串本の生きもの / イソバナガニ

ゴールデンウィーク!

たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございます!

最近、物価が上がりまくりで、エンゲル係数も上昇傾向なので、頑張ってお弁当を作ろうとしているのですが、午後になるとおなかが空くのよな~。おにぎり一個増やそうかな?あぁ、お腹空いた!どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

お写真は今日もKAZUさんにお借りしました!

まずはこの子!!尾びれが、キレイになびいてます。

そして、今日のお目当ての、アヤトリカクレエビ!どこに隠れているか、見えるかな~?チョー隠れ上手です! 

珍背景のガラスハゼ。美しい。

キイボキヌハダウミウシは、ニシキウミウシを捕食中。自分より体の大きな相手を食べるって、すごいよなぁ~!

スケロクウミタケハゼ。こちらも、とてもキレイ☆

オランウータンクラブは、まるでジャングルジムで遊んでいるかのような、アクロバティックな動き!かわいすぎる♡

カエルアンコウ、オレンジの子どもちゃん♪こちらを向いてて、かわいいです!つぶらな、小さな小さな目が、なんともキュートなんです。黒いポチっと写っているのがそれです。 

珍しいカラーのイソバナガニは、まるで雪の積もる木々の枝の中に隠れているみたい。横目でちらりのまん丸お目めがかわいい♪

ジョーパパは、口の中の卵の上に、砂がかかってます!家が崩壊しかけてました・・・家のメンテナンスと子育てと、パパも大変ですね(笑)

ウツボの正面顔!めっちゃかわいい顔してますね♡なんだか、個人的には、今日イチ好きな一枚♡

サンビラでは、珍しいミノカサゴに出会いました!シースルー無地の尾びれが特徴です!!キレイ☆ KAZUさん、連日、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございます!!

ちなみに、昨日のブログに載せた、こちら。ヨコエビではなく、ドロノミでした。ミカリンさんが教えて下さいました♪ありがとうございます♡(*´▽`*)♡

こちらは、調べたけど、結局何かわからなかったです。岩崎師匠もオキアミとか?と。詳細はまだ謎のままです・・・

さて、ここ数日はずっと、朝はまだ凪で、午後から西風が強風になることが多く、海が荒れがちです。1日中、何の心配もなく、穏やか!って感じの日が恋しいです。でも冬を経て、寒さからの開放。それだけでも十分幸せかな~!

さて、ゴールデンウィーク後半戦の後半戦!明日と明後日もやりきるぞー!!!

バイバ~イ\(^o^)/♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:16~25℃
  • 水温:18.8℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1.0~2.0m

観察された主な生き物

 

オランウータンクラブ、ガラスハゼ、スジハナダイ、キイボキヌハダウミウシ、ニシキウミウシ、サラサウミウシ、サクラミノウミウシ、ヒトデヤドリエビ、コガネスズメダイ

オオモンカエルアンコウYg、イサキ群れ、ヨコエビ、シマキンチャクフグYg、アカホシカクレエビ、マツカサウオ、イソバナガニ、ベニサンゴガニ、イボヤギミノウミウシ、ジョーフィッシュ、イソバナカクレエビ

コマチコシオリエビ、ウミシダヤドリエビ、オキゴンベYg、クマノミYg、ザラカイメンカクレエビ、ツマジロサンゴヤドカリ、ミノカサゴ、トウヨウコシオリエビ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, ガラスハゼ, アヤトリカクレエビ, オランウータンクラブ, イソバナガニ, キイボキヌハダウミウシ, ニシキウミウシ, ウツボ, スケロクウミタケハゼ, ミノカサゴ, スジハナダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根, サンビラ

静岡からの、学生さんたちと♪

ダイビングサークルの皆さんのグループ!

新しく買った美容液の効果が、ちょっといい感じ♪な、気がする♡どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、静岡県から来られた大学生さんたちのグループの担当でした!みんな、若い!元気!お肌ぴちぴち!そして、かわいい!しっかりしてるな~、ダイビングも上手だな~と、思いながらの2ダイブでした。残念ながら、3ダイブの予定が、海が大時化。ラダーが暴れる暴れる・・・未来あるかわいい若者たちがケガしないか、ヒヤヒヤしましたが、皆上手にエキジットしてくれました。良かった!

お写真は、大学のサークルで出会われ、とても仲良しの「元 海人会」グループさんより、選りすぐりをお1人一枚ずつお借りしました。

まず、擬態上手なイソバナガニ!水中のうねりが強すぎて、自慢のリュウキュウイソバナも折れちゃうんじゃないかというほどでしたが、上手にしっかりカメラに収めてくださりました!黄色と赤と青のコントラストがキレイ。

ウデフリツノザヤウミウシ、ケヤリ添え。うねりがどれだけ強かったかが伝わりやすい、クジャクケヤリの躍動感たるや。さすがのピカチュウも、ビヨーン!ってなってます。これまたキレイな色合い。

アデウツボは機嫌よく、口も開けてくれました!けっこう飛び出てきてますね!ビックリ(*^▽^*)

そして、最後はこちら!ヒメウツボ!目が、猫の目みたいに縦長に見える、かわいい子です。けっこう久しぶりに出会えたので、ちょっと興奮してしまいました!色合いの優しい、チャーミングな子です。アデウツボに並び、かわいい系の珍ウツボ♡

終わってみれば、一瞬の2ダイブ。デブリーフィングでしっかりお話を聞くと、伊豆の方ではヤドカリをあまり紹介されない?あまり見ない?んだとか。くぅぅぅ~!なら、ヤドカリの可愛さを、もっと真剣にがっつり紹介すれば良かった~!!あとは串本らしい風景ももっともっと色々ご紹介したいのがあったのですが、時間が全然足りない。また来ていただければ嬉しいな~!

「元 海人会」の皆さん、ナイスなチームプレーに、素敵なお写真に、若いエナジーに(お姉さん、若者パワーを吸い取った?)、色々ありがとうございました!

今日は西風とうねりでクローズからの、明日は強い東風とうねりの予報。明日はクローズまでは行かなさそうですが、ちょっとバシャバシャしそうです。お越しいただく皆さまに、たくさん楽しんでいただけますように~!☆

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:℃
  • 水温:17.8℃
  • 透視度:10m
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

ホウライヒメジ群れ、アデウツボ、ヒトエガイ、ヒョウモンウミウシ、イソバナガニ、オオモンカエルアンコウ、モンハナシャコ

イソバナカクレエビ、アカエイ、オオモンカエルアンコウYg、アマミスズメダイYg、ヒトデヤドリエビ、クジャクケヤリ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒメウツボ、アオサハギYg、ナンヨウツバメウオ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, イソバナガニ, アデウツボ, ヒメウツボ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

リクエスト!

シロクマが見たい。

寒い日は、一日中あったかい部屋の中で寝ていたい。どうも、ヒトミマリです(´▽`*)

今日もお写真はYOSHIさんにお借りしました。

まずは、アデウツボ。ひょこっと出てきてはすぐ引っ込んでしまい、なかなか出てきてくれませんでした。

イソバナガニは背中側からパシャリ。住み家にそっくりなカラーで、すごくキレイな柄です。

オキゴンベちゃんは、ちびっこ。ミズガメカイメンに住んでます。

カミソリウオの目、見えるかな~。体にフサフサ付いているゴミ?取りたい・・・(笑)

白いクマドリカエルアンコウ!こちらはリクエストで見に行きましたが、無事にいてくれました、良かった☆

ゴシキエビは小さい子でした。紫というか、青というか、とにかく、美しい色合い。

水中には、色彩豊富な生き物たちがたくさんいて、不思議でもあり、ワクワクドキドキ&感動する一側面でもあり、ダイバーしか知らない生き物たちがいっぱいだと思います。

YOSHIさん、今日も素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!

じゃ、今から、ナイトダイビング行ってきまーす(^^)/

ばいばい!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:℃
  • 水温:19.2℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、ハダカハオコゼ、アザハタ、キンメモドキ、タカサゴyg、ナンヨウハギyg、タテジマキンチャクダイyg、ジョーフィッシュ

カミソリウオ、クマドリカエルアンコウyg、ミスジチョウチョウオyg、ヒレナガハギyg、アケボノチョウチョウオyg、タレクチウミタケハゼ、ゴシキエビyg、ツユベラyg、アカツメサンゴヤドカリ、モンハナシャコ、ヤリカタギyg

テヅルモヅルカクレエビ、フタイロサンゴハゼ、タカサゴスズメダイyg、コガネキュウセン、アデウツボ、モンハナシャコ、コケギンポ、ムチカラマツエビ、ホウライヒメジ、テングダイ、イソバナガニ、フタイロサンゴハゼ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウ, カミソリウオ, イソバナガニ, オキゴンべ, アデウツボ, ゴシキエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

ニシキフウライウオ

今日はマクロ主体の一日でした。

今日は朝の気温が11℃と、ここ最近で一番寒く感じた朝でした~(*_*)
最高気温も19℃と、ダイビング前後の陸上は冷える季節になってきましたが、水温の方が5~6℃も高い状態で、水中は皆さんまだまだ余裕がありそうです。

今日は視界良好な外洋の浅地、視界そこそこな湾内のエリアで、なんとなーくマクロ主体の3ダイブとなりました。写真はナースさんにお借りした7点です。

まずは浅地で遭遇、カイカムリSP ウミキノコを背負う珍タイプ。

ガレ場エリアにはミヤケテグリygや、

卵パンパンのキンチャクガニにも会えました。

湾内エリアでは、ガラスハゼとムチカラマツエビのセットや、

かわいいノコギリハギyg、

大量発生中のイソバナガニのほか、

今季当たりのニシキフウライウオを新たに発見~♪

キレイな個体で背景も良し。このまま居ついて欲しいなぁ~。

例年より水温が高く、外洋ではベラが集団産卵していたりと、まだまだ子育て中の生き物もいて、このまま賑やかな11月が続きそうです(^^)

明日からは曇りがちな予報ですが、気温は復活して暖かくなりそうです。
(自分はドライスーツですが(^^;))まだまだウエットでも挑めます!!
皆さん是非遊びにお越しください~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:11~19℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、ヤシャハゼ、ネジリンボウ、チンアナゴ、ガラスハゼ&ムチカラマツエビ、ニシキフウライウオ、ハダカハオコゼ(ペア)、ジョーフィッシュ、

タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、クエ、スジアラ、コガネスズメダイ群れ、イガグリウミウシ、カイカムリSP、ミヤケテグリyg、コガシラベラ(産卵)、ヘラヤガラ(ケンカ)、マツバギンポ、イソコンペイトウガニ、キンチャクガニ(抱卵)

ハナヒゲウツボyg、アカゲカムリ、アデウツボyg、ハチジョウタツyg、ワライヤドリエビ、アザハタ&スカシテンジクダイ群れ、アカシマシラヒゲエビ、クリアクリーナーシュリンプ、ミナミギンポ、クダゴンベyg、イソバナガニ、ノコギリハギyg

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ノコギリハギyg, ミヤケテグリyg, イソバナガニ, キンチャクガニ(抱卵), カイカムリSP, ガラスハゼ&ムチカラマツエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

カサゴとオコゼ

良く見ればそっくりなんです。

今日も弱いうねりは継続中ですが、湾内のエリアは特に問題なく、水中も視界良好で楽しく潜れています。
珍魚満載のアンドの鼻は、早朝から4隻の船が架かるほどの大賑わい。地理的にアンドと並ぶ住崎、備前もまた、数々の珍魚が定着中で、今日も沢山のダイバーが来ていました。

さて、写真の方はMIHARUさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは住崎ネタ、表情が可愛いミナミギンポ。

浅場には兄弟の様に同じカラマツに同居中のクダゴンベyg

リュウキュウイソバナにはイソバナガニが3匹(わかるかな?)

そしてアンドのボロカサゴ様は今日も何とか2個体拝めました。

そしてこちらはハダカハオコゼ。実はボロカサゴと親戚関係。

カサゴとオコゼ、似て異なる名が与えられましたが、図鑑では隣り合わせのページに記載されるほど実は近い種なんです。
容姿、動き方、佇まい、生活スタイルまでそっくりさん。どちらも出現中なので、チャンスがあれば是非見比べてみて下さい(^^)
ってあと3日でボロカサゴとはサヨナラなんですけどね~(*_*)

以上、MIHARUさん、お写真どうもありがとうございました!!!

台風21号の進路が気になりますが、今のところ影響なし!
明日は雨の予報ですが、問題なく普通に潜れそうです(^^)d

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:19~26℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ、ナンヨウハギyg、ノコギリハギyg

ハナヒゲウツボyg「、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベ、サビウツボ、ハチジョウタツyg、テングダイ群れ、ニシキフウライウオ、ソメワケヤッコyg、イソバナガニ、ミツボシクロスズメダイ(育卵)

ウミテングyg、ボロカサゴ(紫)、ボロカサゴ(赤)、ホソウミヤッコ、ニシドマリハナガサウミウシ、アザハタ&ケラマハナダイ

串本の生きもの

クダゴンベ, ハダカハオコゼ, ミナミギンポ, イソバナガニ, ボロカサゴ(紫)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

ツルツル~スケスケ~

毎日ベストコンディション!!

三連休中日!
本日もベストコンディションの串本!
しかも、東風と水面も鏡の様にツルツル~でした(^^)

そんな海況だったので、朝一だけ外洋に潜りに行ってきました。
これまた、外洋も近場と同じぐらい透明度が良く
流れのおかげで魚も多かったので泳いでるだけで楽し~~~(^^♪

串本ブルー到来や!!!

そんな本日の写真はこちらです。
イソバナガニ

アカゲカムリ

ホウライヒメジ

写真3点:岡田さん

明日は雨予報か~~。
水が濁らないと良いな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ、クダゴンベ、カンパチ、コガネスズメダイ、イソバナガニ、クビナシアケウス、アカゲカムリ、テングダイ

カゴカキダイ、クマドリカエルアンコウ、マダラタルミyg、ピカチュウ、ハナミノカサゴ、ミノカサゴ、テンクロスジギンポ、タテジマヤッコ

モンガラカワハギyg、ジャパピグ、タカサゴ、ホウライヒメジ、モンハナシャコ、ワモンダコ、オオモンハタ、クロアナゴ

串本の生きもの

アカゲカムリ, ホウライヒメジ, イソバナガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

謹賀新年

初潜りしてきました~~。

あけましておめでとうございます。
本年も昨年同様よろしくお願い致します。

毎年年末年始というと、西風がビュービューでクローズなんて事が多いのですが、
昨年から2年続けて海が穏やか♪

楽しく初潜りをする事ができました~~~(^^♪

今年の1本目は住崎へ。
ハナゴンベygも年を越してくれました!!!!

僕の気のせいかもしれませんが、もう1匹極小ハナゴンベもいるようです。
一瞬出てすぐに穴へ入ってしまったので、また確認をしてきます(;^ω^)

そして、超長期滞在のイロブダイygもまだ元気です。
この時期まで元気なんてタフな奴です!!!どこまで成長するのか楽しみです。

住崎は年が明けても相変わらずレアキャラが豊富です。
1ダイブじゃ時間が足りません・・・・汗

2本目のグラスワールドでは、一昨日行方不明になっていたバサラカクレエビの無事も確認しました!!!

どうやら岩の隙間にホストのウミシダが隠れていたようです。
なかなか曲者です。

明日はお昼から少し波が出そうですが、潜るのには影響はなさそうです。

今年度も皆さんと串本の海の色々なシーンを共有できるよう、頑張っていきたいと思います。
本日のお写真はZENYさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~14℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1.0m

 

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, アオサハギyg, イロブダイyg, ナカソネカニダマシ, バサラカクレエビ, ヒメイソギンチャクエビ, イソバナガニ, マダライロウミウシ, ニシキフウライウオ(ペア), ミツボシクロスズメダイyg, イソギンチャクエビ, キイロウミウシ, ガラスハゼ&ムチカラマツエビ, マツバスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

甲殻類いっぱい。

お天気最高のダイビング日和でした!

今日から風が東風に変わり、海は一気に落ち着いてべた凪ぎになりました。

という事で、午前中は外洋エリアへ。釣り船がやたら多く、ポイント変更しまくりでしたが、島廻りや北の根で楽しく遊んできました。

今日の写真はそんな外洋エリアで出会った甲殻類あれこれをご紹介します。

まずはイボイソバナガニ。鼻(額)の短いメスです。外洋のあちこちで見れます。
pc250301

お次はアカゲカムリ。カイメンを自分で切り取って背負ってます。
アカゲカムリ

こちらはモンハナシャコyg 人差し指ほどのかわいいサイズでした。
モンハナシャコ

最後はキンチャクガニ。今年は豊作でとても多かったんです。
キンチャクガニ
写真(4点):KANOさん

他にはミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ(アイキャッチ画像)や、夏から居ついている巨大フリソデエビのペアなども見れました。

甲殻系は冬の寒さには割りに強いので、今後もまだまだ元気な姿が見れそうです。

KANOさん2日間お写真ありがとうございました!!

さて、明日12月26日(月)、27日(火)は、2日間休業となり、28日(水)から営業再開となります。ご不便をお掛けしますが宜しくお願いします。

この冬の休業日はこちらからご確認下さい。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

キンチャクガニ, テングダイ, ガラスハゼ, ハナゴンベyg, カゴカキダイ, アカゲカムリ, モンハナシャコ, イガグリウミウシ, キンメモドキ, イボイソバナガニ, キンメモドキの群れ, イサキの群れ, フリソデエビ(ペア), バサラカクレエビ, イソバナガニ, アカヒメジ, タカサゴの群れ, サガミリュウグウウミウシ, キンチャクガニ(抱卵), ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, サザナミヤッコ, コミドリリュウグウウミウシ, ヒプセロドーリスゼフィラ

ハダカハオコゼ増殖!?

昨日に続き、今日も発見されました!!!

今日は、予報は穏やかなはずだったのに、意外と風あり、波ありでした・・・汗

それでも、外洋へはなんとか出られる位の波だったので、朝1本だけ外洋へ。
外洋では、ウミウシも増えてきています。

まずは、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビに遭遇。

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ

そして、昨日の発見に続き、今日も発見されました!!!
コイツです。

ハダカハオコゼ(白)

白色バージョン!!!!今年はハダカハオコゼの当たり年なのでしょうか??
住崎にもペアでいるし、これで、今季通算6匹目となります(^◇^)

ちなみに住崎は茶色でこんな感じ。

ハダカハオコゼ(茶)

写真3点;TAKEUCHIさん

あとはピンクが発見できれば、コンプリートなんだけどなあ~~と欲が出てきてしまいます(笑)外洋・近場ともに、毎ダイブが宝さがしのようにワクワクする今日この頃です(^^♪

最後はオオモンカエルアンコウygも確認してきました!!!

オオモンカエルアンコウyg

写真;海ちゃるさん

日に日に隠れるのが上手になってきています。
すごい時には顔のほんの一部が見えているなんて日も・・・。

大事に成長を見守っていきたいです。

さて、明日は東風で海も穏やかな予報です。
明日は何に出会えるかな~~。

楽しみです!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~14℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, イロブダイyg, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, イソバナガニ, ニシキフウライウオ(ペア), ヒレグロコショウダイyg, キンギョハナダイの大群, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, イッポンテグリ, アオヤガラ, サメジマオトメウミウシ, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, ハダカハオコゼ(白), ハダカハオコゼ(茶)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, 中黒礁

お題目ダイビング

綺麗なシチュエーションって難しい~~。

今日もべた凪ぎ!!!
絶好のダイビング日和となりました♪

透明度も15mほどと良好で水温も22℃後半もう少しで23℃に届きそうなほどでした~~。

僕のチームはサンゴやアカヤギなどのポリプが大好きなゲスト様とダイビング!!!

いつもとは少し趣向を変えて、生え物+生物というテーマで水中を散策してきました!!!

1本目の備前では、こんな1枚を撮ってくださってました(*^^*)

水中にランプ出現!!!
とても幻想的で今度潜る時に真似させて頂こうかな~~と思った1枚です。
ここにウミタケハゼが乗っていたらとか色々と想像してしまいました(笑)

そして、そろそろこいつが多く見られる時期になりました!!!

%e3%83%8a%e3%82%ab%e3%82%bd%e3%83%8d%e3%82%ab%e3%83%8b%e3%83%80%e3%83%9e%e3%82%b7

トゲトサカを探すと大きいサイズから小さいサイズまで色々な所に居てくれます。

そして、2本目では、こちらもここ最近数が多いチゴミノウミウシ。
ミカドウミウシの卵によくいます。ウミウシの卵を食べるウミウシです。

pc040949

こいつ動くのがとても早く、今日は上手く撮って頂けなかった・・・汗
もっと鍛錬せねば。生え物ではありませんが、上手く角度を調整すると綺麗なシチュエーションになるんです(;^ω^)

最後は、トゲトサカに乗っていたアカツメサンゴヤドカリ。

%e3%83%a4%e3%83%89%e3%82%ab%e3%83%aa

ナイスな所にいてくれました~~。

今年は、水温の下がりが例年に比べて遅い気がします。
徐々に下がっては来ているものの、まだまだ南方種も元気いっぱい!!!

今年も残すところあと少し。
まだまだ賑やかな串本の海に遊びに来て下さいね~~。

本日のお写真はFさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:13~19℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, テングダイ, ホホスジタルミyg, ナカソネカニダマシ, キンギョハナダイの群れ, イソギンチャクモエビ, ヒメイソギンチャクエビ, イソバナガニ, ニシキフウライウオ(ペア), タカサゴの群れ, ヒロウミウシ, チゴミノウミウシ, サラサエビ, シテンヤッコ, ナカザワイソバナガニ, ガラスハゼ&アカヤギ, フシウデサンゴモエビ, カゲロウカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 下浅地