スタッフブログ

久々の外洋!

本日は、朝から凪ぎ!!
こんな日は、外洋だな!!
ってことで、朝一に久しぶりに潜ってきました(^^♪

多少流れがありましたが、そんなこと気にしな~~~い(^^♪
流れてた方が、何かに出会うから!!
そんな期待をしながら潜ってきました。
それとまた少しだけ水温がさがってたなぁ~~。
これ以上は、下ってほしくないな><

二の根のオオモンカエルアンコウ
発見されてからかなり長い間いてます!
居心地いいんだろうなぁ~

P2230332

そして!!本日はあさぴょんさんの記念ダイブ!!
なんと!!2200本です。
おめでとうございます!!
これからも元気に潜り続けてください!!

P2230413

写真2枚:あさぴょんさん

明日も穏やかになる予報!!
楽しみです(^^♪

  • 天気:曇り
  • 気温:10℃
  • 水温:15℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

二の根
オオモンカエルアンコウ(黒)、クダゴンベ、ヒトデヤドリエビ


サンビラ
イトヒキハゼ、ハナミノカサゴ、イサキの群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ

串本のダイビングポイント

二の根

この時期の法則

大荒れの次の日はベタ凪。
このルーティーンがこの時期は多くなります。雨が降る前の日は狙い目かも。
さて、そんな今日は、ゲストさんとマンツーマン。
普段あまり行かない吉衛門へ。
 そこで、オオモンカエルアンコウに遭遇!!!
P2220205
名実ともに「オオモン」です(笑)
 そして、午後からのグラス-ワールドでは、ホラガイの捕食シーンを観察。
P2220240
他にもやっとウミウシシーズン到来!?
P2220294
キカモヨウウミウシも。
最後は、冬の風物詩。
カスザメ。
P2220323
泳ぐ姿を見ると迫力があります。
お休み中お邪魔しました。
明日も引き続き穏やかな海になりそうです。
本日のお写真はあさぴょんさんにお借りしました。
ありがとうございました。
記事;小池
  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:11℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

吉衛門
オオモンカエルアンコウ/オニヒトデvsホラガイ/ユビノウハナガサウミウシ


グラスワールド
ホラガイ捕食/キカモヨウウミウシ/カスザメ


 

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, カスザメ, キカモヨウウミウシ, ホラガイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 吉衛門

また荒れる・・。

なんでこんなにもピンポイントで
荒れるんですかねぇ~~~。
先週の日曜日もこんな海況だったような・・・。

でも、安心してください!!潜れる場所沢山ありますから!!(笑)
本日は、須江で潜ってきました。

潜れるエリアが沢山あるのって最高(^^)

テンクロスジギンポ

P2215586

ミジンベニハゼ

P2215547

サクラダイyg

P2215600

あゆむさんありがとうございました。

明日は何が見られるかな?

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • クローズ

 

 

雨どしゃ降り・・。

今日は、朝から雨・・。
そんなせいか昨日と打って変わって気温が少し低め。
海の中の方が温かい気がする(^^♪
そんな本日は、3ダイブしてきました。

そして、改めて思ったのが「ウミウシ多い」って思いました。
あちこちで見られるぐらい多くなってきたので好きな方是非見に来て下さい!!
水温が低い証拠ですね(^^♪

さて、そんな今日の写真は2枚です。

タスジウミシダウバウオ
かなり長い事居てくれてます。

DSC_5290

ジャパピグ
探せばもっといるんでしょうね(^^♪

????????????????????????????????????

ナースさんさんありがとうございました。

明日は何が見られるかな?

  • 天気:雨
  • 気温:12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

グラスワールド
ジャパピグ(ペア)、タツノイトコ(ペア)、ヤマブキハゼ


住崎
ジャパピグ、テングダイ、マツカサウオyg


 

 

串本の生きもの

タツノイトコ, ジャパピグ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

休み明けのダイビング

4日間の休み明けのダイビング!!
ネタが健在しているのか情報がないまま
本日は2ダイブしてきました!!

コンディションは、良いけど少し透明度が下がったかな・・。
そしてついにこの時期が近づいてきました。
プランクトン&クラゲ発生!!
今年は、春一番に続き春濁りも早いのかも・・・。

そんな中!!新ネタ登場!!

極小サイズ(^^)
ジャパヒグ

P2190035

久しぶりの登場です。
一時は沢山いたのにな
マツカサウオyg

P2190041

天気がいいとシルエット写真もいいですね
テングダイ

P2190056

また明日もいるかな~~!!
ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ

P2190122

写真4枚:あさぴょんさん

さ~~~~て明日は何が見られるかな?(^^)

  • 天気:晴れ
  • 気温:14℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

住崎
ジャパピグ、マツカサウオyg、オオモンカエルアンコウ


備前
ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、イザヨイベンケイハゼ、


串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, マツカサウオyg, ジャパピグ, ミカドウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

春一番!!

本日は、早くも春一番がやってきました。
何か年々より早く来てる気がする・・・・。

なので本日は、須江の内浦ビーチへ潜ってきました。
串本では、中々お目にかかれない生き物ばかりでした(^^♪

クロイシモチ

P1020280

ミジンベニハゼ

P1020281
写真:柳井さん
有難うございました。

(冬季休業のご案内)
明日2月15日(月)~18日(木)まで、冬季休業をいただきます。
営業開始は、2月19日(金)になります。
誠に申し訳ございませんが宜しくお願い致します。


 

 

海の中ひんやり!

ここ最近の天気は、絶好調だったのに
なんで、悪くなるタイミングが週末なのかなぁ~~~。

と思う今日この頃!!
そんな中、海が徐々に冷たくなってきました。
まぁ今まで暖かかったのは、異常だと思います・・。

そうなると、やはり多くなるのがウミウシ系です。
至る所で目に着くのでウミウシ好きの方には、かなり嬉しいと思います!!
それ以外にも、この時期にしか見られない生き物もいたりするので
そこも見物です(^^♪

そんな本日の写真はこちらです。

タツノイトコ
この形ハゼっぽい(^^♪

P1020210

ここからはウミウシ&アメフラシ!!
この時多いですからね(^^♪

サガミアメフラシ
アヤニシキ増えてきました。

P1020188

 

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ
やっぱ冬と言えばこのペアに限る。

P1020233

 

ボブサンウミウシ
ようやく増えてきたかな~~。
P1020244

写真4枚:柳井さん
有難うございます!!

明日は何が見られるでしょうか?
楽しみです!!

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:16℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

備前
ヒレナガネジリンボウ、オオモンカエルアンコウ、タスジウミシダウバウオ


グラスワールド
ジャパピグ、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、タツノイトコ


住崎

ボブサンウミウシ、ジャパピグ、オオモンカエルアンコウ


 

 

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ボブサンウミウシ, ジャパピグ, ミカドウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

祝!合格!

皆さん、こんばんは。
今日は取材のアシストで超高級ライトを使わせてもらいちょっと楽しかった岩崎です。
さて、この週末の「春一番」予報が出る中、なにげに今日もベタ凪ぎの串本は、水中も変わらず良いコンディションをキープしています。
そんな今日は、ナイトロックスSPコース受講のゲストさんがご来店。今日の写真は、その青木さんにお借りしました。
ピカチュウ
 P1080337
撮影:梅本さん

ホラガイ(捕食シーン)
P1090529
撮影:青木さん

ナイトロックスの効果を実感して頂きながら、貸し切りで楽しく遊んでもらいました。

コースの試験も無事合格! おめでとうございます!

良かった良かった(^^)

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:9~15℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

グラスワールド
ジョーフィッシュ、サガミアメフラシyg、コマチガニ、カゴカキダイの大群、など。


備前
ピカチュウ、ナカソネカニダマシ、ホラガイ(捕食)、ワモンダコ、ムラサキウミコチョウ、など。


 

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, ピカチュウ, ホラガイ

串本のダイビングポイント

備前

2016海外ツアー報告

6泊8日クルーズツアーに行ってきました!

今年もモルディブへ! ジンベイ、マンタ、レック、サメうようよ!

そりゃもう、ちょ~! ちょ~~~! 楽しかったですよ!

2016_OMD_1118

今回も参加して頂いた皆さん、誠にありがとうございました!

さて、来年は何処へ行こうかな・・・(^^)

一発大逆転!

皆さん、こんにちは。

今朝、起きぬけに足の小指を強打した岩崎です・・・。

そんなことを忘れさせる位、今日は朝から最高のお天気です。海も一日中微風で、超べた凪ぎでした。

さて、そんな今日の写真は本日発見新着ネタを2連発!

まずはジャパニーズピグミーシーホース。住崎で久しぶりの在庫?確保です(^^)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

撮影:宮地お姉

そして、本日のゲストからのリクエストに、現在在庫が無いため、ガイド陣はほぼ断念していた「珍エビ」が、最終ダイブのサンビラで登場!

事情を全く知らない別のゲストが発見するという、一発大逆転の奇跡でした。

フリソデエビ
P2111655
撮影:かめさん 発見:いとうさん

他にもまだまだ、あちこちにレアな生物がひっそりと隠れているはず。

明日もなにか出ないかなぁ~。

  • 天気:快晴
  • 気温:4~13℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0m

住崎

テングダイ、アナモリチュウコシオリエビ、ジャパニーズピグミーシーホース、クロホシフエダイの群れ、ピカチュウ(交接)、など。


グラスワールド

タツノイトコ、ジョーフィッシュ、ミナミハコフグyg、タスジウミシダウバウオ、ナカソネカニダマシ、カゴカキダイの大群、ヤマブキハゼ、など。


サンビラ

フリソデエビ、ミスジチョウチョウウオ、クサハゼ、カスリハゼ、など。


 

串本の生きもの

フリソデエビ, ジャパニーズピグミーシーホース

串本のダイビングポイント

住崎, サンビラ