串本の生きもの / マツバスズメダイ

ダブルパンチ

揺れと寒さ!!

今日の天候は晴天!!
気温はまさに夏真っ盛り!!
なのに、海のコンディションが安定せず・・。
うねりは残ってるし、まさかの水温も低めになっていました。

本格的な夏に入る前にベストコンディションになって欲しいな~~。

さて、そんな本日も3ダイブ!
風が午後から吹く予報になっていたので、早めに出港して
無事に、住崎エリアで潜り切る事ができました。

そんな状況の中で撮って頂いた写真がこちらです。
マツバスズメダイと卵
最近、あちこちでスズメダイ系が産卵したり卵を守っています。

拡大すると目玉が一杯~~!!!

それとハナイカ!
本日もペアで居てました。
しかも初め見てたチームは産卵っぽい行動もしてたみたいです。

ラストはジョーフィッシュ!
せっせと巣穴を修復してました(^^)

以上4点
貸して下さった杉山さんありがとうございました。

明日も天気と風は良さ様です(^^)
外洋に行けたら良いな(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ハナイカ、スナダコ、サクラダイyg、マダラエイ、クダゴンベ、シロハナガサウミウシ、イガグリウミウシ、アカゲカムリ、マツバスズメダイ&卵、コケギンポ、

ジョーフィッシュ、タツノイトコ、カゴカキダイ、アマミスズメダイyg、イロカエルアンコウ、イソコンペイトウガニ、アカネコモンウミウシ、ミノカサゴ

ケラマハナダイ、カシワハナダイ、テングチョウチョウウオ、アカホシカクレエビ、ミヤケテグリ、ウミスズメ、ホタテツノハゼ、カザリイソギンチャクエビ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ハナイカ, マツバスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アミハタ

青い潮入りました。

水温・透視度、再び上昇しました~。

今日も秋晴れで最高のダイビング日和になりました。そして昨夜のうちに青い潮も入り込んで、海中もコンディションはグンと良くなっています。

キレイな潮が入って、外洋では視界20m程。浅地は強い流れに阻まれ入れませんでしたが、視界は良好でした。

まずは青い背景で優雅に泳ぐハナミノカサゴ。

根の上ではマツバスズメダイがサンゴの上に集まっていました。

近場エリアもコンデイション最高で、とても青くなりました~(^^)

こちらはアオリイカのお子さまたち。隊列を組んでホバリング。

そして最近よく見るハチジョウタツ。緑の宿り木(ミル?)可愛いですね。

最後は本日発見、超極小サイズのジョーフィッシュyg

これ普通の指示棒に見えますが、じつは太さ2mmの針金です。
その先にある小さな顔が見えるかな~?(^^;

というわけで、お写真は本日1000本メモリアルを迎えた、海ちゃるさんにお借りしました。ありがとうございました&おめでとうございました~!!!

明日もお天気、海況、とても良さそうです♪ 何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14~22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キンメモドキ群れ、ハナミノカサゴ、マツバスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、ウスハオウギガニ、キンチャクガニ、ニシキウミウシ、オトヒメエビ、チゴミノウミウシ、スジタテガミカエルウオ

オオモンカエルアンコウ、コケギンポ、ジョーフィッシュyg、ハチジョウタツ、アオリイカ群れ、ヒメイソギンチャクエビ、オグロクロユリハゼ、ハタタテハゼ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, アオリイカ, ハナミノカサゴ, ジョーフィッシュyg, マツバスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根, 1の根東