串本の生きもの / クシハダミドリイシ(産卵)

結果報告。

昨夜はサンゴの大産卵でした。

昨夜は久々にうねりもマイルドになり、狙っていたサンゴ産卵ナイトにようやくトライ出来ました。結果はなんと見事に大規模産卵に遭遇!!! 少々過酷な揺れの中、頑張った甲斐あって、参加者皆さん大満足のナイトダイブでした~(^^)

クシハダミドリイシの産卵

写真:なっちゃん

さて、今日の海はうねりも風波も完全に消えて、久しぶりにとても静かな海が戻ってきました。水中はやや冷たい潮が入り24℃前後になりましたが、今日も真夏日で最高のダイビング日和でした(^^)

さて、そんな本日の写真はOKADAさんにお借りしたマクロ4点です。

まずはミナミハコフグyg 近頃個体数増加中です。

こちらはヨゴレヘビギンポのペア。あちこちで盛んに産卵しています。

こちらはお馴染みのイラ。カラフルな顔してますね~(^^)

最後はベニカエルアンコウ。捕食直後でお腹がいびつに膨れてます。

以上、素敵な写真4点、OKADAさんどうもありがとうございました。

さて、明日も超いい天気で真夏日になりそうです。
何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~32℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、オビテンスモドキyg、ハダカハオコゼ、イロカエルアンコウ、コロダイ群れ、ソラスズメ群れ、ゴマハギyg、ヤマブキベラ、スダレチョウチョウウオ

マツカサウオyg、オイランヨウジ、ホウライヒメジ群れ、ハチジョウタツ、モンハナシャコ(抱卵)、ベニカエルアンコウ、ミナミハコフグyg、ヨゴレヘビギンポ(産卵)

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, イラ, ベニカエルアンコウ, ヨゴレヘビギンポ, クシハダミドリイシ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

産卵ラッシュ!

昨夜はサンゴの大産卵も確認!

今日もちょっぴり冷たい潮の勢いが強く、水底付近は21℃ほどでしたが、クマノミやスズメダイ達の盛んな産卵行動をはじめ、甲殻類やウミウシまで、様々な生き物が産卵モードで忙しそうでした。

様々な生き物と言えば、昨夜はサンゴの大産卵が確認されています。

クシハダミドリイシの放卵の瞬間。

数分で辺り一帯が卵だらけに。引きで見るとこんな感じです。

年に一度しか見られない神秘的なサンゴの大産卵シーンでした。
レイトナイトに参加された皆さん、おめでとうございました(^^)

そして日中も、クマノミの産卵シーンや、ハナイカの新たな卵発見の知らせなど、あちこちで産卵、子育て情報が確認されています。

ハナイカのペアは、今日も二匹で仲良く行進してました。

ホント美しい体色です。モリモリ卵産んでほしいですね~。

こちらはオオモンカエルアンコウyg 数日同じ体勢のままです。

トゲトサカテッポウエビも抱卵中。手前がメスです。

最後は昨日発見したマツカサウオyg 撮りやすい場所に出現中。

以上、本日の写真はサンゴ大産卵狙いで、見事に引き当てた岡田さんにお借りした7点でした。どうもありがとうございました(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:24~28℃
  • 水温:21~23℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハナイカ(ぺア)、オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、ホウライヒメジ群れ、ヒョウモンウミウシ、トゲトサカテッポウエビ、イソギンポ、キンギョハナダイ群れ、アオブダイ

ヘラヤガラyg、イラ、ハチジョウタツ、テンクロスジギンポ、アザハタ&キンメモドキ群れ、スジアラ、クエ、クマノミ(産卵)、ヒトエガイ、マツカサウオyg、ジョーフィッシュ、コケギンポ

マツカサウオyg、カゴカキダイ群れ、コケギンポ、キンギョハナダイ群れ、ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ、コロダイ群れ、ミドリリュウグウウミウシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, マツカサウオyg, トゲトサカテッポウエビ, ハナイカ(ペア), クシハダミドリイシ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

嵐の前の透視度アップ。

今日はワイド中心でお届けします。

昨夜から遥か彼方の台風のうねりと思われる波がじんわりと届き始めました・・・。この週末に向けて、少し雲行きが怪しくなってきましたね~(^^;

さて、そんな今日は少しうねりが出ていましたが、まだ外洋に出れる程度のうねりで、午前中は1の根東へエントリー。

少々揺れていましたが、透視度は昨日よりぐっと良くなっていて、曇天の割には視界良好~♪ ハナダイなどを中心にとにかく小魚の群れが多い多い。あちこちで大群が見られました。

まずは根の上のキンギョハナダイ。ボリューム満点です。

こちらは離れ根のキンメモドキ群れ&ハナミノカサゴ。

すぐ近くをイサキの大群が通過~。

周りには豆アジの大群、キビナゴやイワシも群れていてとても賑やかでした。

また、1の根東はサンゴやソフトコーラルも豊富です。

こちらはイボヤギの群生。この場所とても多くて貴重かも。

接写してもキレイなサンゴですね~。

そのほか、カエルウオや、ピンクのカエルアンコウなど、マクロも豊富でバランスのいいポイントです。
今シーズンはしばらく通っちゃいそうです。みなさんも是非、リクエストしてみて下さいね~。

というわけで、本日の写真は、昨日に続きIさんにお借りした、素敵なワイド作品たちでした。Iさん、どうもありがとうございました~!

そしてサンゴと言えば、昨夜急遽行ってきたサンゴ産卵ナイトは幸運にも小規模産卵に遭遇~♪ 初チャレンジのゲストの強運のおかげかもしれません(^^)

動画もフェイスブックページにアップしていますので、是非ご覧下さい。

今季初のクシハダミドリイシ産卵ゲット~!小規模産卵でしたが見事引き当てました♪さいとうさん、おめでとうございます(^^)また明日もでるかも!?ですよ~(^-^)

南紀シーマンズクラブさんの投稿 2019年7月17日水曜日

さて、明日以降はうねりどうなる事やら・・・(^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:23~26℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、イサキ群れ、キビナゴ群れ、イワシ群れ、キンメモドキ群れ&ハナミノカサゴ群れ、ネンブツダイ群れ、マアジyg群れ、クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、イセエビ

ハナイカ、イエロージョーフィッシュ、ウミテング、アオサハギyg、ヤハズアナエビ、ヒョウモンウミウシ、ニラミギンポ、コケギンポ、テンクロスジギンポ、クマノミ卵、イソコンペイトウガニ、センテンイロウミウシ

ジョーフィッシュ、ミナミハコフグyg、ソラスズメダイ群れ、オオモンカエルアンコウyg、ハナミノカサゴ、ウデフリツノザヤウミウシ、ナガサキスズメダイ(抱卵)、テンクロスジギンポ

串本の生きもの

ハナミノカサゴ, キンギョハナダイ群れ, キンメモドキ群れ, イサキ群れ, クシハダミドリイシ(産卵), イボヤギ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 1の根東