串本の生きもの / マガキガイ

アオリイカ!大産卵中!!

イカもイルカもキゲン次第。

こんにちは!!今日もブログ担当は私ですYOOOO!!一昨日、久々にブログを書いたっていうお話をしましたが、実に3週間と1日も!ブログを書いてなかったです。カメラの無いゲスト様とだったり、既にもうブログを誰かが書きあげてくれたりで、書く機会がないと、こんなにもあくのかーって、自分でもびっくり。まぁ、そういうこともあるか…どうも、ヒトミマリです(*^▽^*)

今日の串本は、陸上はもう夏って感じで、湿度はあるものの、お天気が良すぎて、アツー!って何回も言ってしまう。でも水中は、私はまだドライが快適だなー。終盤「ドライでもちょっと寒い」っておっしゃる方もいらっしゃいます。ウエットの方が楽!って方もいらっしゃると思うので、ご自身の体と心と相談して決めてくださいね♪

こちらは、マガキガイ、の、目!!!かわいいでしょ~♪宇宙人みたいにも見えます( *´艸`)

ムラサキウミコチョウは、キレイなカラーリング。紫と黄色の組み合わせなのですが、このカラーに、誰がしたんだろう!?美しい色。

こちらは生態観察したワンシーン。お顔が興奮して真っ赤に写っているのは、ホウライヒメジ。そのホウライヒメジの体についた小さな寄生虫や古い角質みたいなものを食べてクリーニングしてくれているのが、ホンソメワケベラ。細長い体が特徴です。で、そのお隣で、黄色と黒の阪神タイガース柄のお魚、ミギマキが「次は僕お願いしまーす」と、お行儀よく待っています。 じっと、お行儀よく待機しているお魚たちを見ると、健気でかわいいなぁと思います。

マツカサウオは、わかりにくい所にいるので、今日も会えるかちょっと心配でしたが、無事に会えました。網目の体が、面白い&芸術的!

アオリイカは今日も大産卵でした。大小いろいろなサイズのペアがバンバン産んでました。

もう、産卵スイッチが入ったアオリイカのペアは、ダイバーの、こんなに近くへ来たりもします!

アオリイカのオスのケンカ。「俺の妻をとるな!!」「うるせぇえー!」みたいな感じで、メスを奪い合いします。メスは「やだぁ、怖いわぁ。ケンカをやめて~ぇ(*´ω`*)」と、ちょっと下がって、自分を奪い合うオスの動向を観察してます。どうなんでしょうね!?自分を奪い合うオスが2匹ケンカ しているのって。私だったら、う~ん、別に嬉しくはないけど。でもちょっと他のメスより優越感に浸ったりするのかなぁ!?自分を奪い合うってことは、他のメスより魅力的ってことだもんね。まぁ「あのオスからなら奪えそうな気がする」と思ってケンカ吹っ掛けているだけかもしれませんけどね。イカたちに聞いてみたいものです。

初めてご来店下さった、Keiaさん、Mayuさん、素敵なお写真を、ありがとうございました♪また遊びにいらしてください(*^^*)

さて、シーマンズクラブの35周年記念Tシャツのお問い合わせをたくさん頂戴しまして、ありがとうございました!!!マリ、とっても嬉しい(´;ω;`)♡♡

引き続き、ご連絡お待ちしております♪

では、そんな感じです!またまた~!!

あ、イルカ、今日もゴキゲンそうでしたよ♪

週末までいて欲しいですね~!!!\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:22~27℃
  • 水温:21.6~22.0℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

マガキガイ、イシガキフグ、アラリウミウシ、アオサハギyg、モクズショイ、クロホシイシモチ、ウツボ、カゴカキダイyg

チャイロマルハタ、クロホシフエダイ群れ、テンクロスジギンポ、ムラサキウミコチョウ、マツカサウオ、アオリイカ産卵、シマアジ群れ、コマチコシオリエビ、イサキ、コケギンポ、ウミテング、アザハタ、ベニカエルアンコウ、テングダイ

チンアナゴ、イサキ群れ、クダゴンベyg、ニラミギンポ、ハナキンチャクフグ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

アオリイカ, ホウライヒメジ, マツカサウオ, ムラサキウミコチョウ, ミギマキ, ホンソメワケベラ, マガキガイ

串本のダイビングポイント

備前, 住崎南, シーマンズビーチ

眼。あれこれ

ビーチで会える生き物たちの「眼」

今日はスタッフのストック写真から、桟橋前ビーチで会える生き物たちの眼をテーマにお送りします。特に深い意味はありません(笑)

まずはオキゴンべ。とにかく色々な表情が楽しめます。こんなひょうきん顔を狙ってみるのも面白いかも(笑)

お次はマガキガイ。この時期串本の居酒屋でもよく見かける巻貝ですが、人間とほぼ同じ構造の眼なんだとか。

最後はモンハナシャコ。色鮮やかで人気の被写体ですが、生物界で最も高性能な眼を持っているらしい!

人には見えない「円偏光」を見る事ができ、色彩認識能力は人間の10倍!
ん~、いったいどんな風に見えてるんでしょうね~?

写真:iwa

モンハナシャコの驚異的能力が気になる方はこちらをどーぞ。
Neverまとめ https://matome.naver.jp/odai/2139875202275190001

さて、明日もいい天気、良い凪ぎになりそうです。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:14℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

オキゴンべ、マガキガイ、モンハナシャコ、サザナミフグ、イソギンポ、コケギンポ、クロダイ、マメダワラ(海藻)、ウミヒルモ(海藻)

串本の生きもの

モンハナシャコ, オキゴンべ, マガキガイ