串本の生きもの / サガミミノウミウシ

久々の牛祭り〜〜

今日はウミウシメインで遊んできました〜〜。

やっと台風2号のうねりも落ち着き、穏やかな海に戻りました〜〜(^^)
今日は久々にマクロメインで潜りました〜〜。

今日のメインはウミウシ〜〜。
今日面白かったにはこのコンビ。

オオモンカエルアンコウygとサガミミノウミウシ。
なんとオオモンカエルアンコウがサガミミノウミウシを踏んで移動していました(〜〜;)

カエルアンコウは細かい事気にしない質なのかも笑

そして、きれいなこちら。

ホシアカリウミウシです。昨日発見した場所にそのままいてくれました(^^)
しばらくは観察できるかな〜〜???

次は極小のこちら。

青い触覚がキレイです!!!
これも居つてくれるといいなあ〜〜!!

さらにもう1つ。

地味〜〜〜だけどあまり見ないショウジョウウミウシ。
久々に見て嬉しかった〜〜♪

その下には、こんな面白いペアが居たりとか・・・
クマドリカエルアンコウygのあくびを撮ったりとか・・・

マニアックなヨコエビ紹介したりとか・・・

楽しい1日でした〜〜。
明日はイカの産卵を狙おうかな〜〜??

本日のお写真はハルなるさんにお借りしました。素敵なお写真ありがとうございました!!!

明日も天気はよく潜れる予報です!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12〜18℃
  • 水温:17〜18℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、ビシャモンエビ、テントウウミウシyg、ホシアカリウミウシ、セスジミノウミウシ、ヒオドシユビウミウシ、テングダイ

オオモンカエルアンコウyg、ヒョウモンウミウシ、アオサハギyg、ヒラメ、ショウジョウウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、マツカサウオ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、サガミミノウミウシ

アオリイカ(卵)、ムラサキウミコチョウ(遊泳)、ワライヤドリエビ、カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、ムチカラマツエビ、ホムラスベヨコエビ、オオモンカエルアンコウ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, アオサハギyg, マツカサウオyg, テントウウミウシ, ホムラスベヨコエビ, ショウジョウウミウシ, サガミミノウミウシ, ホシアカリウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

水温高い証拠!?

南方種が越冬したようです(^^)

今日はあいにくの雨模様でしたが、水温は昨日と変わらずに快適な水温です♪
雨が降るとドライスーツが快適かなあ〜〜(^^;)

今日は、南方種の越冬個体を確認!!
やっぱり今年は水温高めだったんだな〜と改めて実感する出会いでした!!

黒潮が離れているのに不思議だな〜〜。
水温が高めと言っても、まだ春前って感じの水温。

ウミウシにとっては最適なコンディションのようです。

サガミミノウミウシやミツイラメリウミウシなどなどウミウシは相変わらず豊富で、ヨコエビも増えてきました!!

またヨコエビ探しも再開しようかなあ〜〜(^^)

これから気温が高い日が続くようなのでダイビング日和のウィークデーになりそうです♪

「マンボウ」が出ているので、動きにくい方も多いかもしれませんが、
是非串本へ遊びに来てくださいね!!

雑談ですが、ニュースで「まん防」って聞くと瞬時に「マンボウ」って魚が思い浮かぶのは僕だけかな??

コロナに負けず串本の海を潜り続けていきま〜〜す(^^)

本日のお写真は「Takahashiさん」にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:17〜19℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、ムチカラマツエビ、ホウライヒメジの群れ、ホムラスベヨコエビ、アナモリチュウコシオリエビ、テングダイ

ウデフリツノザヤウミウシ、ニラミギンポ、ゴシキミノウミウシ、スルガリュウグウミウシ、イソギンチャクエビ、ミナミギンポ、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, ミツイラメリウミウシ, サガミミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前