串本の生きもの / トゲトサカテッポウエビ

台風明けの海は?!

どんだけ~!

もう冷水塊、ええって。ホンマに。もうええ加減にしてーな。腹立つわ・・・!と、言いたくもなっちゃいますよ。また冷水塊・・・(+_+) 友だちだったら、もうしつこいお!!って絶対ケンカしてます!自然のことだからどうしようもないと頭ではわかっているけれども、でも、でもですよ?もう、どうにかして~!!と叫びたい、ヒトミマリです。

今日は、久しぶりにご一緒させていただいた、KOBAYASHIさまご夫妻よりお写真をお借りしました。

まずは、あまり出てきたくはない。すぐ家にフタをしようとするジョーフィッシュ。ちょうど、口にフタをくわえようとするところを激写!

アオウミガメにも出会えました~♡かわいい♡

こちらは今年、時々出会う、フエヤッコダイ。かわいいです。イラスト描きたい♡

そして、ベニカエルアンコウ。隠れ上手。穴にすっぽりとハマっていました。

気になる透視度は、こんな感じ。上は3~5mくらい、下は5~10mくらい見えます。一時期よりは随分マシですが、冷水塊が戻ってきたりもしていて、一番苦しかった約1か月間を思い出してしまいます・・・(+_+) でも、浅いところで、ツムブリの群れに出会えました。

それから、黄色いヘラヤガラ。ゲストさまにめっちゃ存在アピールしてました。かわいい!私も動画撮りたかったけど、私は逃げられちゃいました(笑)

そして、低水温を耐えている、ハナゴイ幼魚、キレイな紫色。水中、早くあたたかくなって、全員で無事に越冬して欲しいなぁ・・・!!

そして、トゲトサカテッポウエビ。透明のツヤツヤちゃんです。目が合いますね!かわいい!なんだか、お写真も紅白で、縁起が良い! そんな感じで、KOBAYASHIさまご夫妻、素敵なお写真をたくさんお貸しくださり、ありがとうございました!!

明日は、透視度、それと水温、上がっていますように!!(多分、串本町のガイド陣全員がそう思ってる・・・!!)毎日毎日、そのお祈りをする日がまた始まったのかと思うとちょっと憂鬱ですが、またしばらく頑張れば、そのうちまた黒潮が戻ってきてくれると思います!!その日を待ちながら、水中の生き物たちを応援しながら観察を続けていきます!!

ではでは、またね~!!\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:24~32℃
  • 水温:20~24℃
  • 透視度:上は3~5m、下は5~10m 根強く残るにごりあり
  • 波高:0.0m 凪であることだけは救いでした!!

観察された主な生き物

ハナゴイYg 、イロブダイYg、キビナゴ群れ、ツムブリ、クダゴンベYg、ノコギリハギYg、ベニサンゴガニ、ジョーフィッシュ、セボシウミタケハゼ、メジナ群れ、オオモンハタ、ヘラヤガラ

カゴカキダイ群れ、クダゴンベYg、コケギンポ、ミナミギンポ、クロスジギンポ、ハナゴイ群れ、ヒレグロコショウダイYg、イサキ群れ、ハナミノカサゴ、キンギョハナダイ群れ

ナカザワイソバナガニ、イソバナガニ、トゲトサカテッポウエビ、キハッソク、クダゴンベYg、アオウミガメ、メジナ群れ、ベニカエルアンコウ、アザハタ、キンメモドキ群れ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, ベニカエルアンコウ, ツムブリ, ハナゴイ, トゲトサカテッポウエビ, ヘラヤガラ, フエヤッコダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

帰ってきた串本ブルー!?

透視度、爆上がり!

マーブルチョコが大好きすぎて、死ぬまでに一度、マーブルチョコを山ほど入れた浴槽(マーブルチョコ風呂)に浸かってみたい!しかし、後の掃除がとても大変そうだ・・・誰か掃除だけしに来てください(笑)どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、あら?久しぶりに、遠くまで見えてる~!!と感動!ここのところ、ずっと濁っていたので、もうだんだんそれが普通のようになってきていましたが、違う違う!これこれ、これでこそ串本よ~!!っていう、良い感じの透視度でした。ざっと10~12mくらいは見えていて、ワイドのお写真も撮ってもらおうかな!と思えるほどでした!だがしかーーーし!!!水温はまだ冷たく、朝一は上も下もさほど変わらず、概ねずっと19℃台でした。

さてさて、そんな素敵な今日のお写真は、NAOさんにお借りしました!

まずは、メジナ群れ!!外洋なのか??ってくらい、どっさりと、すごい群れでした!!お写真からもお分かりいただけると思いますが、背景がグリーンでなく、ブルーだ!!

アザハタも、こんなに機嫌よさそう♪

私の好きなベニサンゴガニはテッパン!絶対ご紹介します♡今日は2匹並んで良い感じ☆

イソバナガニも2匹並んでますね!!どこにいるか、皆さん、わかるかなぁ~?

正面顔のお写真を撮っていただくことって珍しいのですが、じつは、ユニークな顔つき♪良い感じのソファでくつろいでる風のアカハタ。なんだかカワイイ(*´ω`*)

そして、産卵、子育て(育卵)のシーズンですから、こんなシーンも!!トゲトサカテッポウエビの抱卵。おなかの緑の粒々が卵です。あふれんばかりの卵。お母さん、頑張って!

それから、今日はまた新しいオオモンカエルアンコウのペアに出会いました!ラッキー♪

ハタタテハゼのペアもかわいい角度でツーショット!なんか、モーニング娘。の加護ちゃんと辻ちゃんみたい?Kinki Kidsの光一と剛みたい?そんなことをふと思い出す私の青春時代です(笑)お母さん世代だと、チャゲ&アスカ?何の話や。とにかく、CDのジャケット写真みたいで、かわいいなと。 

カゴカキダイとハマサンゴのセット。これこれ、グラスワールドのシンボルマークふたつ。透視度も回復してきたことが良く伝わる一枚♡

NAOさん、素敵なお写真をたくさんお貸しくださり、ありがとうございました!!少し離れていても、良く見えている今日、皆さまにも喜んでいただけて、良かったです~!あとは水温がチョチョチョ~って上がってくれれば、最高の串本ダイビング日和ですね!!皆さま、遊びにいらしてくださいね♪

さて、明日は、外洋チャレンジ予定!外洋の透視度も爆上がりしていますように~!!!\(^o^)/

では、またね♡♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:19~23℃
  • 透視度:7~12m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

イソバナガニ、トゲトサカテッポウエビ、メジナ群れ、イサキ群れ、キビナゴ群れ、オオモンカエルアンコウ、クダゴンベ、オヤビッチャ、アザハタ、キンメモドキ群れ、ナカザワイソバナガニ

カゴカキダイ群れ、チャイロマルハタ、アカハチハゼ、クダゴンベ、コケギンポ、クロスジギンポ、ハタタテハゼ、ジョーフィッシュ、ゴイシウミヘビ、ネジリンボウ、カンザシヤドカリ、ヒレグロコショウダイYg

ガラスハゼ、イソバナカクレエビ、イセエビ、コガネスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、キビナゴ群れ、クダゴンベYg、ベニサンゴガニ、ノコギリハギYg、アカスジカクレエビ、セボシウミタケハゼ、ハナゴンべYg、イロブダイYg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, アザハタ, カゴカキダイ, ハタタテハゼ, イソバナガニ, メジナ, トゲトサカテッポウエビ, ベニサンゴガニ, アカハタ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

調査 with ・・・⁉

サメのヒレへ

今日は雨がシトシト・・・とっても寒く感じます。雨が降る前は、エンジンを載せ替えた5世の試運転で少しだけ船上ドライブしてきました。ブルルルン!ゴーォー!っていう前までのエンジン音がなく、静かで滑るように走る5世。本気を出せばめちゃくちゃ速かったです。実はスピード狂(疑惑)の私も、わー!って興奮するような。でも、お客様の乗っているときは、きっと安全運転でいつも通りの速さで走ると思うんですが・・・

その後は、ショップさんに便乗し、調査。いざ、まだまだ全貌が明らかになっていない、オープンしてまだ1か月足らずのサメのヒレへ!

アカゲカムリ!わたし、大好きです♡ひょこひょこと、安定感なく歩く姿がキュンです♡

アーチ上では大きなツバメウオが♪

いつも楽しいある壁では、オルトマンワラエビと目が合いました♪

こちらは、まだ若い小さなヒメギンポ。小さいサイズ感だと、特にかわいい。

マダライロウミウシは、ケヤリ横で。サメのヒレにも、クジャクケヤリがあちらこちらに。

今日は、この方と調査でした。非常勤船長の島津さんですね!私がまだ下積みだった頃、島津さんにガイドシミュレーションに何度も付き合っていただきました。まだ右も左もよくわかっていない頃、水中で振り返ると島津さんが「どうした?」って顔ですぐそこにいてくれるのを見て、内心、随分とホッとしたものです。地形を覚えたり、魚を探したり、安全管理をしたり、本当に、たくさんの方々から色々なことを教わり、今の私があります。社長や岩崎さんのクオリティーチェックを経て、やっとガイドデビューした時、嬉しかったなぁ。久しぶりに島津さんと一緒に潜って、初心を思い出した、今日は大切な一本となりました。感謝です。

さぁ、明日からも頑張るぞー!!

では、また!\(^o^)/♡

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16~21℃
  • 水温:19.0℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ツバメウオ、マダライロウミウシ、クジャクケヤリ、アカゲカムリ、ヒメギンポ、トゲトサカテッポウエビ、ナカソネカニダマシ、ワレカラ、オルトマンワラエビ、ハチジョウタツ、ヒオドシユビウミウシ、タカサゴ群れ、キビナゴ群れ、カツオ群れ

串本の生きもの

アカゲカムリ, オルトマンワラエビ, マダライロウミウシ, トゲトサカテッポウエビ, クジャクケヤリ, 島津さん

串本のダイビングポイント

サメのヒレ

美住所

イイ感じの家に住んでる子

こんにちは!いちご狩りに行きたいなぁ(*´ω`*) どうも、ヒトミマリです。

今日は、待ちに待った(?)初の民間ロケット「カイロス」の打ち上げ予定日でしたが、なんと、ここまで来てまさかの延期・・・残念でした。でも、海の中は、ロケットなんてどこ吹く風、生き物いっぱい、今日もイイ感じでした♪お写真は、お誕生日のNORIさんにお借りしました\(^o^)/♪

「こんにちは」と言いたげに、トゲトサカの中から顔を出しているのは、トゲトサカテッポウエビ。正面顔がかわいく、なんか、このまま漫画にしてしまいたいほどのキュートなお顔。

こんなカットも撮って下さってました!ちょこんとこちらを覗いているのがカワイイです♪よーく見ると、なんか、体色が、パステルカラーでイイ感じ☆ムラサキの背景も美しく、良い所に住んでるなぁと思います。

ジョーフィッシュは正面顔を撮っていただきました☆いつも思うけど、ジョーフィッシュって本当に隠れ上手!慣れるまでは、探すのがちょっと大変。地面とジョーの境目もわかりにくいくらい。この子は、きゅっと口を結んでカワイイやつ。

イソギンチャクモエビは、ちょっと不思議な、珍しい背景のところにいました。可愛すぎる、ちいさなポコポコのお家が素敵でした。

ガラスハゼは、今日のテーマの一つでもあったので、NORIさんらしく、黒ぬきでパシャリ☆もしガラスハゼに生まれ変わったら、この、ヤギのポリプのフワフワ感を存分に味わってみたいものです(*´ω`*)

ヤギつながりで、こちらは、ムチカラマツエビ2匹!大と小2匹が、写ってます!NORIさんらしい、黒ぬきパート2☆

そして、最後は、美住所もう関係なくなってきたけど、最近、旬のカスザメ!今日も長距離を遊泳したり着底したり。私的には、泳いでいる姿が、なにげに好きです♡

旬といえば、少しずつ増えてきている、クジャクケヤリ。キレイ☆春の訪れを感じます。

そして、本当に最後の最後(笑)、アマミスズメダイYg☆ティアラのような、おでこのキラキラが美しい子です。正面顔を撮ろうと思うと、ピュッピュッと動いちゃうので、なかなか難しいです。子どもの頃だけの、この美しいティアラ。大人のアマミスズメダイは、一気に地味になっちゃう。

NORIさん、今日はたくさん素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました。それから、ハッピーバースデー、NORIさん♪この1年もまた、たくさんNORIさんが笑って過ごせますように☆また、のんびり、マンツーマンダイビングしましょう!(*^^*)

昨日・今日とも、午後から北西の強い風で、海が荒れる傾向でしたが、明日はもう少し穏やかになりそうです。透視度は若干白っぽい濁りも感じますが、まずまず。明日もたくさんの楽しい出会いがありますように♪

ではでは、またね!!ばいばーい(^^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:5~11℃
  • 水温:17.6℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1.5~2.0m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、ゾウゲイロウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、トゲトサカテッポウエビ、ジョーフィッシュ、ヒメイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、クジャクケヤリ、アカホシカクレエビ

イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、イボイソバナガニ、ガラスハゼ、カスザメ、アマミスズメダイyg、イソバナガニ、アカエイ、コマチテッポウエビ、ムチカラマツエビ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ガラスハゼ, カスザメ, ムチカラマツエビ, イソギンチャクモエビ, トゲトサカテッポウエビ, クジャクケヤリ, アマミスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

嵐の前の静けさ。

台風頻発。連休がピンチかも!?

紀伊半島の南で台風14号が誕生して、今週末の海に確実に影響が出そうな状況になりましたが、今日現在まだうねりも無く、午前中は外洋2の根、午後は湾内で意外とのんびり遊べています(^^)

さて、そんな本日の写真は、ワッキーさんにお借りした、当店レンタルTG6で撮影したマクロ5点です。

まずは2の根のクダゴンベ。今日はペアで撮影出来ました。

根の上にはあちこちにトゲトサカテッポウエビが。

今季豊作、ビシャモンエビもカラーバリエーション豊富です。

午後の備前ではヒレナガネジリンボウや、

ヤシャハゼの無事を確認しに行ってきました。

水温は深場でも28℃以上あり、砂地のハゼたちもすっかり元気でした。
視界もなかなか良好で、嵐の前の静けさって感じですね~(^-^;
明日以降、なるべく影響少なくなります様に。。。

というわけで、ワッキーさんお写真ありがとうございました!!
明日もとりあえず様子見ながら潜りま~す!!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~29℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ&コガネスズメダイ群れ、クダゴンベ、スジハナダイ、アヤトリカクレエビ、アカマツカサ群れ、トゲトサカテッポウエビ、イソコンペイトウガニ、ニシキベラ&コガシラベラ産卵

チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼSP③&④、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ビシャモンエビ、キビナゴ群れ、ツムブリ、ホシカイワリ、ソウダガツオ、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg

ナンヨウハギyg、イシガキフグ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ニシキフウライウオ、メジナ群れ、メガネゴンべ、タカサゴ群れ、キビナゴ群れ

串本の生きもの

クダゴンベ, ヒレナガネジリンボウ, ビシャモンエビ, ヤシャハゼ, トゲトサカテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

涼しげな写真を。

真夏の海はまだまだ続く。

今日もお天気最高! 灼熱で最高ですね!! 海は快適29℃でした! ビーチは30℃越えの場所が多くなってきて、サンゴなど一部の生物に影響がないかちょっと心配になるほど毎日高水温で暖かい水が続いています(^^)

そんななか、今日は近場のみでまったり3ダイブ潜ってきました。水中は暖かくて快適そのもの、そして平日なのでついついロングダイブになっちゃいます(((^^;

さてそんな本日の写真は生島さんにお借りしたマクロ5点です。

まずはクロスジギンポ。子育てに忙しそうなパパギンポです。

お次はイシガキフグ。暑さでぼーっとしてる感じでした(笑)

キリンミノも、何かぼーっとしてる様に見えます。

こちらはトゲトサカテッポウエビ。小さな目が良く見えてます。

最後は涼しげなピカチュウの写真。真夏でもいるんですね~。

真夏の海はまだまだ続く!! 今後もあれこれ楽しみです(^^)

というわけで、生島さん、お写真どうもありがとうございました。

お客様へ大切なお知らせ

先日、新型コロナ陽性判定のスタッフが出てしまったため、明日から14日までの期間は、ガイド付き一般ゲスト様の受け入れを中止する決定となりました。
ご予約を頂いていた皆さんには、多大な影響とご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ありません。スタッフ一同本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

また15日以降のご予約については、急ぎ調整を試みていますので、既に予約されている方については、こちらから追って連絡させて頂きます。

現在PCR検査陰性の確認が取れたスタッフで、一部業務を再開していますが、14日以降もしばらくの間、日中の電話や、予約フォームの返答など、各種お問い合わせの返答に時間を要する可能性があります。
電話についてはメッセージを入れて頂ければ、なるべく早く折り返します。
予約フォームについては、返答が遅くなる場合がありますので、間際の問い合わせなどの場合はお電話でご連絡ください。

ご不便をお掛けしますがご協力宜しくお願い致します。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:27~30℃
  • 透視度:12~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒメニラミベニハゼ、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、アナモリチュウコシオリエビ、ハタタテハゼ、イソコンペイトウガニ、チンアナゴ、ニシキベラ産卵

ナンヨウハギyg、メガネゴンベ、ミナミギンポ、コケギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミナミハコフグyg、メジナ群れ、クロスジギンポ、ニシキフウライウオ、ヤッコエイ、イラ

シマキンチャクフグ、トラウツボ、アカホシカクレエビ、アオハナテンジクダイ(口内抱卵)、イセエビ、イソバナガニ、アジアコショウダイyg、イロカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, イシガキフグ, トゲトサカテッポウエビ, キリンミノ, クロスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ワールドへご案内〜〜!!

今日は初めて潜るゲストさんを小池ワールドへご案内しました〜〜。

今日はベタ凪。
ベタ凪になったのはいつだろ??ってくらい久々でした〜〜。

今日は意外と一緒に潜ったことのなかった常連のゲストさんとダイビング。
とりあえず、マイクロな「小池ワールド」へご案内しました〜〜笑

ブログでよく紹介させていただくこの光景。

指示棒との比較。
大きさ5mmくらいかな〜〜??

春といえばヨコエビですね〜〜。
そして、まだまだウミウシもたくさん♪

目があるウミウシでかわいい表情をしています♪
これも大きさ5mmくらいかな〜〜笑

そんなこんなをしていると最終便にはゲストさんも1cm以下のゾウケイロウミウシをご自身で見つけてくれてました(^^)

ワールドにどっぷり浸かってくれたようで、1cmが大きく感じるって言ってくれてました〜〜!!

大きさ1cmほどの甲殻類もたくさん。

こんな感じで小さな生き物の世界で楽しんだ1日でした〜〜!!
新しく自分の好きな世界を知ってもらえると嬉しいですね〜〜(^^)

マクロな生き物が好きな方〜〜。
いつでもマイクロ&マクロ生物の世界をご案内しま〜〜す。

小さい生き物達も表情があって面白いですよ(^^)♪
マクロリスエストいつでもお待ちしています!!!

明日も海は穏やかな予報。3ダイブ予定です。

また、明日アオリイカの産卵床が設置されます!!
今年もイカの産卵が見られるかも〜〜。
乞うご期待です!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:14〜21℃
  • 水温:18〜19℃
  • 透視度:8〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、コマチコシオリエビ、ケラマミノウミウシyg、ホムラスベヨコエビ、ヒョウモンウミウシ、ワカヨウジ、イロカエルアンコウyg、テンロクケボリタカラガイ

クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、イラ、トゲトサカテッポウエビ、イソコンペイトウガニ、ケヤリソウ、ボブサンウミウシyg、コケギンポ、

テングダイ、カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、タマオウギガニ、ハモポントニア・フンジコーラ、ホラガイ、ニシキカンザシヤドカリyg、カンザシヤドカリ、ゾウゲイロウミウシ、セスジミノウミウシ、

串本の生きもの

ゾウゲイロウミウシ, トゲトサカテッポウエビ, セスジミノウミウシ, ホムラスベヨコエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

久々に強烈な風

ちょっとしたケヤリ畑!!

昨日に引き続き西風の串本。
午前中は穏やかそのものだったのが、午後にかけて強烈な風に!!
久々に船も大きく揺れていました。

それでも何とか3ダイブ潜る事が出来ました(^^)

水温も徐々に下がり始めて、コンピューターによっては
16℃を切るところもあり、暖かい対策必須になってきました。

さて、生き物はというと久々にこの貝を発見!
クチムラサキウミウサギ!毒々しい色してんな~~!

続きましてトゲトサカテッポウエビ(抱卵)
こちらの卵も毒々しい色やな~~。

そしてラストはケヤリ!!
結構生えてる場所発見!
他の生き物とコラボさせたいな~~(^^)

写真3点:岡田さん
貸して頂きありがとうございました。

さぁ~~今日もこのままナイトダイブに行ってきまーす!!
冬のナイトダイビングも結構マニアックで面白いですよ~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

ムチカラマツエビ、イソギナチャクエビ、クチムラサキウミウサギ、オキゴンベ、クダゴンベ、イロカエルアンコウyg、ワモンダコ、アオサハギ

ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウ、カゴカキダイ、ピカチュウ、キンチャクガニ、モンハナシャコ、アカスジウミタケハゼ、ハナキンチャクフグyg

オドリカクレエビ、ツバメウオ、イソギンチャクモドキカクレエビ、ニシキウミウシ、コナユキツバメ、マエソ、フタイロサンゴハゼ、カサゴ

串本の生きもの

トゲトサカテッポウエビ, ケヤリ, クチムラサキウミウサギ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, サンビラ

なんとか2ダイブ

午前中2ダイブ潜り切りました。

昨日の夜は台風のような嵐が通り過ぎた串本。
夜通し家の周りでものが飛ぶ音が・・・(^^;)

さすがに海は大しけかな〜〜って思っていましたが朝イチは意外と波が落ち着いているように見えたので串本エリアでダイビング。

入ってみると・・・・・・
透明度がなんと2m?それ以下?って感じでした笑

今日は、今年始めたエビカニ探索の日でしたが、この透明度とうねりで実施が困難な状況・・・・汗
可能な限り探してみましたが、なかなかハードでした〜〜(〜〜;)

でもせっかくの企画の日なので、ブログでも紹介した珍しいコガラシエビを見に行ってきました!!

初めて見たエビで嬉しかった(^^)
うねりに耐えてずっといてほしいです!!

その次のダイビングでは住崎のフリソデエビやコマチテッポウエビの抱卵などうねりの影響を受けにくい被写体を狙って遊んできましたよ〜。


写真:過去ストック写真

うねりの時だと生き物も岩陰などにいるので探すの大変です・・・。
次は穏やかな日にゆっくり探したいな〜〜。

明日も海は出たとこ勝負・・・・・。
なんとか串本エリアで潜れますように〜〜。

しばらくは冬の嵐との戦いとなりそうです(++)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4〜8℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:2〜5m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

コガラシエビ、クマドリカエルアンコウyg、アナモリチュウコシオリエビ、キミシグレカクレエビ、トウモンリュウグウウミウシyg、コミドリリュウグウウミウシyg、ガラスハゼ、ホウライヒメジの群れ、フリソデエビ、トゲトサカテッポウエビ(抱卵)、セボシウミタケハゼ、アカスジカクレエビ、タスジウミシダウバウオ

串本の生きもの

フリソデエビ, ヒトデヤドリエビ, トゲトサカテッポウエビ, コガラシエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

深場へ

浅場はパンチが効いてました!

今日は、昨日の予報通りで西風強風で串本がクローズになり
エリアを移動して須江の内浦ビーチへ。

須江も昨日の雨の影響&うねりで
だいぶ浅場がパンチが効いてるコンディションになっていましたが
砂地の深場へ行くと透明度良好に!!

いや~~落差が激しい海でしたな~~(^^♪

そんな内浦ビーチで見れた生き物がこちらです。
ニシキフウライウオ

トゲトサカテッポウエビ(抱卵)

カザリイソギンチャクエビ

写真提供:柳さん
貸して頂きありがとうございます。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:16℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズm

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, トゲトサカテッポウエビ, カザリイソギンチャクエビ