串本の生きもの / ダイバー

うねりがぁぁぁ~!

台風の影響でうねりが、ドゥオ~ン!!

こんにちは!最近ゲスト様からいただいたコメントで一番嬉しかったのは「目くりくりさせて~!」っていうコメントです(笑)。ネコ目というのか?わりと細長くて小さい目で、ちょっと気を抜くと機嫌の悪そうな顔になってしまうのが、自分的にはコンプレックスだったんですが、そんな私の目でも、くりくりに見えることもあるのね♡♡( ´艸`)♡♡気を抜かず、いつもくりくりの目で皆さんを見つめていたいものです・・・そんな、今日この頃。どうも、ヒトミマリです(笑)。

昨日はお休みだったので潜っていない私の耳にも届いてきてた噂。「台風のうねりが入ってる!」情報。朝から、どんなもんかと心配していましたが、まりチームのゲスト様は、そのうねりすら逆手に取り、ふわーふわーっと浮遊感を楽しみつつ、素敵なお写真をたくさん撮っていてくださいました♪

まずは、イスズミ礁で、群生サンゴ&ダイバー!!&スズメダイの友情出演!うねりがあるのを知ったうえで、また、定着ネタ情報の乏しいイスズミ礁、という二つの条件を鑑みて、 最初っから「サンゴを撮りたい!生き物より、サンゴを、こんな風に撮りたい!!」っていう目標を定めてのエントリー!

打ち合わせていたとおり、じっくり、ただ、ひたすらにサンゴ狙い☆結果、こんなにも素敵なお写真を撮っていただくことができました!サンゴの生命力や美しさを感じる、ワイドの一枚となりました。

いつもの場所では、「個人的にはグラスワールドはきらいだぁー」っとおっしゃっていたにも関わらず(笑)、2mくらい体を前後左右に揺られる大うねりの中で、大きさわずか3mm程度の、このヒメイソギンチャクエビのおチビちゃんを、バッチリ撮っていてくださり、ビックリ。実はちょっと、「うねりが大きすぎてピント合わないんじゃないかな」って心配しつつご紹介した子です。あとで写真を見せていただいて「撮れてるー!」って歓喜でした☆

ムチカラマツエビも、はからずしも、1cm程度のチビっ子でした。こんなうねりの大きい日に、こんなちびっ子ばっかり紹介するなよぉ~(+_+)って感じですね(^^;

最後は、ドーン!これでドヤ!!3cmくらいのイソコンペイトウガニ!!甘そうな名前のカニ!!(笑)YOSHIさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました♪

明日はうねりが落ちててくれたら良いのにな~!そして、控えている台風予備軍、どっか行ってくれ~ぇい(> 人 <) とまぁ、そんな感じの海ですので、皆さん、うねりを逆手にとって、ふわーっと「浮遊感」を楽しみにいらしてくださいね~♪

ではでは、またね~!バイバーイ(*^^*)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~32℃
  • 水温:23.4℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:2.0m

観察された主な生き物

アマミスズメダイ、レンテンヤッコ、アカエイ、カノコイセエビ、コロダイ、ヒゲダイ、イサキ、タカサゴ群れ、カンムリベラ♂、ナガサキスズメダイ、ホクトベラ

ハナゴイyg、クロホシイシモチ、ヒメイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビyg、ムチカラマツエビyg、トモシビイトヒキベラ、イソコンペイトウガニ、テヅルモヅルカクレエビ、ノコギリハギyg、ミヤケテグリyg、クマノミ卵、ハナゴイ群れ、メジナ群れ、コケギンポ、カゴカキダイ

串本の生きもの

イソコンペイトウガニ, ムチカラマツエビ, ヒメイソギンチャクエビ, サンゴ, ダイバー

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 住崎南

透視度20m☆

良い潮きたぁ~!

こんにちは!ゴールデンウイークも終盤、ゲストの皆さんが帰られていくのが毎日さみしい。どうも、ヒトミマリです( *´艸`)

今日は、そよそよと、そよ風程度の風の中、サメのヒレからのスタート!地形がダイナミックな、ズバリ「根」が特徴的な地形のポイント。ズドーンとした根があちこちにあります!透視度もめちゃくちゃ良くなってて、船の上から根のトップが見えていましたよ!もちろん、水中も、こんなにブルーでクリアーでした!!サメのヒレでは、近場であまり見ないようなウミウシがいたり、ケヤリも近場よりぐっと近くにたくさん生えている所があったり、これまた近場では見かけないホヤが生えていたり、楽しいポイントです♪地形派の人は、けっこうお好きかもしれない!

そういえば、一時、近場であちこちにいたピカチュウ。最近は少なくなってきたように思いますが、サメのヒレでは、とある場所に、たくさんいました。産卵もしてました。まだ増えるのかな?

ひそかに私が個人的に大事にしているムチカラマツエビは、「ここ!」ってご紹介していたら、なんと私の指に乗っかっちゃいました(笑) いつの間にこんなに仲良しになったんや(笑) この後、元の場所に返してあげようとしたんですが、しばらく乗っかっててすぐには戻ってくれなかったです(*´▽`*)

こちらは、近場のボス、アザハタ。備前に3匹くらい一緒に住んでて、このお写真でも、もう1匹、下の方にボディーが写り込んでます。ちょうど反対側からもゲストさんがライトで照らしてくれていたので、なんか神秘的な1枚が撮れましたね!!

もういっちょ!こちらも同じシチュエーション。こういうお写真を撮っていただくなら、共同作業が良いかもしれませんね!ちょうど、穴の中って、光が入りにくい場所なので、穴の反対側から光が入り込んでいるのが、とっても美しい!

そして、透視度がいい時は、根の上のカラフルな子たちと戯れているだけでも最高に楽しいひと時になりますよ♪こちらはコガネスズメダイの群れ。ホウライヒメジも差し色になってキレイ。

透視度が良かったので、ゲストさんをゲストさんのカメラにてパチリ☆遠くに見える他のチームのダイバーの泡が、まるでサイダーの泡のようにキラキラして、すっごくキレイでしたよ!

今日のお写真は、プリンさんにお借りしました!10本台の頃からシーマンズへ通って下さり、もうすぐメモリアル!最初のメモリアル、100本記念のお祝いをさせて頂くのは8月かな?楽しみですね(*^^*) プリンさん、どうもありがとうございました!!

さて、明日はGW最終日。連休の総仕上げ。透視度よく、穏やかな海で潜れて、陸上もお天気に恵まれれば最高なんだけど、あいにく、前線が本州付近に南下してくる加減で、夜から雨が降り始め、風の予報も少し気になります。

どうにか、晴れ女パワーで、跳ね飛ばしたいですが、どうかなぁ!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもりのち晴れ
  • 気温:19~23℃
  • 水温:18.8~19.4℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

イセエビ、タキゲンロクダイ、コイボウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、ヒオドシユビウミウシ、クチナシイロウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、パンダホヤ、ウデフリツノザヤウミウシ、オオモンカエルアンコウ、コマチガニ、イロカエルアンコウ、クラカトアウミウシ、マツバギンポ

イサキ、コケギンポ、ムラサキウミコチョウ、クダゴンベ、ムチカラマツエビ、ビシャモンエビ、アザハタ、タテジマキンチャクダイ、ハナミノカサゴ、ツノダシ、コガネスズメダイ、ホウライヒメジ、キンギョハナダイ、ヤクシマカクレエビ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、イソコンペイトウガニ、ヤナギウミエラ、ボブサンウミウシ、ヤノダテハゼ、チンアナゴ

ジョーフィッシュ、キビナゴ、ハナゴイ、ソラスズメダイ、アオウミガメ、モグラクロナマコ

串本の生きもの

アザハタ, ウデフリツノザヤウミウシ, ムチカラマツエビ, コガネスズメダイ, ダイバー

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, サメのヒレ