小池 のすべての投稿

べた凪

久々にべた凪で最高のコンディション♪

梅雨入りはまだだったのか!?と思うほど、いい天気の日が続いています!!!
そんな今日は、ショップ様がお越しだったので、スタッフも便乗して調査ダイブしてきました!!!

1本目の備前では、共生ハゼがたくさん出てきていました!!!
そろそろシーズン開始かな??

まずは、ホタテツノハゼ。

そして、ヒレナガネジリンボウ。

写真2点;スタッフ川嶋

黒潮が離れているので、なかなか夏らしい感じにはなりませんが、魚たちは夏の兆しを感じとっているようです。
備前のハゼエリアも行く回数が増えるかな??

ハゼご希望の方はナイトロックスのご使用をお勧めします。
まだ持ってらっしゃらない方は、ナイトロックス取得キャンペーンも実施しておりますので、ぜひ取得してくださいね(ちょっと宣伝してみました笑)

そして、2本目は、住崎へ。
個人的にワイドの写真を練習中だったので、普段はあまり行かない、南エリアへ。
本音はカメを探しに行ったのですが・・・残念ながら会えず・・・(;^_^A

それでも、水面付近までそびえ立つ根が無数にあり、その周辺をメジナの群れがグルグル。太陽の光も相まってとてもきれいな光景でした!!!

帰りにアザハタの根にも立ち寄りましたが、小魚は復活しておらず、
代わりにこいつが休憩していました。


写真2点;スタッフ小池

まだ小ぶりなマダラエイ。
大きさは1m位かな??すくすくと育ってほしいな~~。

明日も海は静かそう。
朝1本外洋を狙ってきます。何か大物出ないかな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20~25℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ナカソネカニダマシ、オドリカクレエビ、ジョーフィッシュ、アザハタ、クマノミ(卵)、フタイロハナゴイyg、フリソデエビ、メジナの群れ、キビナゴの群れ、ヘラヤガラ、コロダイの群れ、テングダイ、マダラエイ

 

 

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, メジナの群れ, マダラエイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

あとは透明度!!!

外洋と近場でワイドにマクロに遊んできました。

今日はうねりも落ち着き外洋へ行くことができました!!
ポイントは浅地へ。

流れもそこそこありましたが、いつもとは反対の上り潮。
時々ブリやハマチに遭遇するも透明度がいまいちだったのもあり、写真には
撮れず・・・。

それでもキンギョハナダイの群れがいい感じに固まっていて、綺麗でした♪

ワイドももちろんながらマクロネタも豊富に。
マツバギンポが要所で観察できます。


写真2点;西谷さん

スジタテガミカエルウオなどなどフジツボをうまく利用して生活しているようです。卵を守る姿もタイミングが合えば観察できます。

そして、午後からは近場でのんびり(^^♪
アオリイカを狙うも結果は残念・・・他の生き物たちを観察してきました。
アオリイカはもう終了なのかな・・・。

最初は、テングダイ。近場の住崎エリアでは見られる数が増えています。

そして、今日もオスが求愛で大忙し。
ハナゴイの群れもいい感じで群れていて綺麗♪


写真2点;満野さん

最後は備前でまるっとして可愛いマルタマオウギガニを発見し、みんなで撮影!!


写真;西谷さん

普段はトゲトサカに穴を作って隠れているシャイな子です。
今日はちょっと出てきていただきました(^^;

さて、明日も天気もよく海もよさそう。
あとは青い潮が来てくれるといいんだけどな~~。

本日のお写真は満野さんと西谷さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20~24℃
  • 水温:18~20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

タカサゴの群れ、キンギョハナダイの群れ、メジナの群れ、イシダイ、ブリ、サワラ、マツバギンポ、スジタテガミカエルウオ、ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、カゴカキダイの群れ、アオリイカの卵、アマミスズメダイyg、ハタタテハゼ、セナキルリスズメダイyg、サツマカサゴyg、テングダイ、ヤッコエイ、オルトマンワラエビyg、マルタマオウギガニ、キイボキヌハダウミウシ

串本の生きもの

テングダイ, キンギョハナダイの群れ, マツバギンポ, マルタマオウギガニ, ハナゴイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地

水温&透明度回復♪

昨日の冷水塊が嘘のようになくなりました。

今日は天気も良く、昨日の目の覚めるような水温から一転、20度まで水温が回復♪
透明度も沖からいい潮が入ってきたのか、回復して綺麗な海になっていました。

やっぱり海って不思議ですね。
そんな今日は、近場でのんびりとダイビング。

朝一の住崎では、おなじみのクダゴンベをはじめ、コケギンポなどのレギュラーを観察し、新顔にも会うことができました。

残念ながら本日のゲストさんはカメラを持っていない方だったので、
過去の写真でご紹介します。オイランヨウジです。
南方種で水温が暖かくなると出てくる魚。水温回復の兆しでしょうか。

そして、2本目のグラスワールドでは、こちらも水温の上昇の兆しか?!
ミナミハコフグygもボートポイントで今季初観察されました。

最終便に住崎に行かれたショップのスタッフさんも見ていたようで、これから数が増えてきそうです。

そして、南方種が出てくるのと合わせて求愛も勢いを増しています。
今日はハナゴイが求愛をバンバンしていました。

オスがメスの周りを回転しながら素早く泳ぐ姿が繰り返し見られます。
カメラで追うのは少々大変ですが・・・。

写真4点;スタッフ小池

他にもキビナゴが群れていて、ブリの群れが回ってきたりと見たいものが多すぎて困っちゃう1本でした(^^;

さて、明日も天気は良好。
あとはうねりが取れてくれるのを祈るばかり。
明日は外洋へ出られるといいなあ。

狙えれば外洋も行ってきます!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:20~22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

テングダイ、クダゴンベ、コケギンポ、オイランヨウジ、キイロウミウシ、ハナゴンベyg、イシガキフグ、コロダイの群れ、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、ブリ、キビナゴの群れ、オトヒメウミウシ、ハナゴイ(求愛)、ガラスハゼ、キンメモドキygの群れ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, オイランヨウジ, ハナゴイ(求愛)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

アオウミガメを探して

久々のカメエリアでアオウミガメ大当たり~~。

今日は天気も良かったので、朝一は外洋へ。
2の根はいつもとは流れが逆でしたが、キンギョハナダイの群れのボリュームは満点!!!とても綺麗でした~。

キンギョハナダイの群れと戯れた後には、こいつが漂流中。

エキジット直後にはアオウミガメもいたのですが、逃げられ・・・
ゲストさんは見られず( ゚Д゚)汗

そのため、午後からのグラスワールドでは、久々にカメエリアへ行ってきました。
入って早々に別のチームがすでにアオウミガメを発見していておこぼれに預かりラッキーな1匹目。

その後ウロウロしていると・・・サワラの群れが一瞬前を通過。
さらにそのあとはアオウミガメ!!!

最初は岩の隙間で1匹が休憩していたのですが、その1匹を観察していると、どこからともなくもう1匹が(#^.^#)そして2匹でダンスを踊るように回転を続け・・・

最後は別れて別々に。
あの行動はなんだったのでしょうか?!

他にもスズメダイが巣を作っていたりと産卵行動に向けた準備も着々と進んでいるようです。

さて、明日からは週末。
風の予報が少々心配ですが、楽しんでいきたいと思います♪

本日のお写真は大島さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~25℃
  • 水温:18~21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0..5~1.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、ゴイシウミヘビ、クダゴンベ、ウスアカイソギンチャク(浮遊)、ミカドウミウシ、ニシキウミウシyg、アオウミガメ、モンガラカワハギ

ハナゴンベyg、サガミリュウグウウミウシ、テングダイ、タテジマキンチャクダイyg、サツマカサゴyg、クエ、センテンイロウミウシ、ヨゴレヘビギンポ(産卵)、センテンイロウミウシ

アオウミガメ×3、サワラ、ナガサキスズメダイ(巣作り)、コガネミノウミウシ、サラサウミウシ、クマノミ(卵)、キイボキヌハダウミウシ、ジョーフィッシュ、ナカザワイソバナガニ、オニヒトデ

串本の生きもの

アオウミガメ, ウスアカイソギンチャク

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

あぶれ♂にも脚光

アオリイカ1本勝負!!!

今日は午後からゲストさんとマンツーマンで2本。
今日はアオリイカ1本勝負で行ってきました!!!

1本目は思わせぶりなイカたちばかりで肉眼では観察できたものの写真を撮るには少々遠い・・・。

あと一歩で逃げてしまうという展開が続きタイムアップ。
2本目にかけてエキジット。

その2本目では・・・
2ペアがそろって産卵に来てくれました!!!

まずは産卵シーン。

そして、メスを隙あらば奪おうとするオスも。

産卵床に産んでるペアを見つけるやいなやどこからともなくあぶれ♂が。
イカの世界では、メスをめぐる争いが激しいです。

ちなみにこの写真のタイトルは「あぶれ♂」という事にログ付けで決定!!!

最後は、安定して2ペアが交互に産卵。
産卵→争い→産卵と起承転結が整った産卵ショーとなりました。

明日は雨模様ですが、アオリイカにとっては最高のコンディションのはず!!!
明日は大産卵に期待です♪

本日のお写真は満野望さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~24℃
  • 水温:18~20℃
  • 透視度:8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アオリイカ、ハオコゼyg、ハマチ、テングダイ、アオヤガラyg

串本の生きもの

アオリイカ、

串本のダイビングポイント

備前

夕方がアツい!?

最終便は産卵&求愛最盛期♪

今日も昨日同様一時風が強くなり、時化模様となりましたが、
最終便の時間帯には海も落ち着き、1日潜る事ができました!!!

最近は夕方の時間帯に産卵行動や求愛などが見られ、とても面白いです(#^.^#)

今日はイトヒキベラの産卵が確認されました!!!
オスは婚姻色をバリバリ出していました!!!!

他にも、ハナゴイもイトヒキベラ同様に求愛真っ盛り!!!
メスが徐々に中層へ上がっていったら産卵間近かも!?

これからの最終便には色々と期待ですね(^^♪

産卵以外にも、幼魚も多くなり、水中は日に日に賑やかになってきています♪

この正面顔めっちゃ可愛い~~♪
自分でも撮りたいな~~。

さて、明日から平日。
少人数でのんびりと楽しんできま~~す。

本日のお写真は野田さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~24℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

サクラミノウミウシ、ハナオトメウミウシ、クダゴンベ、テングダイ、スジアラ&コバンザメ、コンシボリガイ、ニシキウミウシyg、キイボキヌハダウミウシ、キンギョハナダイの群れ

アオリイカの卵、エイラクブカ、イロカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、アジアコショウダイyg、オルトマンワラエビyg、ムラサキウミコチョウ&ケヤリソウ、ヒオドシユビウミウシ

ジョーフィッシュ、カイカムリ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、セボシサンカクハゼ、クビアカハゼ、イトヒキベラ、ムラサキウミコチョウ(遊泳)、ワカヨウジ、クマノミ(卵)

串本の生きもの

アマミスズメダイyg, ハナゴイ, イトヒキベラ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 2の根, サンビラ

二兎追うものは一兎をも得ず。

魚達の活性も絶好調!!

今日も天気は最高♪
午後から西風が強く波も出ましたが、なんとか3本潜る事ができました!!!!

そんな今日は、朝一のみ外洋へ。
ポイントは2の根へ。

入って早々にアオウミガメが登場し、その奥にはエイラクブカが( ゚Д゚)
どちらも紹介しようと欲を出した結果・・・・二兎追うものは一兎をも得ず状態に・・・・(;^_^A

入ってすぐで少し油断していたのがまずかったな~~。
その後、クダゴンベを見に行くとテングダイが15匹以上で群れていました!!!

こんなに群れているの久々に見ました!!!

そして、上がり際に特大のクロヘリアメフラシに遭遇!!!
大きさは40cm位かな??


写真2点;お兄
でかすぎて写真に入りきりません・・・((+_+))

そして、2本目からは近場へ。
今日はウミウシが絶好調!!!

アラリウミウシをはじめ、フジナミイロウミウシなど色々なウミウシに出会いました!!!

そして、最終便にはゾウゲイロウミウシも。


写真2点;お姉

卵ネタも豊富ですが、他にもウミウシ類などのマクロ系そしてワイド系も色々揃ってきました!!!

明日も午後から風が強くなりそうですが、なんとか最終便まで行けるといいなあ~~。
明日は何が出るのか楽しみです(^◇^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19~24℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.0~2.0m

観察された主な生き物

アオウミガメ、エイラクブカ、テングダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、ハナオトメウミウシ、ジュッテンイロウミウシ、クロヘリアメフラシ、モンガラカワハギ

ジョーフィッシュ、アザハタ、クロホシイシモチ、アラリウミウシ、ミナミクモガニ(オランウータンクラブ)、アカホシカクレエビ、オトヒメウミウシ、キンメモドキ

ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、アマミスズメダイyg、フジナミイロウミウシ、アオリイカ(1ペア)、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、ケヤリソウ&ムラサキウミコチョウ、カゴカキダイの群れ、ハタタテハゼ

ゾウゲイロウミウシ、イトヒキハゼ、カスリハゼ、ホタテウミヘビ、オニヒトデ、ヒレナガハギyg、イソギンチャクモドキカクレエビ

串本の生きもの

テングダイ, ゾウゲイロウミウシ, クロヘリアメフラシ, アラリウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 2の根, サンビラ

翻弄されて・・・

最後は粘り勝ちできました。

今日は、ゲストさんとマンツーマン。
マクロを中心に3本遊んできました!!!!

朝一はジョーフィッシュの口内哺育狙いでグラスワールドへ。
行ってみると、肝心のお父さんが出てこない・・・( ゚Д゚)汗

ここでは、ほかの愛想のいい子を撮影し、そして、新たな場所にもジョーフィッシュを発見し終了(;^_^A

ジョーフィッシュの後は、旬の生き物たちをご紹介して午前中は楽しみました。

そして、昼からが「ジョーフィッシュ」とのバトル。
2本目では、卵を咥えていないとここまで出てくるのに、咥えた途端こんな感じに・・・・。

咥える前。

咥えたら・・・

なんでだ~~~~って叫びたくなりました(笑)

マンツーマンという事もあり、負けるわけにもいかず再度挑戦した結果、
今度はやっと顔を出してくれました。


トータル40分の戦いです(笑)
いや~~粘り勝ち~~。今日一番の強敵でした。
明日行く機会があればすんなりと勝ちたい所です(;^_^A

という事で今日の思い入れの強かったジョーフィッシュをメインでご紹介しました。

もちろんそれ以外にも「ウミウシ類とケヤリソウ」や「アオリイカの産卵」も見てきました。明日以降もアオリイカ産卵しているといいなあ~~。

明日も海は穏やかな予報。
がっつりと楽しんできま~~す。

本日のお写真は杉浦さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~24℃
  • 水温:19~21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、アオリイカの卵、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、カゴカキダイの群れ、アマミスズメダイyg、センテンイロウミウシ、

アオリイカ(大産卵)、ジョーフィッシュ(口内哺育)、キミシグレカクレエビ、クチナシイロウミウシ、センテンイロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、オトヒメウミウシ&ケヤリソウ、

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), オトヒメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

旬のモノ

今の時期によく見られるものを中心にダイビング

今日もべた凪&快晴♪
朝から沖からの潮が入り、魚たちの活性も高く、気持ちよく潜ることができました!!!

そんな今日は、近場で3本。
朝一はマクロで遊んできました!!!

まずは、日に日にボリュームが増すケヤリソウ。
今日はいがぐりウミウシにご協力いただき、綺麗な1枚を。


写真;モリタニさん

そして、グラスワールドでは、ワイド&マクロで遊んできました。
ハマサンゴ&カゴカキダイの群れなどのワイドもあり、今旬の卵ネタもあり。


写真:フクシマさん

そして、長期滞在のワカヨウジ君も健在で盛りだくさんの1本。

写真:フクシマさん

この表情めっちゃ可愛いです(^^♪

そして、最終便は今大人気のアオリイカの産卵を狙いにいってきました!!!

結果は・・・・大当たり~~~。
多い時には、8ペアはいたかな??
こんな感じに大賑わいでした!!!


写真;モリタニさん

この写真の右にもまだイカがいるんです(笑)
目移りしまくりの1ダイブでした~~。

最後はタツノイトコも新発見で1日おなか一杯遊んできました!!!

写真;モリタニさん

果敢に、フィッシュアイで撮っていただいた1枚です。
イカに張り付きすぎて、時間がほぼなく、とりあえず証拠写真を撮っていただきました。

さて、明日も海は穏やかそうです。
明日もイカがたくさん来てくれるといいなあ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、アライソコケギンポ、ハナゴンベyg、センテンイロウミウシ&ケヤリソウ、イガグリウミウシ、タカラガイ

ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ&ハマサンゴ、ニシキカンザシヤドカリ、アマミスズメダイyg、ハナゴイ、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、ハタタテハゼ、ノコギリダイ、チギレフシエラガイ、ワカヨウジ

アオリイカの産卵、タツノイトコ、シラユキウミウシ

串本の生きもの

タツノイトコ, アオリイカ, イガグリウミウシ, アオスジテンジクダイ, ワカヨウジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

季節ネタが豊富に

各種生き物たちの恋の季節始動です!!

今日は昨日と引き続き、ショップさんの研修がありました!!!
スタッフも便乗して潜ってきました!!!

1本目のグラスワールドでは、イトヒキベラが求愛絶好調!!!!
婚姻色をバンバンに出して「ベラベラ」していました。

写真にとるとメタリックブルーが際立ちます。
産卵も早朝の便で確認できているようです。

ジョーフィッシュも周りをキョロキョロしてまた卵持ちそうな気配です。


写真2点;STAFF小池
今日は、餌を食べるのに必死でした(^^;
ず~~っと目でアミエビを追っていてそれはそれで可愛かったんですが(#^.^#)

そして、2本目は、備前へ。
アカホシカクレエビがシマウミスズメに乗っているシーンに遭遇できました!!!

写真;STAFF川嶋

ボートでも魚たちはどんどんと恋の季節に入っていて、
ビーチでもウミヒルモの花が咲き、季節限定のシーンがどんどん見られそうです。


写真;STAFF小池

アオリイカの産卵や様々な魚の求愛などなど、これからいろいろと楽しみです♪

明後日からはダイビング祭りもあるし、このままコンディション最高だといいなあ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~23℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、イトヒキベラ(婚姻色)、ガラスハゼ(卵)、タテジマキンチャクダイyg、カゴカキダイの群れ、、ワカヨウジ、イガグリウミウシ、セナキルリスズメダイyg

ハナゴンベyg、ジョーフィッシュ、シマウミスズメ&アカホシカクレエビ、バイカナマコ、イラ、アザハタ、クロホシイシモチ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イトヒキベラ, シマウミスズメ&アカホシカクレエビ, ウミヒルモの花

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前