海のフォトギャラリー

アンドの鼻!制覇!

凄い数のムレハタタテダイ!

引き続き西風の串本。
それでも、昨日よりか少し落ち着いてました。

そんな今日は3ダイブ!
マンツーマンということもあり
アンドの鼻に2本連続で潜ってきました!!

もちろん、ネタは全部制覇してきた!!
それと今までに見たことない数のムレハタタテダイにも遭遇しました。
かなりゲスト以上にガイドが大興奮です(^^♪

そんな今日の写真はこちらです。
ニシキフウライウオ 少し前まで1匹だったのに

クマドリカエルアンコウ(黒) 少し場所移動してたな!

タツノイトコ 2匹居てます。

その他にも、フリソデエビやカミソリウオ(ペア)なども居てました。

それと、本日は動画と記念ダイブも載せちゃいます(^^♪
ムレハタタテダイ群れ 迫力満点!

そして、高瀬さん600本おめでとうございます!!!

写真&動画提供:841さん
有難うございました。
次は700本目指してどんどん潜ってくださいね(^^♪

明日は今日よりも、もっと落ち着くみたいです。
ポイントはアンドかな?(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

カミソリウオ、ニシキフウライウオ、フリソデエビ、クマドリカエルアンコウ、ハダカハオコゼ、ベニカエルアンコウ、タツノイトコ、ハチマキダテハゼ、ミナミハコフグyg、ムレハタタテダイ、ヒトエガイ、メイチダイ、オオモンハタyg

テンスyg、ササハゼ、カスリハゼ、ミアミラウミウシ、イソギンチャクモドキカクレエビ、カザリイソギンチャクエビ、オシャレカクレエビ、クロイトハゼ、ナマコマルガザミ、

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, タツノイトコ, クマドリカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

アンドの鼻, サンビラ

須江へ

本日はクローズ!

朝から西風強風のせいでクローズに・・。
なので、エリア移動して須江に潜りに行ってきました。

風も穏やかで透明度も抜群!!
色々な珍生物が出てるという事で
見てきました!!!

それがこちらです。
クルマダイ

ニシキフウライウオ

ネジリンボウ

クマドリカエルアンコウ

イッテンアカタチ

インドアカタチ

タツノオトシゴ

写真7枚:841さん
有難うございました。

ちょっとエリアが離れてるだけで
こんなにも生き物が変わるなんて須江も面白い(^^♪
明日こそは串本で潜るぞ!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズ

観察された主な生き物

クルマダイ、ニシキフウライウオ、ネジリンボウ、イッテンアカタチ、インドアカタチ、マアジ、ムツ、クロホシイシモチ、ダイナンウミヘビ、ヨスジフエダイ、ホウボウ、タツノオトシゴ、カマス、ハナミノカサゴ、スミゾメミノウミウシ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ネジリンボウ, クマドリカエルアンコウ, イッテンアカタチ, クルマダイ, インドアカタチ, タツノオトシゴ

クロクマ登場~!

アンドの鼻、珍生物があちこちに。

今日は曇天でしたが水中は穏やかで透視度もなかなか良く快適に潜れました。

アンドの鼻ではクロクマ(黒いクマドリカエルアンコウyg)が登場!

撮影:スタッフ川嶋

しばらく見てるとエスカをふりふり。何か小さな生物を狙ってました。

撮影:スタッフ川嶋

砂地では先日発見されたニシキフウライウオがペアになって、

撮影:スタッフ川嶋

そのすぐ近くでカミソリウオのペアも発見しました~。
クローズ間近のアンドの鼻、まだまだ新発見に期待できそうです。

今日は外洋エリアへも1本出港。2の根では貴重なホホスジタルミygに遭遇。

撮影:YAIさん

最終便グラスワールドでは、ジャパピグがいい感じの場所に居ました♪

撮影:YAIさん

YAIさん、お写真どうもありがとうございました。

明日は西風ビュービューの厳し~い予報です・・・。
予定通り潜れるかなぁ~?(^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:8~10℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、ニシキフウライウオ、カミソリウオ、ウミエラ、ムラサキハナギンチャク、フリソデエビ、ベニカエルアンコウyg、ハダカハオコゼ

ホホスジタルミyg、クダゴンベ、シンデレラウミウシ、キンギョハナダイ群れ、オニカサゴyg、フリソデエビyg、キンチャクガニ、ノコギリハギyg

ジャパニーズピグミーシーホース、ジョーフィッシュ、ホシダカラ&ウミウシカクレエビ、ツマジロオコゼyg、ヤマブキハゼ、サツマカサゴyg、ハタタテハゼyg

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ニシキフウライウオ, ホホスジタルミyg, ジャパニーズピグミーシーホース

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 2の根, アンドの鼻

色彩

珍ウミウシ現れる!!

今日は海はべた凪ぎ!!
風もなく、陸上は暑いぐらい!!
そんな海の中はというと、水温19℃と徐々に寒くなりつつありますが
透明度の方は抜群!!本日も船の上から水中が丸見え状態(^^♪

こんな時って、色が良く目立つ!!
しかも、浮遊物が少ないからより最高(^^♪
このコンディションいつまで続くかわからないので、今がチャンスです!!

そんな本日の写真はカラフルな生き物たちを載せたいと思います。
フリソデエビ 本日も美味しく頂いてました。

オトヒメウミウシ&ウミシダ こういう背景もありですね(^^♪

ウミウシカクレエビ&ホシダカラ エビの色が良く目立ちます!

パンダツノウミウシ 超レアウミウシ!!極小でした!!

写真4点:OTTOさん
ありがとうございました。

これからの時期はウミウシシーズン!!
さてさて今年は、どんなのが出るのか楽しみです!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タツノイトコ、アザハタ、クロホシイシモチ、ベニカエルアンコウ、キクチカニダマシsp、ハダカハオコゼ、フリソデエビ、ネジリンボウ、ナマコマルガザミ、コロダイ群れ

イラ、アカホシカクレエビ、コケギンポ、ワイングラス、ヒトスジギンポ、ミナミギンポ、ハリセンボン、オランウータンクラブ、コマチコシオリエビ、タスジウミシダウバウオ、

ジャパピグ、ウミウシカクレエビ&ホシダカラ、ツマジロオコゼyg、ジョーフィッシュ、パンダツノウミウシ、オニカサゴ、ヤマブキハゼ

串本の生きもの

フリソデエビ, ウミウシカクレエビ, オトヒメウミウシ, パンダツノウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻

捕食の瞬間!!

最高のお天気が続きますよ~。

今日はお天気最高、風穏やかで、海もべた凪ぎの良い一日でした。

そんな今日はフォト派のゲストさんをお2人連れて、リクエストの品々を探しまくる、マクロ三昧の一日となりました。

さて、まずは新ネタから。

タツノイトコ。しばらくぶりの登場です。

撮影:ナースさん

こちらも新たに複数発見(^^♪ ジャパピグ。

撮影:ナースさん

人気のウミウシカクレエビは数日足取りを追ってましたが無事発見(^^;

撮影:SSKさん

ロボコンこと、アナモリチュウコシオリエビ。今季豊作です。

撮影:SSKさん

最後は捕食直後のオハグロベラ。口元をよぉ~くご覧ください。

撮影:ナース

口からトウヨウコシオリエビがまだ半身はみ出してます。
そしてこの後おいしそうにごっくんされてしまいました・・・。ナーム~。

その他、ハナヒゲウツボがソラスズメダイを捕食するシーンにも遭遇!!
ビックリネタも盛りだくさんで、全員おなかいっぱいの3ダイブでした。

ナースさん、SSKさん、ナイスフォトありがとうございました。

明日も引き続き、抜群のダイビング日和になりそうです。
さてさて何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~12℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ネジリンボウ、ベニカエルアンコウ、カニダマシSP、フリソデエビ、ナガサキニシキニナ卵塊(ワイングラス)、ハダカハオコゼ、ヤマドリ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、アナモリチュウコシオリエビ、アカシマシラヒゲエビ、ジョーフィッシュ、タツノイトコ、マルガザミ、オハグロベラ(捕食)、アカスジウミタケハゼ、テンクロスジギンポ、ワニゴチ、ウミウシカクレエビ(ホシダカラ)、ハナヒゲウツボ(捕食)、ジャパニーズピグミーシーホース、ツマジロオコゼyg、ヒトスジギンポ、ヤマブキハゼ、

串本の生きもの

タツノイトコ, アナモリチュウコシオリエビ, ジャパニーズピグミーシーホース, ウミウシカクレエビ(ホシダカラ), オハグロベラ(捕食)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻

口の中丸見え!

小さい生き物続々!

今日は朝から西風でしたが、なんとか住崎エリアで
2ダイブする事が出来ました。
こんな日がこれから多くなってくるんやろうな・・・。

そんな海況ですが、海の中は透明度抜群!!
浮遊物も少しずつですが減ってます。
後は、水温がもう少し高ければ快適なのにな。

今日の写真こちらです。
ネッタイミノカサゴ こんな姿は滅多見られない!!

ツマジロオコゼyg 小さくて可愛い(^^♪

写真2点:のりさん
ジョーフィッシュ 貴重なアイドルです。

ジャパピグ グラスで発見!!

写真2点:久世さん

明日はええ凪になりそうです。
外洋にも行けちゃうかも(*^^)v

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ツマジロオコゼyg、オオメハゼ、アカハチハゼ、ジャパピグ、ピカチュウyg、ジョーフィッシュ

アカシマシラヒゲエビ、スザクサラサエビ、タテジマキンチャクダイyg、テンクロスジギンポ、カモハラギンポ、オニカサゴ、ベニカエルアンコウ、オキゴンべyg、フリソデエビ、ハダカハオコゼ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ジャパピグ, ネッタイミノカサゴ, ツマジロオコゼyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, アンドの鼻

再び!!

ニシキフウライウオ登場!!

ここ最近、透明度が回復しつつある串本。
船の上からでもわかるぐらいになってきました。
この状態が続いてくれると良いな(^^♪

そんな今日は調査ダイブ!!
朝は、アンドの鼻に潜ってきました。
開放している期間も残りわずかになってきました。
透明度が良い今がチャンス(^^♪

そんな中、新たなアイドル発見!!
ニシキフウライウオ!!
台風で飛ばされて以来です。

その他にも、ベニカエルアンコウや

フリソデエビも健在!!

写真:STAFF川嶋

明日は陸が寒くなりそうです。
そんな時は海に潜ろう!!
まだまだ温かいですよ(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:16℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヤッコエイ、ワニゴチ、フリソデエビ、ベニカエルアンコウ、アザハタ、クロホシイシモチ、ニシキフウライウオ、

串本の生きもの

フリソデエビ, ニシキフウライウオ, ベニカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, アンドの鼻

1本入魂!!!

一本入魂で潜ってきました。

今日は午前中は海はべた凪ぎ♪
透明度も昨日よりもややアップし、気持ちよく潜る事ができました!!!

そんな今日も昨日から引き続きのゲスト様とがっつりフォトダイブ!!!

午前中はグラスワールド2本勝負。
1本目は昨日同様にホシダカラガイ&ウミウシカクレエビのペアと格闘し、そしてハナヒゲウツボを狙いましたが、今日もまだ休業中・・・泣

でもハナヒゲウツボだけじゃない!!!!
今日は2本ガラスハゼ&ムチカラマツエビに集中してフォトダイビング!!!!

まずは、こちら、ガラスハゼに迫るムチカラマツエビ。

そして、こちらも。
ガラスハゼに乗っかってマウントポジションを取るムチカラマツエビ。

ガラスハゼをマッサージしているようにも見えますね(^^♪
そして、後ろには弟子が2匹!?

小さな世界の物語です(#^.^#)

もちろん他にも色々とみてきました!!!
まずは、クビナシアケウス。

そして、フリソデエビのペアです。

このペアは仲がいいのか片方が移動するともう1匹が付いていく。
なんか微笑ましい光景でした♪

最後はめっちゃ可愛いキリンミノカサゴyg。

大きさ3cm程。
幼魚はかわいいですね~~!!!

という事で、今日はマクロ三昧の1日でした~~。
被写体に向かい合うって新たな発見があって楽しいですね~~。

本日のお写真はKISHIさんにお借りしました。

素敵なお写真ありがとうございました。

明日も天気はなんとか持ちそうです。
串本海中フォトコンテストの応募期間まであと少し。
こちらの応募もお待ちしております。

最後に・・・。
本日クリスマスツリーが設置されました!!!
白い砂地に立つツリーは風格があり見応えがあります!!!

設置は12月26日までとなっておりますので、是非見に来て下さいね~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13~18℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

ホシダカラ&ウミウシカクレエビ、ガラスハゼ&ムチカラマツエビ、ヤマブキハゼ、キリンミノカサゴyg、クビナシアケウス、ゾウゲイロウミウシ、ニシキウミウシyg、タレクチウミタケハゼ、ナカソネカニダマシ、マダライロウミウシ、フリソデエビ、

串本の生きもの

フリソデエビ(ペア), クビナシアケウス, ガラスハゼ&ムチカラマツエビ, キリンミノカサゴyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

こいつを中心にダイビング!!

今日は起点となるこいつがメイン。

今日は小春日和で快適にダイビングができました!!!
波もなく、沖から流れもそよそよと入り、透明度も回復傾向です。

透明度はいいのですが、今日はマクロ中心にダイビング。

1本目入ってすぐにマダラトビエイに遭遇するも・・・
マクロのため、写真が撮れず・・・汗

そんなマクロ中心に潜ってきた今日の主役はこいつです。


写真;満野望さん

タカラガイ&ウミウシカクレエビのセットです。
撮り方を少し変えるだけで印象もガラッと変わる面白い被写体です。

タカラガイも綺麗だけどウミウサギガイのバージョンも探したいな〜〜。

そして、その他、綺麗なウミシダに寄り添うタスジウミシダウバウオも。
同じウミシダに大小の2匹が暮らしています。

このウミシダいつ見ても綺麗で絵になりますね。
撮りたいな〜〜。

最後は、可愛いこいつをご紹介。
サツマカサゴのチビちゃんです。


写真2点:KISHIさん

ジャパピグを探している時にゲストさんが撮ってらっしゃいました。
めっちゃ小さくて可愛い〜〜。見たかったな〜〜〜〜。

最後は、こいつと格闘して遊びました。
ガラスハゼとキミシグレカクレエビ。


写真;KISHIさん

エビがハゼの方へどんどん接近し追いかけっこみたいになっていてなかなか止まってくれなかったので、粘っちゃいました。

明日は西風に変わり少々波が出そう・・・。

でも負けずにがっつりと潜ってきま〜〜す。

本日お写真を提供していただいたお二方ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13〜16℃
  • 水温:20〜21℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

フリソデエビ(ペア)、マダラトビエイ、ガラスハゼ、ミナミハコフグyg、ミナミギンポ、タスジウミシダウバウオ、ジョーフィッシュ、ホシダカラ&ウミウシカクレエビ、アオサハギyg、サツマカサゴyg、ナカザワイソバナガニ、コミドリリュウグウウミウシyg、ガラスハゼ&キミシグレカクレエビ、タテジマキンチャクダイyg、クロスジギンポ、アカスジウミタケハゼ

串本の生きもの

タスジウミシダウバウオ, ウミウシカクレエビ(ホシダカラ), サツマカサゴyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

謎のカニダマシ

ミズガメカイメンに集まる珍生物たち。

今日は穏やかな東風で、久しぶりに穏やかな海になりました。
やっぱりべた凪ぎの海って良いですね~。

コンディションも少し良くなって、水中は視界15mほど。
どのポイントも明るくてとても快適でした。

さて、今日はリクエストもあり備前とアンドでまったりダイブでした。

備前では久しぶりの砂地探索に行き、ホタテツノハゼやヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼなどを見てきました。

そして午後は日課になりつつある、アンドの鼻のパトロールへ。

話題のカエルアンコウモドキは姿を消してしまいましたが、ミズガメカイメンをじっくり観察していると、今日はちょっと珍しいカニダマシに会いました。

南方種のまだ和名が付いていないカニダマシSP。

別のカイメンにはチョウコシオリエビや、

極小ネッタイミノカサゴygなども発見しました。

恐るべしアンドのミズガメカイメン。珍生物満載のワンダーランドですね。

以上、本日の写真はカドイさんにお借りしました。どうもありがとうございました!!!

さて明日も引き続きお天気&海況、共に良さそうです。
何が見られるでしょうか?(^-^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13~16℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、ネジリンボウ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、アカシマシラヒゲエビ、ガラスハゼ、ベニカエルアンコウ、フリソデエビ、カニダマシSP、チョウコシオリエビ、ネッタイミノカサゴyg、キクチカニダマシ、

串本の生きもの

ネッタイミノカサゴyg, チョウコシオリエビ, カニダマシSP

串本のダイビングポイント

備前, アンドの鼻