串本の生きもの / コロダイ

今日もにぎやか、楽しい水陸!

幼魚も多い、かわいい子も多い。

なんか、忙しくなってくると、自分のことはどうでもよくなっちゃう。日焼け止めも塗る暇がなくバタバタしてたら、この土日で一気に黒くなっちゃった・・・どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は、串本のなっちゃんさんからお写真をお借りしました!いつも素敵なお写真をお貸し下さり、ありがとうございます!!

まずは、ギンポ系のお好きななっちゃんさんにぜひお見せしたかった、ミナミギンポ、いつもにっこり(*^_^*)

イシガキフグは正面顔、ドーンと!

キンメモドキ群れは増えてきてます、すごく気持ちがいい程に多いです!

コロダイ幼魚、めっちゃ小さい子!!1.5センチくらい!

コロダイYgさっきの子より少し少し大きかったです、太さも長さも。2.5センチくらいかな~?いつ頃から、さっきの模様からこの模様になるのかな~?気になります。

ベニワモンヤドカリ は、派手派手☆目を引く子ですね~!

今日は、串本のなっちゃんさんにお写真をお借りしました!いつも素敵なお写真、ありがとうございます\(^o^)/

さて、夏らしい青空、夏らしい海、夏らしい生き物たち。ということで、ありがたいことに、平日も混雑している日が増えてきました。お早めにご予約くださいね~(*´▽`*)

では、また!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:31℃
  • 水温:28.6℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、アジアコショウダイYg、ミナミコブヌメリ、ワモンダコ、ナマコマルガザミ、タカサゴ、ウメイロモドキ群れ

メジナ、クエ、セミエビ、キンギョハナダイ、クダゴンベ、アヤトリカクレエビ、アデウツボ

アオウミウシ、テンクロスジギンポ、モンハナシャコ、ミヤケベラYg、ヤハズアナエビ、メジナ群れ、オオモンカエルアンコウ、ネズミフグ、ナンヨウハギYg、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、ナンヨウハギYg、モンハナシャコ、コケギンポ

串本の生きもの

ミナミギンポ, キンメモドキ, イシガキフグ, コロダイ, ベニワモンヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 二の根

この土日も賑わっております♪

わいわいと!

こんにちは!今日もたくさんのゲスト様にお越しいただき、水中も陸上も大賑わいでした♪あ、どうも、久々ブログ書く気がする。元気です、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は過去にお借りしたお写真をまたお借りして今日の串本をご案内!

なんと、朝は、タイガーシャークも見たとか?!!2の根のポテンシャルすご!!

そして、他にも、ツユベラYg、かわいいすぎー!

ネズミフグ!!ちっちゃい点々がついてる、THE フグ!!って感じのフグ!ぽわんぽわんに膨らんでるのもかわいいけど、やはりノーマル時が一番穏やかで良い顔ですね(*^_^*)そりゃそうか!

そして、ハナゴイ、ムラサキの子ですね!オレンジのキンギョハナダイや青いソラスズメダイと一緒に泳いでいる時は、すごくキレイです☆ずーっと見てたい群れ!!

コロダイの幼魚はめっちゃお尻フリフリしてました!このいお尻フリフリダンス、超高速なので、写真撮ろうとすると、ぶれちゃう人続出!シャッタースピード早くしてやっときれいに撮れるかな!

今日もうねりがけっこうあり、透視度も少しにごり気味でしたが、水中は群れも多く、幼魚もたくさんで、楽しい水中でしたよ!!

過去に、今日のお写真をお貸しくださった皆さま、ありがとうございました!!

明日も少しうねり残るのかな~?水中にぎやかだから、まぁいっか(*^_^*)

あと、お知らせ(^o^)/と言うのか??まだ詳しく発表できませんが、秋か冬頃にちょっと楽しい?企画を計画中!楽しみにしててね!!

では、またねー!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アカゲカムリ、ソウダガツオ、コケギンポ、イシガキフグ、ネズミフグ、メジナ群れ、キビナゴ、ナンヨウハギYg、モンハナシャコ抱卵、アザハタ、キンメモドキ、イサキ

ウデフリツノザヤウミウシ、ミヤケベラYg、セボシウミタケハゼ、アオウミガメ、ツユベラYg、メジナ群れ、クマノミ卵、コケギンポ、オオモンカエルアンコウYg、オルトマンワラエビ

タイガーシャーク、キンギョハナダイ群れ、スジハナダイ、ガラスハゼ、ノコギリハギYg、ハタタテハゼ、イソギンチャクエビ、イセエビ、クダゴンベYg、オニカサゴ

ハタタテハゼ、アカスジウミタケハゼ、ナガサキスズメダイ、アオスジテンジクダイ、イナセギンポ、ハナゴイ群れ、クダゴンベYg、コケギンポ、ミナミギンポ、コロダイYg、ジョーフィッシュYg

串本の生きもの

ハナゴイ, コロダイ, ネズミフグ, ツユベラ, タイガーシャーク

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 2の根

ハナゴンべ

ハナゴンべ様と私

ハナゴンべを撮りたくて、それはそれは立派な一眼のカメラを買った、昔々のあの日。しかし、その日以降ハナゴンべには縁が無いまま時は流れ、当時一緒に働いていた先輩の心無い一言に傷つき写真が嫌いになり、そのままカメラを辞めてしまった。しかし、時は満ちた。ついに、串本にハナゴンべが現れた。これは、一眼カメラを再び引っ張り出す・・・までの心の整理は付かなくとも、と腹を決め、自身のTG4ではなく、少しでもスペックの良さそうな、店のレンタルTG6を借用し、いざ、意気軒高、やる気満々で、調査へ。

聞いていた場所を探すこと数分。岩の窪みに死角が多く、なかなか会えなかったが、いよいよ、待望のハナゴンべにご対面。「おおおおお!」思わず歓喜の声が漏れる、エアも漏れる、ゴボゴボゴボ・・・

しかし、岩陰にすぐに隠れてしまうハナゴンべ様。明るい光で照らされるのを嫌い、泡の音や動く大きな影(ダイバー)にも恐れをなし、すぐに逃げる姿勢になるハナゴンべ様。何枚もシャッターを切り、やっと撮れた写真はほぼピンボケ。他にも、撮る写真すべてがそんな感じで、ただの一枚とてまともな写真が撮れないまま、無情にも40分が経過。そんな感じで、絶望しかない、なんとも悲しい、意気消沈な一日。あぁ、悲しい悲しい。どうも、ヒトミマリです(T_T)泣笑

さて、くろしおが近くまで帰ってきているらしいここ最近、近場のイスズミ礁ですら少~し、流れがあるような。そして、水温の高さと水中の透視度の良さには毎日驚かされる!今日も、アンカーの場所が変わってから初めて行くイスズミ礁でしたが、よく見えているのでノンストレスでスイスイ楽勝にナビゲーションできました。

これは、ここらでいっちょ、皆さん、潜っておかないとイカンですよ~!!

さて、イスズミ礁調査結果といきましょうか。

クリーニング中だったクエ。壊れかけの手持ちライトと内蔵フラッシュの限界、光不足。

クリーニング中だったコロダイ、と、後ろに、さっきのとはまた別のクエ(笑)。編集の加減か、一部赤くなる。自分のセンスの無さにイラっとする。

岩陰に身を潜めているイタチウオ。私の壊れかけのライトが、まさに壊れかけの電球のようにチカチカとチラつくので、イタチウオも迷惑そうでした。 すまんよ・・・

最後に、まっっったくきれいに撮れず残念無念だった、ハナゴンべ。この後もずっと絶望が続くことを、この時はまだ知らない・・・

もう一度、リベンジしにいきたいです・・・

それから、イスズミ礁にまた新たに大きなスリバチカイメンも発見し(※MAP外)、さらにさらに調査を続けていきたいところです。キクチカニダマシ付いてないかな~!

それと、一応ご報告。イスズミ礁にあるアオリイカの産卵床は、いつぞやの時化で、束ねてあった木束がバラバラになり、アオリイカの姿および産卵の形跡は皆目見られずでした。

今日の私はテンション下げ下げだけど、夢の串本ブルーはすぐそこに?!意気阻喪のこんな日は、イケイケのルンルンで、近々、皆さまをご案内できるのをイメージしながら過ごします。

ではでは、また(*´ω`*)

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18~20℃
  • 水温:22.8℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

ツマグロハタンポ、コロダイ、クエ、コマチコシオリエビ、ハナゴンべ、キタマクラ、アカエイ、イタチウオ

串本の生きもの

クエ, ハナゴンベ, コロダイ, イタチウオ

串本のダイビングポイント

イスズミ礁

大捜索~ぅ!

あちこち行かないで~!

最近、左まぶたがよくけいれんする。気持ち悪いですよね~、これ。よくある、ピクピクするやつではなくて、急に断続的にまぶたが麻痺するというか、動きづらくなる感じで、もう、自分の顔ながらも、顔に違和感ありありのヒトミマリです((+_+)) 脳ドックとか、精査したいけど、田舎だし病院が無いので、ちょっと様子見中です。時々妙な顔つきになりますが、機嫌が悪いわけではないですよ~(-_-;)

そんな今日も、生き物いっぱい。見るものがたくさんです!

まずこちらは、コロダイの若魚。まだ、サイズの小さな、20cmくらいの子でした。これがおっきくなるんだもんな~!元気に大きくなれよ~!

そして、たくさんのガイド陣で大捜索。けっこう動いてました。ボロカサゴ。

写真を撮っている間にも、行ったり来たり。もぞもぞとよく動いています。明日にはもう見つからないかもな~(;^ω^) しかもどんどん深い方へ移動していたので、見たい方はナイトロックスタンクの使用を推奨します。お写真は、そんな貴重なボロカサゴの正面顔。目の位置が、わかるかな~?

こちらは、コガラシエビ。ボロカサゴに話題を持って行かれがちですが、こちらも十分珍しいエビです!きれい!

そして、本日発見、オレンジが鮮やかな、キレイなオオモンカエルアンコウYg。お口がポカーンと開いてます(笑)

それから、こちらも珍しい、ガンガゼエビ。小さくて、ガンガゼカクレエビと水中で識別しづらかったですが、後で色々な方向から撮っていただいたお写真を確認すると、ガンガゼエビでした。撮るのが激ムズですが、撮れたらすごく美しい被写体。このお写真だと、中央左よりの、紫がかっているのが、それですね!

お次はソメワケヤッコYg!くっきり色彩の美しい子。

そして、そして、タスジウミシダウバウオ!昨日見つけた時から「明日ガイドさせていただく○○さんに見せてあげたいな~」と思っていたので、今日無事にご紹介出来て嬉しい。色合いの良いところを背景に撮っていただけました。うしろのウミシダの玉ボケがキレイ。

テヅルモヅルカクレエビは、最後にオマケでご紹介しましたが、根の上がすごくうねっていて、お写真がすごく難しい状況の中でこんなにもキレイに撮っていただけました。社長が「フォトコン出してもらわな!」と何度も言ってましたよ!

他にも多くの方にぜひフォトコンチャレンジしてもらいたいです♪言うまでもなく、人の感性は色々なので、上手いとか苦手とかに心をしばられず、自由な発想で撮っていただいたお写真を皆様からたくさん提供していただけたら、きっとフォトコンもさらに盛り上がると思います♪…という私は写真、大の苦手ですが(苦笑)

バンドウさん、素敵なお写真をたくさんお貸しくださり、ありがとうございました!フォトコン出しましょ~ね~!

さて、明日もボロカサゴが無事に見つかりますように~!(>_<)

ではでは、また~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:11~17℃
  • 水温:22.3~22.4℃ ←22℃台になってきました!
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、コロダイYg、タスジウミシダウバウオ、テヅルモヅルカクレエビ、アジアコショウダイYg、ハタタテハゼ、クマドリカエルアンコウ、フエヤッコダイ

コガラシエビ、ニシキフウライウオ、アデウツボ、カモハラギンポ、イスズミ、コケギンポ、オオモンカエルアンコウYg、ガラスハゼYg、ムチカラマツエビ、ガンガゼエビ、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ

ミナミハコフグYg、コブダイ、クエ群れ(超巨大なクエが5匹も連なって泳いでました!!)、ニシキフウライウオ、アオサハギYg、ボロカサゴ、ニシキフウライウオ(ニシキフウライウオは今日7匹もご紹介しました)

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, タスジウミシダウバウオ, テヅルモヅルカクレエビ, ソメワケヤッコ, コロダイ, ボロカサゴ, コガラシエビ, ガンガゼエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地, 塔の沖

イロカエルアンコウyg

今日も穏やかで最高でした!

昨日からの雨が上がって、今日はカラッと爽やかに晴れてくれました。
外洋は少々うねりがありましたが、久々に浅地にも入れています(^^)

水温上昇と共に視界も良くなって、生物の活性もぐんぐん上がってます。
今日もあっちこっちで産卵モードの生き物が観察できています。

さて、写真の方は昨日に続き、宮本さんにお借りした、住崎ネタ4点です。

まずは昨日姿を消していたハナイカ。今日は再び産卵に来ていました。

おなじみのクダゴンべは、この夏で1年になります(^^)

コロダイもあちこちで群れを作りつつあります。産卵準備かな?

ラストは、本日発見、体長2cmのイロカエルアンコウyg

どうか長く居ついてくれますように。。。

そのほか、抱卵ジョーフィッシュやアオリイカの産卵も継続中! イシモチ系やクマノミ&スズメダイ系も産卵モード突入して益々賑やかになりそうです。

というわけで、宮本さん今日もありがとうございました(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20~25℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

スジアラ群れ、アオブダイ、タカサゴ群れ、ムレハタタテダイ群れ、ツマグロハタンポ群れ、ツキチョウチョウウオ、カノコイセエビ、ゾウリエビ、セダカスズメダイ(卵)、ニセゴイシウツボ、キンチャクガニ

クロホシフエダイ群れ、クダゴンベ、コケギンポ、ジョーフィッシュ、ハナイカ、コロダイ群れ、クエ、イラ、テングダイ、アカゲカムリ、カタクチイワシ群れ、イロカエルアンコウyg

マツカサウオyg、タテジマキンチャクダイyg、アザハタ、フタイロハナゴイ、クリアクリーナーシュリンプ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、コケギンポ、クマノミ(卵)、ニラミギンポ、アオリイカ(産卵)

串本の生きもの

クダゴンベ, イロカエルアンコウyg, ハナイカ, コロダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

吉右衛門

外洋のような近場!!

この週末は、久しぶりに穏やかな串本でした!!
これがいつもならいいのになぁ~~~。

そんなことを思っていたらまさかの外洋激流!!
朝一の浅地ではそんな事なかったのに~~~~!!!
なので、諦めて吉右衛門へ!!地形や雰囲気は外洋にそっくり(^^♪

そこには、タツノイトコやカグヤヒメウミウシ

それとコロダイの大群!!
上の方から下の方までびっしりです。

来て良かったです(^^♪
後半は住崎エリアで夏っぽい生き物のミナミハコフグygや

岩の隙間にキンメモドキ! こんな風にトリミングすれば、沢山居るようにも見える(笑)

写真提供者:海野さん
有難うございました。

あと、もう少し水温が上昇してくれれば快適にウエットでも潜れるのにな~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、スジアラ、イセエビ、クエ、メジナ、ハコフグ、マツバギンポ、キンチャクガニ、ユウゼン

ナガサキスズメダイ、マツバスズメダイ、カグヤヒメウミウシ、タツノイトコ、サクラダイ、コロダイ群れ、クビナシアケウス

イエロージョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウyg、アカゲカムリ、ボブサンウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、オランウータンクラブ、アナモリチュウコシオリエビ、カモハラギンポ、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, キンメモドキ, カグヤヒメウミウシ, コロダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 吉右衛門

コラボ

様々な組み合わせ!

昨日に引き続き、東風が強く水面はかなり荒れてはいましたが
水中に入ってしまえば問題なし!!
川の水の影響も無く、本日も透明度が良好でした(^^♪

水温も上がり、魚たちの動きにも勢いが増してきました。
あちこちに居るキビナゴをカンパチやツバスが追いかけてるシーンなど
外洋チックな部分も盛り沢山でした!

そんな今日の写真は、コラボ攻め!
オオモンカエルアンコウ&オルトマンワラエビ

カラフルなソフトコーラル&オルトマンワラエビ

コロダイ&クリアクリーナーシュリンプ

写真3点:ナースさん
有難うございました。

いつも通り撮影するのも良いけど
こんな風に組み合わせするのも楽しむ為の方法ですね(^^♪
明日もガンガン潜っちゃうぞ

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:27℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、ヒメウツボ、テングダイ、オオモンカエルアンコウ、イサキ、スジアラ、クエ、コクテンカタギ、アオサハギ、タカサゴ、ツバス、カンパチ、イエロージョーフィッシュ、ミナミハコフグyg、アザハタ、キンメモドキ、アカゲカムリ、イガグリウミウシ

ハチジョウダツ、キャラメルウミウシ、サツマカサゴ、ハナミノカサゴ、テングチョウチョウウオ、アカホシカクレエビ、トゲトサカテッポウエビ、キンギョハナダイ

ゾウゲイロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、ゾウリエビ、ハナハゼ、カモハラギンポ、ヒメイソギンチャクエビ、キビナゴ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, オルトマンワラエビ, コロダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

揺られまくり

うねり半端ない!!

昨日と打って変わって本日は荒れ模様。
雨風だけなら問題ないのですが、うねりも出始めた事によって
水中は揺られまくりです。写真も撮るのも一苦労でした。

そんな中、本日は3ダイブしてきました。
昨日に引き続きアオリイカ狙いで朝から備前にエントリー!
一瞬だけ現れてくれましたが結果惨敗・・・。午後か夕方が良いのかな~。

後半は、マクロネタ!
可愛いアイドル達が一杯いるので観に来る価値あります!!

こちらが本日の写真です。
コロダイの群れ 軽く50匹は集まってます。

ピカチュウ 極小でかわいい(^^)

イロカエルアンコウyg あくびの瞬間!

ジャパピグ 本日は2匹発見!

写真4点:モリタニさん
有難うございました。

明日もアオリイカ狙いでリベンジじゃ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:24℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

イラ、ニラミギンポ、リュウモンイロウミウシ、コロダイの群れ、クマノミ&卵、アカホシカクレエビ、オルトマンワラエビ

ジョーフィッシュ、イロカエルアンコウyg、ジャパピグ、ピカチュウ、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、キサンゴカクレエビ、シマウミスズメ、キイボキヌハダウミウシ、コケギンポ

クマドリカエルアンコウyg、レンゲウミウシ、ハナイカの卵、オオモンカエルアンコウyg、タマオウギガニ、イソギンチャクエビ、イエロージョーフィッシュ、ウミテング、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ピカチュウ, ジャパピグ, コロダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

テングチョウチョウウオ

浅地&アンドの鼻で遊んできました。

今日も東風で海はとても静かな一日でした。

というわけで数日ぶりに外洋へ出港! まずは浅地へ1本。
午後は人気の期間限定ポイント、アンドの鼻で遊んできました。

さて、写真は凧さんにお借りした5点をご紹介します。

まずは外洋でよく出会うスジタテガミカエルウオ。

こちらはヒトデヤドリエビ。アオヒトデ背景キレイです。

ここからはアンドのネタたちをご紹介。

コロダイはいつものクリーニング場に整列してます。

すっかり定着してくれたツバメウオ。6匹住み着いています。

最後はちょっと珍しいテングチョウチョウウオyg

新しい発見も続々続く人気のアンドの鼻は今月末まで開放中です!

というわけで、凧さん、素敵なお写真ありがとうございました。

明日はちょっぴり波が大きくなりそうな予報です。
クローズになりませんように。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:17~23℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

メジナ群れ、キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、セミエビ、アオブダイ、テングダイ群れ、スジタテガミカエルウオ、マツバギンポ

ツバメウオ群れ、カミソリウオ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、タテジマキンチャクダイyg、ニシキオオメワラスボ、ケラマハナダイyg群れ、コロダイ群れ、テングチョウチョウウオyg

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, ツバメウオ, スジタテガミカエルウオ, コロダイ, テングチョウチョウウオyg

串本のダイビングポイント

浅地, アンドの鼻

イスズミ礁

久々にイスズミ礁へ行ってきました!!

狙っていたチョウチョウウオ玉には当たりませんでしたが、イサキの群れやスズメダイの子育てシーン、白い砂地と大きなアーチ、根の上には大きなテーブルサンゴが多数!

そんな感じで、夏っぽい水中景観をたっぷり楽しんできました。

さて、そんな今日の写真はおかじさんにお借りしました。

まずはイスズミ礁の根の上で多数みられるアマミスズメダイ。
アマミスズメダイの群れ(モビング)写真:おかじさん

ホウライヒメジはのんびり休憩中でした。色鮮やかです。
ホウライヒメジ
写真:おかじさん

他にもアオウミガメやキンメモドキの大群、子育て卵ネタなどなど、楽しい3ダイブでした(^^)

おかじさん、お写真ありがとうございました。

午後からは台風のうねりが入り始めて、やや透視度が下がってきました。

明日以降の影響が少し、少~し、気になります。。。でも明日も潜りま~す!

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~2m

串本の生きもの

アオウミガメ, ミナミハコフグyg, ウデフリツノザヤウミウシ, タツノイトコ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), ゾウゲイロウミウシ, イソギンチャクエビ, アマミスズメダイ, コロダイ, キンメモドキの大群, サザナミヤッコ, ベラギンポ, キハッソク

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, イスズミ礁