串本の生きもの / イシガキリュウグウウミウシ

クマドリちゃん

午後から急変、大荒れに。

今日は穏やかな凪ぎでスタートしたかと思いきや、お昼前から一気に強風&大波に(((^^; 午後はクローズになりましたが、水中は穏やかで2ダイブしっかり楽しめました。
若干春濁りの様な潮が戻ってきていますが、視界は8mほどで、マクロで遊ぶには全く問題ないコンディションです。

さて、写真の方は今日も吉村さんにお借りしたマクロ4点です。

まずはイソコンペイトウガニ。右側の2体は脱皮した脱け殻です(^^)

こちらはリクエストを頂いていたナカソネカニダマシ。

この冬数回遭遇しているイシガキリュウグウウミウシの成体。串本では珍!

クマドリちゃんは何かに反応してエスカ振ってました。

大発生中のクマドリちゃんは、現在で10個体ほど。過去にこれほど多く出現した事はなかった様に思います。海って不思議ですね~。

上昇傾向だった水温も今日は下がってしまい16℃台に。ここまで低水温を耐えてきた南方種たちには試練が続きます、、、早く20℃台まで上昇してくれますよーに(((^^;

というわけで、吉村さん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~17℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、テングダイ、クマドリカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウ、イロカエルアンコウyg、スミレウミウシ、イガグリウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、クロヘリアメフラシyg、ボブサンウミウシ、ミギマキyg

ジョーフィッシュ、ワモンダコ、ヤッコエイ、ナカソネカニダマシ、ワレカラ、ハダカハオコゼ、イシガキリュウグウウミウシ、イソコンペイトウガニ、クロヘリアメフラシyg、ウデフリツノザヤウミウシ、サツマカサゴyg

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, イソコンペイトウガニ, ナカソネカニダマシ, イシガキリュウグウウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

♪春よ~

グリーンだよ!2日目\(^o^)/

こんにちは!コボウズニラ(クダクラゲの一種、触手に触れると激痛)に顔面やられてイタイ イタイ、ヒトミ マリです((+_+))

朝は曇り、からのお昼からは大雨、そして現在、大雨洪水警報発令中・・・!早く雨やんでほしいなぁ。

水中は、「グリーンだよ!」なのが継続中。透視度は昨日よりは少し、改善したかなぁ?早くも、青い海が恋しいよ~( ;∀;)

さて、今日のお写真は、3000本記念、ナースさんにお借りしました!ありがとうございます!

まずは、背景美! ボブサンウミウシ ケヤリ添え。光っているケヤリが美しいですね。 

ハダカハオコゼはペアで居てました!

ゾウゲイロウミウシは、この特徴的な色が美しすぎです!私が最初に好きになったウミウシ・・・初恋だったウミウシ・・・(笑) 白&ピンク(うす紫?)&黄色、好きな色の組み合わせ♪

ケヤリ背景でもういちょ!スミレウミウシ?レンゲウミウシ?色彩美☆

最後は、イシガキリュウグウウミウシ。リュウグウ系ウミウシだけをよりごのみして食べるらしいです。仲間のウミウシを食すなんて・・・しかもそれだけを食すだなんて・・・どうなの・・・(汗)

明日はなんとか出港できるかなぁ?

週末こそ、風にも味方してもらいたいものです!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもりのち大雨
  • 気温:14~17℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:0.5~1m

観察された主な生き物

イシガキリュウグウウミウシ、アオウミガメ、タテジマキンチャクダイYg、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ、イボイソバナガニ、ビシャモンエビ、ガラスハゼ、ヤッコエイ、アマミスズメダイyg、イロカエルアンコウYg、タスジウミシダウバウオ、クダゴンベ

オオモンカエルアンコウ、クロヘリアメフラシ、白クマドリカエルアンコウYg、イロカエルアンコウYg、ベニカエルアンコウYg、ボブサンウミウシ、テングダイ、スミレウミウシ、ケヤリ

ガラスハゼ、アオサハギ、イソコンペイトウガニ、ハダカハオコゼ(ペア)、ゾウゲイロウミウシ、テヌウニシキウミウシYg、ハナミノカサゴyg、アオリイカ

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, ボブサンウミウシ, ゾウゲイロウミウシ, スミレウミウシ, イシガキリュウグウウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前