撮ったり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オルトマンワラエビもキレイな背景にいてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後はアザハタの根で40分1本勝負。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あくびを狙いましたが、残念ながらGETならず。
がっつりフォトダイブを楽しんできました~~。
明日も穏やかな海になりそうなので、楽しんできます。
本日のお写真は下野尻さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

 

  • 天気:晴れ
  • 気温:5~11℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

アザハタ, オルトマンワラエビ, ハナゴイyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

我慢我慢

今日はとても暖かく春の陽気。
海もべた凪ぎでしたが、明日からスタッフは海外ツアーのため、ダイビングは我慢し、ツアー準備。

でもやっぱり、我慢したとはいえ、とても海が良かっただけに潜れなかったのは少し残念・・・(-_-;)
潜りたかった気持ちを抑えつつ、昨日までの写真を掲載します。
久々潜ったアミハタでの一枚。
相変らずピンクのイソギンチャクキレイでした~~。
IMG_3890
そして、昨日出会った今シーズン初!!!
ボブサンウミウシ。
IMG_3971
まだ2cm位の小さい個体で可愛かった~~(^o^)
最後は、大きいけど最近あまり見ないオトヒメウミウシ。
IMG_3916
これからの海も楽しみです。
  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:?m

 

串本の生きもの

アカホシカクレエビ, ボブサンウミウシ, オトヒメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎

顔だらけ!!

本日は、ショップさんのみのボートなので
スタッフ便乗して潜ってきました!!

一昨日の寒波の影響無く
海の中はコンディション抜群!!
ここまで良いと楽しくて仕方ありません(^^)

そんな今日の写真は潜ったスタッフ島野の写真です。

ダテハゼdate

ノコギリハギygnokogiri

セナキルリスズメダイ顔!!senaki

明日は何が見られるかな?
ワクワクします(^^)

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m、

グラスワールド
セナキルリスズメダイ、ノコギリハギyg、ダテハゼ

串本の生きもの

セナキルリスズメダイ, ノコギリハギ, ダテハゼ

串本のダイビングポイント

グラスワールド

いつもの2倍!

皆さんこんにちは。止まらない鼻水が再発中の岩崎です・・・(*_*)

昨日からニュースになるだけあって、今日は冷たい風が吹き荒れました。

海の方も強い北西風で午前中でクローズになってしまいましたが、2ダイブとも、水中コンディションは20mオーバーで最高でした!

そんな今日はマンツーマンのゲストの要望もあって、備前やサンビラの「僻地砂地探索」をしに、備前、サンビラへ!

まずは備前の深場で幸先よくカスザメをゲット!
P1020125最近時々出くわすようになってきました。

後半岩場では、産卵中のピカチュウにも会いました。
P1020113
今年も一年中見られそうな感じですね。

最後はサンビラで見たホラガイ&オニヒトデ
P1020157
ホラガイはヒトデの天敵なんです。迫力のシーンでした。

柳井さん、写真3点どうもありがとうございました~!

その他、離れ根ではイシモチの大群&ヒラメ(いっぱい)や、巨大ツバクロエイも見る事が出来ました。

いつもの2倍!泳ぎ回る、超アクティブで楽しい2ダイブでした。
あ~面白かった!

記事:iwa

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:2~5℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:2m→4m 午後クローズ

備前
カスザメ、ピカチュウ産卵、ナカソネカニダマシ


サンビラ
クロホシイシモチ大群&ヒラメ、ツバクロエイ、ホラガイ&オニヒトデ


 

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, ピカチュウ, カスザメ, オニヒトデ, ホラガイ

串本のダイビングポイント

備前, サンビラ

コロダイの群れ!

明日、明後日は、最南端でも氷が張る程の今季最強の寒波なんだとか。

串本でも一応水道管が破裂しないように、夜間は水抜きしなくちゃ・・・。

って感じですが、皆さんいかがお過ごしですか?

 

さて、今日の写真はワイドを持って入っていた代表島野の写真をどーぞ。

曇天でしたが、どうだったんでしょうか~?

 

まずはエントリー直後

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次は住崎に群れているコロダイの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エキジット前の風景

20160123diver02

近頃はこんな感じで、透視度安定してて気持ちが良いですよ~!!

それでは、皆さんも、この冬一番の寒波にご注意くださいませ。

  • 天気:曇り
  • 気温:5℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

グラスワールド
ジョーフィッシュ、ミナミハコフグyg、ロボコン、タスジウミウシダウバウオ


備前
ピカチュウ(交接)、イガグリウミウシ、アカホシカクレエビ


住崎
コロダイ大群、クロホシフエダイ大群、マツカサウオyg、ピカチュウ(産卵)


 

串本の生きもの

コロダイ

串本のダイビングポイント

住崎

特大づくし

冬型の気圧配置が緩み、今日は穏やかな海になりました~~。

透明度も20m越えととてもきれい♪

そんな今日はスタッフ2人でオニヒトデの駆除作業へ行ってきました!!

 

さて、今日の写真は特大オニヒトデです。

P1210009

普段ファンダイビングでも潜る場所にこんなに大きな個体が!!!

たま~~に真っ白なエビがついていたりとフォト派の方にも人気の被写体となります。ただ・・・棘に毒を持っているのでご注意を。汗

P1210018

おまけで特大ヒラメもたくさんいました~~。今日は特大づくし(笑)

本日の写真はSTAFF川嶋が作業の合間で撮ってきた写真です。

明日は何が見られるでしょうか?

  • 天 気:晴れ
  • 気 温:6~12℃
  • 水 温:18℃
  • 透視度:20m
  • 波 高:1m

浅 地

さかな、エビカニ、ウミウシ、ヒトデ、クラゲ、


住 崎

さかな、エビカニ、ウミウシ、ヒトデ、クラゲ、


グラスワールド

さかな、エビカニ、ウミウシ、ヒトデ、クラゲ、


 

 

串本の生きもの

ヒラメ, オニヒトデ

串本のダイビングポイント

サンビラ