川嶋 のすべての投稿

外洋に行ってきました。

ジョーフィッシュ 餌を狙う瞬間!!
IMG_9458
ナカソネカニダマシ 綺麗な柄ですね(^^♪
IMG_9414
ワニゴチ この時期には、多いですね。しかもかなりのサイズでした!!
IMG_9396
イロカウエルアンコウ このサイズがベスト!!かわいい~~~~!!
IMG_9335
3日連続やいさんお写真ありがとうございます。

本日は、外洋に行けそうだったので1本行ってきました。
まぁ帰って来るころには西風ピューピュー!!
でも近場と違って外洋は、アクティブで楽しいですな(^^♪

  • 天気:晴れ
  • 気温:11℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10m
  • 波高:2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロカエルアンコウyg, ピカチュウ, モンハナシャコ, ナカソネカニダマシ, タスジウミシダウバウオ, イボイソバナガニ, ワニゴチ, ミカドウミウシ, オドリカクレエビ, ソメワケヤッコ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根

ぎりぎり住崎エリアで3本!

ピカチュウウミウシ この時期どこでも見れます(^^♪
IMG_9232
ジョーフィッシュ グラスのこの子だけサービスがいいです。
IMG_9066
タツノイトコ よく見るともじゃもじゃ。
IMG_9101
本日もやいさんから3枚お写真をお借りしました。
ありがとうございます。

昨日に引き続き西風が吹いていましたが、
串本エリアで潜れたのでラッキー!!
明日も今日みたいな天気で潜れたらいいな~~~。

  • 天気:晴れ
  • 気温:8℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, ピカチュウ, イソコンペイトウガニ, ヒトデヤドリエビ, タツノイトコ, アカホシカクレエビ, ジャパピグ, クロヘリアメフラシ, サガミアメフラシ, アジアコショウダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

外洋に2ダイブ!

久しぶりに、朝から穏やか!!
そのまま続けばいいですが、あいにく午後から西風・・・。
なので、荒れる前に外洋に行っちゃおうってことで
本日、3ダイブしてきました。

この時期に外洋に2本行けるなんて、あまりないのでラッキー(^^♪
もちろん、昨日見つけカエルアンコウにも会いに行ってきました!
でも1匹しかおらず、もう1匹は一体どこへ・・・・・。

????????????????????????????????????

 

ついでにこの生き物も確認してきました!
メンコヒシガ二!!良かったまだ居て(^^♪

????????????????????????????????????

最後に、外洋といえばキンチャクガニ
ペア&抱卵してました。卵が綺麗!

????????????????????????????????????

写真3枚:ナースさん
有難うございました。

明日は何が見られるかな?

  • 天気:晴れ
  • 気温:14℃
  • 水温:15~17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~1.5m

北の根
イロカエルアンコウ、ミナミハコフグyg、ワニゴチ


島廻り
メンコヒシガニ、キンチャクガニ、ナンヨウハギyg


サンビラ
イソギンチャクモドキカクレエビ、カスリハゼ、イトヒキハゼ


 

串本の生きもの

北の根, 島廻り, サンビラ

ジャパピグダイブ!!

本日は、ゲストからの要望で
ジャパピグを狙いに行ってきました。
3ダイブとも全部見に行けたのでラッキー!!
まさにジャパピグで始まりジャパピグで終わるダイビングでした。

こんな事が出来るのは、この時期の特権ですね(^^♪
是非タイミングがあった際は、試してみてください!!

今回の主役!!ジャパピグ!!
探せばまだまだ居るかも!!

P2250723

写真:岡本さん

ジョーフィッシュも本日は機嫌が良かったみたい。
すんなり撮らしてくれました。

P2250526

写真:あさぴょんさん

明日は何が見られるでしょうか?

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:15℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

住崎
ジャパピグ、マツカサウオyg、ヒラメ


グラスワールド
ジャパピグ、オランウータンクラブ、


 

串本の生きもの

ジャパピグ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

珍しい光景!!

昨日の予報通り海が穏やかに!!
太陽も出て、 まさにダイビング日和になりました。

そして久々に、アミハタにも入ってきました。
砂地が多いので、今日みたいなコンディションだと
気持ちがいいポイントになってます(^^♪

その他にも、本日は珍しい生態を観察することができました。

その名もイボヤギヤドリイトカケ!!

写真はキサンゴの中にある餌を捕食してるシーンです!!
中々見られないみたいです。P2240496

 

オオモンカエルアンコウも健在!!
早くパートナーが現れないかな!!

P2240439

あさぴょんさんありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:15℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

アミハタ
ヤッコエイ、タテジマキンチャクダイyg、フタイロハナゴイ


住崎
オオモンカエルアンコウ、イボヤギヤドリイトカケ、キカモヨウウミウシ

串本の生きもの

イボヤギヤドリイトカケ

串本のダイビングポイント

住崎

久々の外洋!

本日は、朝から凪ぎ!!
こんな日は、外洋だな!!
ってことで、朝一に久しぶりに潜ってきました(^^♪

多少流れがありましたが、そんなこと気にしな~~~い(^^♪
流れてた方が、何かに出会うから!!
そんな期待をしながら潜ってきました。
それとまた少しだけ水温がさがってたなぁ~~。
これ以上は、下ってほしくないな><

二の根のオオモンカエルアンコウ
発見されてからかなり長い間いてます!
居心地いいんだろうなぁ~

P2230332

そして!!本日はあさぴょんさんの記念ダイブ!!
なんと!!2200本です。
おめでとうございます!!
これからも元気に潜り続けてください!!

P2230413

写真2枚:あさぴょんさん

明日も穏やかになる予報!!
楽しみです(^^♪

  • 天気:曇り
  • 気温:10℃
  • 水温:15℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

二の根
オオモンカエルアンコウ(黒)、クダゴンベ、ヒトデヤドリエビ


サンビラ
イトヒキハゼ、ハナミノカサゴ、イサキの群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ

串本のダイビングポイント

二の根

また荒れる・・。

なんでこんなにもピンポイントで
荒れるんですかねぇ~~~。
先週の日曜日もこんな海況だったような・・・。

でも、安心してください!!潜れる場所沢山ありますから!!(笑)
本日は、須江で潜ってきました。

潜れるエリアが沢山あるのって最高(^^)

テンクロスジギンポ

P2215586

ミジンベニハゼ

P2215547

サクラダイyg

P2215600

あゆむさんありがとうございました。

明日は何が見られるかな?

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • クローズ

 

 

雨どしゃ降り・・。

今日は、朝から雨・・。
そんなせいか昨日と打って変わって気温が少し低め。
海の中の方が温かい気がする(^^♪
そんな本日は、3ダイブしてきました。

そして、改めて思ったのが「ウミウシ多い」って思いました。
あちこちで見られるぐらい多くなってきたので好きな方是非見に来て下さい!!
水温が低い証拠ですね(^^♪

さて、そんな今日の写真は2枚です。

タスジウミシダウバウオ
かなり長い事居てくれてます。

DSC_5290

ジャパピグ
探せばもっといるんでしょうね(^^♪

????????????????????????????????????

ナースさんさんありがとうございました。

明日は何が見られるかな?

  • 天気:雨
  • 気温:12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

グラスワールド
ジャパピグ(ペア)、タツノイトコ(ペア)、ヤマブキハゼ


住崎
ジャパピグ、テングダイ、マツカサウオyg


 

 

串本の生きもの

タツノイトコ, ジャパピグ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

春一番!!

本日は、早くも春一番がやってきました。
何か年々より早く来てる気がする・・・・。

なので本日は、須江の内浦ビーチへ潜ってきました。
串本では、中々お目にかかれない生き物ばかりでした(^^♪

クロイシモチ

P1020280

ミジンベニハゼ

P1020281
写真:柳井さん
有難うございました。

(冬季休業のご案内)
明日2月15日(月)~18日(木)まで、冬季休業をいただきます。
営業開始は、2月19日(金)になります。
誠に申し訳ございませんが宜しくお願い致します。


 

 

海の中ひんやり!

ここ最近の天気は、絶好調だったのに
なんで、悪くなるタイミングが週末なのかなぁ~~~。

と思う今日この頃!!
そんな中、海が徐々に冷たくなってきました。
まぁ今まで暖かかったのは、異常だと思います・・。

そうなると、やはり多くなるのがウミウシ系です。
至る所で目に着くのでウミウシ好きの方には、かなり嬉しいと思います!!
それ以外にも、この時期にしか見られない生き物もいたりするので
そこも見物です(^^♪

そんな本日の写真はこちらです。

タツノイトコ
この形ハゼっぽい(^^♪

P1020210

ここからはウミウシ&アメフラシ!!
この時多いですからね(^^♪

サガミアメフラシ
アヤニシキ増えてきました。

P1020188

 

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ
やっぱ冬と言えばこのペアに限る。

P1020233

 

ボブサンウミウシ
ようやく増えてきたかな~~。
P1020244

写真4枚:柳井さん
有難うございます!!

明日は何が見られるでしょうか?
楽しみです!!

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:16℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

備前
ヒレナガネジリンボウ、オオモンカエルアンコウ、タスジウミシダウバウオ


グラスワールド
ジャパピグ、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、タツノイトコ


住崎

ボブサンウミウシ、ジャパピグ、オオモンカエルアンコウ


 

 

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ボブサンウミウシ, ジャパピグ, ミカドウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前