串本の生きもの / ネジリンボウ

カンパチ&マグロ!

外洋エリア、当たってます!

今日も梅雨の合間のいいお天気で、海も穏やかな凪ぎが続いています。

ということで、久々に外洋エリアへ!!

浅地と2の根に入れましたが、どちらも魚影が濃い濃い~♪

浅地ではキハダマグロの群れに遭遇! 迫力ありました!
キハダマグロ写真:55P4さん

2の根ではダイビング中ずっとキビナゴの大群とカンパチ&ツムブリの群れが周りをぐるぐると。。。
ヒレナガカンパチ
写真:55P4さん

根の上では越冬した大きなキンチャクガニが多数見つかります。
キンチャクガニ
写真:55P4さん

甲殻類も続々と抱卵が始まっている様です。

と、こんな感じでどこに入っても生きもの盛りだくさんで楽しくなってきました~!

55P4さん、お写真ありがとうございました~。

明日も引き続き穏やかになりそうです。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, テングダイ, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, キンギョハナダイの群れ, ヒレナガカンパチの群れ, キンチャクガニ(抱卵), キハダマグロの群れ, アオブダイ(’産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, 2の根

水温25℃越え!

今日も水がまた一段階良くなりました!

最新の海流図(海上保安庁データ)を見てみると、、、黒潮が九州四国紀伊半島にかけて、がっちりと接岸の傾向にあります!
この形いい感じなんです!このまましばらくキープしてくれると一気に真夏の海に突入してくれそうです!!

さて、そんな今日の写真は昨日に続き荒木さんにお借りしました。

まずはハナキンチャクフグyg
ハナキンチャクフグyg

続いてキンギョハナダイyg
キンギョハナダイyg

お魚たちのお子様シーズンの到来です。

ラストはネジリンボウ。噂通りサービス満点のよいこでした(^^)
ネジリンボウ

荒木さん、どうもありがとうございました。

それと久々に行ったイスズミ礁では、ナガサキスズメダイがそこらじゅうで求愛合戦! あちこちで産卵も!

動画撮ったのでご覧ください。

水温上昇で他のお魚&生き物たちも一気にスイッチが入りそうですよ~!!

他にも海の動画あれこれあります。Youtubeチャンネル「南紀シーマンズクラブ」も是非ご覧ください(^^)ゞ

さて、明日は梅雨入りしたにもかかわらず、カッチリ晴れる模様です。
予定している外洋では何が見られるでしょうか?楽しみ楽しみ(*^^)v

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, ヒレナガネジリンボウ, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, ハナゴンベ, キビナゴの群れ, イザヨイベンケイハゼ, キイボキヌハダウミウシ, ヒレナガカンパチの群れ, ハナキンチャクフグyg, ツムブリの群れ, キンギョハナダイyg, カツオの群れ, ナガサキスズメダイ(産卵), スミレヤッコ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

水温&透明度上昇♪

近場でも回遊魚が見られ始め、賑やかになってきました~~。

今日は、あいにくの天気でしたが、水中に入ってみると、透明度20mオーバーそして水温が24度台!!!!最高のコンディションでした~~♪

備前では、極小ツルガチゴミノウミウシを発見!!!

ツルガチゴミノウミウシ

人差し指との比較でこのサイズ。拡大するとこんな感じです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
他にもアカエソのケンカやブダイのケンカなど盛りだくさんの1本!!!

2本目は、クマドリカエルアンコウが健在。

クマドリカエルアンコウ

1週間滞在してくれているのでしばらくはいてくれそうです。
テングダイも今日は4匹が整列。全部で5匹の編隊でした~~。

テングダイ

最後エキジット間際には、カモハラギンポの卵を確認!!!!
今季初観測でした~~。これからどんどん見られるようになりそうです。

そして、最終のグラスワールドではジョーフィッシュが口内哺育を開始したそうです。
写真がないのが残念・・・泣

明日以降チャンスがあれば掲載します!!!!

本日のお写真は55P4さんにお借りしました。ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, テングダイ, ミアミラウミウシ, クマドリカエルアンコウ, ネジリンボウ, イラ, イガグリウミウシ, キビナゴの群れ, ヒョウモンウミウシ, ツムブリ, ツルガチゴミノウミウシ, カモハラギンポ(卵), アカホシカクレエビ(抱卵), アカエソのケンカ, ブダイのケンカ