串本の生きもの / ヒレグロコショウダイ

かわいい子たちを今日も!

今日の水温と透視度は・・・?

最近、忙しさにかまけて、ヘアケア・スキンケアともにサボりがち(´;ω;`) 本当はもっと、毎日ちゃんとパックしたりしたいんですけど、どうも毎日バタバタしてしまって( ;∀;) どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、ナースさんにお写真をお借りしました。

まずは、オオモンカエルアンコウのあくび!!こんなシーンが撮れたなんて、ラッキーですね☆

ジョーフィッシュは珍しい、全身丸見えショット!顔の大きさのわりに、体はヒョロヒョロなんですね。なんか、ちょっとかわいいような、気持ち悪いような(笑)

ヒレグロコショウダイ幼魚はヒラヒラ系。「こんなに泳いで、足つらないんかな?」「つるっていうか、ヒレ?ヒレがつるとかある?」「体力めちゃくちゃ使いそうですね」なんて会話をマリチームのお客さまと、したりもしました( *´艸`) 聞いてみたいですね。ホント、ずっと全身を使ってヒラヒラしているので、すごい運動量ですよね! 

そして、こちら、マルタマオウギガニ、抱卵中。かわいい母♡元気な子がたくさん生まれますように♡

そして、ノコギリハギ幼魚。キレイな背景で、ばえますね!

そして最後は、クダゴンベ美背景の一枚。かわいいですね!ふわふわの、居心地よさそうな所にいました! 

そんな感じで、素敵なお写真を、ナースさん、ありがとうございました!!

さて、ずばり。本日の水温は昨日までより少し低い19~23℃くらい。透視度は少し良くなったかな?4m~いいところは8mくらい見えていました。少しずつ良くなっている様にも感じるけど、水温は逆戻り。困るなぁ。早くあたたかくなってほしい!!皆さん、フードベスト、持ってきてくださいね~\(^o^)/

 

さて、週末、お越しいただく皆さまへ★

低水温・透視度不良の海、心構えしてきてくださいね♡必ず、ガイドの指示をよーく聞いてくださいね(例:ロープ潜降してください、など)。それから、はぐれた時の打ち合わせも事前にしっかりと。それと、水中でのアイコンタクト。お写真を撮ったり、群れに見惚れたりも良いのですが、くれぐれも、しっかりと担当のガイドと目くばせしながら、チームからはぐれないように動いてくださいね!大事なことだから、一応書いておきますが、はぐれたら、水中に一人で長くいないこと!基本的には、はぐれたらあちこち動き回らない!ガイドは、来たコースを戻ってはぐれたメンバーを探します。もといたコースにいれば、戻ってきたガイドと会えるはず。でも、会えなかった場合は、1分以上は、水中で待っていないこと。安全停止は無しで(←これ大事!)、ゆっくりと、自分の吐いた泡を追い越さない速さで、浮上します。水面に着いたら、BCを膨らませて浮力確保。船を見つけて、水面移動で船へ泳いで帰りましょう。この時、安心してマスクやレギュを外しちゃう人がいますが、水を飲んじゃうことがあるので、マスクやレギュを外さないように。それと、船のエンジン音がする場合は、水面に航行中の船がいないか確かめながら浮上しましょう。

水中は、生き物たちがたくさん、皆さまのお越しを待ち構えていますよ!楽しんでくださいね♡(*´ω`*)

それでは、またね!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:19~23℃
  • 透視度:4~8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、イロブダイYg、キビナゴ、ツムブリ群れ、カンパチ群れ、クダゴンベYg、ノコギリハギYg、ベニサンゴガニ

カゴカキダイ群れ、ネジリンボウ、ハナゴイ、イナセギンポ、ニシキカンザシヤドカリ、チョウチョウコショウダイYg、アオウミガメ、イロブダイYg、ツユベラYg、イソコンペイトウガニ、ジョーフィッシュ、クダゴンベYg

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, マルタマオウギガニ, ノコギリハギ, ヒレグロコショウダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド